4月15日、高麗駅から飯能駅まで歩いてきました。

高麗駅です。
将軍標が立っています。

西武鉄道のイベントでした。
受付をする長い列ができていました。

スタートしました。
駅の下を通って反対側に向かいます。

この両側の土手にはヒガンバナが群生して咲くところです。

ここは巾着田の一部です。
小川が流れています。

菜の花が咲いていました。

サクラもありますが、もう終わっていました。

水車小屋です。

菜の花と日和田山・・・

巾着田曼殊沙華公園に入ります。

ヒガンバナは葉っぱだけです。

秋には葉っぱが枯れて真っ赤なヒガンバナが咲きます。

ドレミファ橋を渡ります。

この日は少し川が増水していて橋が濡れている
ところがありました。
これ以上増水すると通行止めになります。

高麗駅です。
将軍標が立っています。

西武鉄道のイベントでした。
受付をする長い列ができていました。

スタートしました。
駅の下を通って反対側に向かいます。

この両側の土手にはヒガンバナが群生して咲くところです。

ここは巾着田の一部です。
小川が流れています。

菜の花が咲いていました。

サクラもありますが、もう終わっていました。

水車小屋です。

菜の花と日和田山・・・

巾着田曼殊沙華公園に入ります。

ヒガンバナは葉っぱだけです。

秋には葉っぱが枯れて真っ赤なヒガンバナが咲きます。

ドレミファ橋を渡ります。

この日は少し川が増水していて橋が濡れている
ところがありました。
これ以上増水すると通行止めになります。
昔の位置にそのままなのかしら?
雑炊前に橋板を剥がすのかしら?
ちょくちょく拝見しますが、ここあたりは
良い感じのところですね。最後にある橋は
ほんと水位が問題のようです。
さて、今朝は曇り空。この後晴れていくと
思います。家のことをし、そのあと山で
ウォーキングの予定です。心地よいです。
週休3日生活。良いです。
巾着田、彼岸花で、有名ですね。
駅前に、集落の守り神が、立っていました。
今日は良い天気になりました。
高麗橋というのがいい感じです
ドレミファ橋も覚えています
それとはまたコースが違うのかな?
皆さんと一緒なら歩くのも楽しいですね。
川のかかる橋、水が多く怖そうですね。
水車小屋は昔と同じところに
あります。
このあたりには自然がたくさん
残っています。
ウォーキングにはよいところです。
高麗駅前の将軍標・・・
このあたりの守り神ですね。