3月14日

フラワーハイキング

ウチワサボテンとシュンギク

コミノ島

この先で休憩です。

VOLVOのショベルカー
VOLVOといえば高級車のイメージでした。
ショベルカーまで造っていたとは驚きでした。

マルタ島からのフェリーです。

ウチワサボテン

枯れ木のようでした。

今度はマルタ島に向かっているフェリーです。

波打ち際に下りてみました。

波が激しく打ち寄せています。
ここにも塩田がありました。

この先も海岸に沿って歩けるようです。

ダンチクがありました。

竹のように見えますが、イネ科の多年草です。
暖地の海岸に多いとされています。

アカバナオウギ
別名:スッラと呼んでいます。
マルタが原産地です。
************************************************
打ち寄せる波を動画で撮ってみました。
2025 3 14 ゴゾ島の波

フラワーハイキング

ウチワサボテンとシュンギク

コミノ島

この先で休憩です。

VOLVOのショベルカー
VOLVOといえば高級車のイメージでした。
ショベルカーまで造っていたとは驚きでした。

マルタ島からのフェリーです。

ウチワサボテン

枯れ木のようでした。

今度はマルタ島に向かっているフェリーです。

波打ち際に下りてみました。

波が激しく打ち寄せています。
ここにも塩田がありました。

この先も海岸に沿って歩けるようです。

ダンチクがありました。

竹のように見えますが、イネ科の多年草です。
暖地の海岸に多いとされています。

アカバナオウギ
別名:スッラと呼んでいます。
マルタが原産地です。
************************************************
打ち寄せる波を動画で撮ってみました。
2025 3 14 ゴゾ島の波
良い天気でしたが、少し波がありました。
沢山の花達、山野草でした。
今日は、どっぷり、曇り空です。
トラクターなども造っているのかしら?
日本にもあるでしょか?
ボルボ。もともとはトラックじゃなかったかなぁ。
で、やがてステーションワゴンを出して、それが
大ヒットして今に至った感じでしょうか?
あの国はサーブのような軍用飛行機を作る車メー
カーもありますよね。
変な方にコメントが行きましたが、ボルボのショ
ベルカーは初めてでしたね(笑)。
さて、いよいよ今日は18日。鬼太鼓のある15~
16日は過ぎましたが、新潟日報では各地区後継者
がいなくて困っていると書いていました。どこも
そうです。
山小屋さんの故郷あたりは、私が単身赴任してい
るころは、地区挙げて角付けしていて、もう昼間っ
からあの県道沿いで酔っぱらいの親父たちが寝て
いました(笑)。そんな風景を思い出します。
アカバナオウギってカラスノエンドウの葉っぱのようですが
りっぱなお花ですね。
フラワーハイキングといわれていますがまあなんとシュンギクも多いですね
いろんなお花も咲き心も和みますね。
いました。
ボルボ・・・
高級車のイメージしか
ありませんでした。