goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

小石川植物園(最終回)

2024-05-09 05:00:00 | 日常の出来事
4月7日



ニリンソウが足元に咲いていました。


花びらに見えるのはガクです。
普通は5~6枚ですが、ここのニリンソウはそれ以上
あるのが多いです。
これを多弁ニリンソウと呼ぶそうです。



これは1本の茎から3輪でています。



こちらは5弁、6弁、8弁ありました。



これは7弁と9弁です。



右は3輪咲きます。
下に蕾が2つあります。


ラクウショウです。
気根がたくさんでています。



ラクウショウの葉っぱは互生です。



こちらはメタセコイアです。



葉っぱは対生でした。



メタセコイアを下から眺めてみました。



オオアマナが咲いていました。
別名:オーニソガラムと呼んでいます。



このあたりまで自転車が並んでいて
ビックリでした。



入ったところから外にでます。
次々にまだ入ってくる人がいます。

※この日は約2時間の散策でした。
満開のサクラを楽しむことができてよかったです。



***********************************************

第二部

東京都薬用植物園(その2)

4月20日


キバナホウチャクソウ・・・
ホウチャクソウの黄色バージョンです。


ホタルカズラ・・・



咲き始めは赤くて時間が経つと青くなります。



ホウチャクソウです。


林の中にひっそりと咲いていました。



キンランが咲いていました。



これは咲き始めたばかりの花です。



太陽の光を浴びて輝いていました。



オトコヨウゾメです。



ガマズミの仲間です。
ガマズミの実は食べられますが、この実は
食べられません。


ナニワイバラ・・・



大きくてきれいな花です。



約1時間の散策で外にでました。
今回はキンランに出会えてよかったです。








最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2024-05-09 06:03:55
ニリンソウ・・・懐かしい花になってしまいました。

キンラン・・・早いですね。
返信する
小石川植物園 (mcnj)
2024-05-09 06:04:27
お早うございます。

沢山の二輪草でした。
ほかの山野草も、きれいでした。

今日は、曇り空です。
雨は降りそうもありません。
返信する
キバナホウチャクソウ (地理佐渡..)
2024-05-09 06:20:58
おはようございます。

色違いのホウチャクソウに驚いています。
今こちらの山野で本来の白い花のものは
咲いていますよ。
返信する
おはようございます。 (4321mtmt)
2024-05-09 07:54:41
多弁ニリンソウですか、面白いですね。

メタセコイアの画像が素敵です。

キンランですか。
可愛いですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-05-09 08:02:00
ニリンソウの花が八重のようで違う花みたいですね
3輪も咲いたらサンリンソウかも(笑)

キンランを見かけなくなりました
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2024-05-09 12:31:45
ニリンソウ、寧比曽岳の帰りに一寸撮りました。
今見てみると花弁は5枚か6枚でした。
ホウチャクソウ、我が家の庭にも蔓延っています。
キバナが混じってくれればいいのに…。
キンラン、今年も前山で咲き始めました。
返信する
こんにちは! (hase)
2024-05-09 15:51:27
桜の花が満開の時期に行かれて良かったですね。
ニリンソウ、周りにお花の様なものは花弁なのですか
花は中の小さな部分
紫陽花などもそうですね。
綺麗だと思っているところは花弁が多いのですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-05-09 17:45:55
歩地爺さんへ
キンラン・・・
もう終わりです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-05-09 17:47:26
mcnjさんへ
ニリンソウ・・・
ここにはいろんな花が
ありました。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-05-09 17:48:39
地理佐渡さんへ
キバナホウチャクソウ・・・
園芸品種です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。