6月23日

メッツア・・・
フィンランド語で「森」という意味だそうです。

奥に進んでみます。

ヤマアジサイがきれいに咲いていました。

大きな建物があります。
ここは新しくできた施設です。
「メッツアヴィレッジ」と「ムーミンバレーパーク」の2つのエリアが
あります。

マーケット棟に入ってみます。

内部にはいろんな物が売られています。

焼酎とワインです。

日本酒・・・

これも日本酒です。

駄菓子のコーナーは子供達が喜びそうです。

外のテラスで休むこともできます。

広場です。
左のテントでは女性がこの日のためのクーポン券を
配っていました。

テーブルも置いてあります。
その奥が宮沢湖です。

セイヨウノコギリソウと宮沢湖・・・

ヒメジョオンと宮沢湖・・・
宮沢湖は灌漑用として造られた人造湖です。
昔、子供達を連れて何度かボート遊びにきました。
周囲には何もなく静かなところでした。
**************************************************
第二部
文京区散策(その2)
6月16日

左の建物は文京区役所です。
右にせり出しているところは展望台です。
無料で上ることができますが、この日は都合により入場禁止でした。

東京ドームです。

左は後楽園遊園地のジェットコースターです。

塀に沿って奥に進みます。

江戸城の外堀石垣を再利用した石垣です。

当時の刻印が残っています。

これから小石川後楽園に入ります。

65歳以上は¥150でした。

ここから庭園に入ります。

大きなシダレ桜があります。
春にはきれいな花を咲かせます。

池があります。
女性がぼんやりと眺めていました。

橋を渡って奥に進みます。

ハス池です。

ここは「沢渡り」と呼ばれています。

白糸の滝・・・です。
富士宮市にある白糸の滝とはかなり規模が違っていました。

メッツア・・・
フィンランド語で「森」という意味だそうです。

奥に進んでみます。

ヤマアジサイがきれいに咲いていました。

大きな建物があります。
ここは新しくできた施設です。
「メッツアヴィレッジ」と「ムーミンバレーパーク」の2つのエリアが
あります。

マーケット棟に入ってみます。

内部にはいろんな物が売られています。

焼酎とワインです。

日本酒・・・

これも日本酒です。

駄菓子のコーナーは子供達が喜びそうです。

外のテラスで休むこともできます。

広場です。
左のテントでは女性がこの日のためのクーポン券を
配っていました。

テーブルも置いてあります。
その奥が宮沢湖です。

セイヨウノコギリソウと宮沢湖・・・

ヒメジョオンと宮沢湖・・・
宮沢湖は灌漑用として造られた人造湖です。
昔、子供達を連れて何度かボート遊びにきました。
周囲には何もなく静かなところでした。
**************************************************
第二部
文京区散策(その2)
6月16日

左の建物は文京区役所です。
右にせり出しているところは展望台です。
無料で上ることができますが、この日は都合により入場禁止でした。

東京ドームです。

左は後楽園遊園地のジェットコースターです。

塀に沿って奥に進みます。

江戸城の外堀石垣を再利用した石垣です。

当時の刻印が残っています。

これから小石川後楽園に入ります。

65歳以上は¥150でした。

ここから庭園に入ります。

大きなシダレ桜があります。
春にはきれいな花を咲かせます。

池があります。
女性がぼんやりと眺めていました。

橋を渡って奥に進みます。

ハス池です。

ここは「沢渡り」と呼ばれています。

白糸の滝・・・です。
富士宮市にある白糸の滝とはかなり規模が違っていました。