10月10日

石で固められた登山道・・・

ツルアリドウシの実が顔をだしていました。
別名:イチリョウ(一両)です。
急にしゃがんでシャッターを押したので、手ぶれして
しまいました。

下っている登山者に追いつきました。

カメラのレンズの水滴が取れません。

赤い実がでてきました。
アカミノイヌツゲという木の実です。

標識がありました。
文字が消えていてよく読めません。
拡大してみたら・・・
山頂へ 1.9km
いわかがみ平へ 1.0km とありました。

左はミヤマナラ・・・
葉っぱをみるとミズナラそっくりです。
ミズナラの高山種であまり大きくならないそうです。

コミネカエデとクマザサのツーショット・・・

オオカメノキと右はアカミノイヌツゲです。

ぬかるんだ登山道・・・

オオカメノキとノリウツギ・・・

真っ赤な実のミヤマシキミ・・・

かなり下りてきました。
このあたりも展望がよさそうなところでした。

石で固められた登山道・・・

ツルアリドウシの実が顔をだしていました。
別名:イチリョウ(一両)です。
急にしゃがんでシャッターを押したので、手ぶれして
しまいました。

下っている登山者に追いつきました。

カメラのレンズの水滴が取れません。

赤い実がでてきました。
アカミノイヌツゲという木の実です。

標識がありました。
文字が消えていてよく読めません。
拡大してみたら・・・
山頂へ 1.9km
いわかがみ平へ 1.0km とありました。

左はミヤマナラ・・・
葉っぱをみるとミズナラそっくりです。
ミズナラの高山種であまり大きくならないそうです。

コミネカエデとクマザサのツーショット・・・

オオカメノキと右はアカミノイヌツゲです。

ぬかるんだ登山道・・・

オオカメノキとノリウツギ・・・

真っ赤な実のミヤマシキミ・・・

かなり下りてきました。
このあたりも展望がよさそうなところでした。