goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

皇居乾通りと大嘗宮(その5)

2020-01-16 05:00:00 | 日常の出来事

大きな冬桜です。



大嘗宮の近くにきました。



大嘗宮に着きました。
東御苑に入ってからここまで約1時間でした。


大きく右に曲がります。



正面に大きな鳥居(神門)があります。
これからあの前を通ります。




宮内庁の職員さんが「立ち止まらないでください!」と
アナウンスしていました。



建物にはそれぞれに名前がついているようです。




こちらも宮内庁の職員さんです。
「写真を撮ったらすぐに移動してください!」



正面の鳥居(神門)です。
1本の木を皮をつけたまま使っています。



建物はスギやマツの木が多く使われているようです。
柱などに節がたくさんありました。



建物の下に穴がありました。
これも儀式で使われたようです。



近くでみると意外に質素にみえました。



全国の宮大工が集まって建築したそうです。



柴垣に使われているのは榊のようでした。



大きな柴垣もありました。



鳥居の断面がよく見えます。



こちらは西神門です。
大きく迂回します。



大嘗宮の裏手です。



松を入れて撮ってみました。
この一般公開は12月8日まででした。
その後取り壊されて元の芝生広場に戻るようです。