※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
今週は久しぶりに土日の連休となった週末でした^^
そんな土曜日、なんと姫さま(名前じゃありませんよw)も土曜日がお休みって言うじゃないのよ~~~!
そんなわけで久しぶりにどっかに行こうか?っという事になり~~
朝はAM9時30分すぎに姫のお城へ到着^^
そこからノンビ~りと一般道を使って目指すは県内にある御前崎♪
そんなに遠くないのに、高速道路が迂回していしまうこの御前崎は、自宅から2時間ちかく掛っちゃうんですよね^^;
まあ~安全運転でノンビリ走った結果でもありますが(爆)。

以前何度も伺ったことのあるこちらのお店。
料理が美味しかった思い出が多く、ぜひ姫さまにも食べてもらいたいなぁ~と行ってみました♪
「海鮮料理みはる」さんです^^

思えばこのブログでも何度かご紹介してますねココ^^
何と言ってもこのお店、おススメはお刺身をはじめとする魚料理!
どうする?何食べる??
何だかんだ考えた結果・・・全部盛りな定食ものにしちゃおうか!ってことになりww
2人とも「みはる定食」に決定です^^
あっ・・追加で"勝手"にエビフライの単品も注文しちゃいましたが(爆)。

そんでもって、まずは単品で注文したエビフライ♪
もうねぇ~コレは食べてみて~としか言いようのないプリップリなエビちゃんですハイ^^
ノーマルタイプのエビと、ジャンボエビの2種類から選べるのですが、こちらノーマルバージョン♪
そして、もう一枚の画像が金目ダイの煮付けですが、こちらは「みはる定食」にセットで付くものです^^
結構大きめの金目ダイを3等分ぐらいにしたうちのシッポの部分ですハイ♪
ちなみにお腹の部分はちょうど姫さまのところに提供されていましたよ^^
濃厚な出汁なのですが、見た目より辛くはなく甘目アッサリ味って感じでしょうか?
小さく切り身にしていないこともあって、身は肉厚でジューシー!さすがですね!!
で、いよいよ登場!「みはる定食」ですハイ^^

お刺身ド~ン!
新鮮な魚介のお刺身がコレでもかと盛り付けられています^^
コレはさすがの姫さまも「わぁ~豪華だぁ~♪」と喜んでくれたようで♪
漁師料理なこともあって、その刺身はかなりの厚切り。
ガッツリと秋の鮮魚を楽しめました^^
さすがに2人共に満腹ですわアハハ♪
で、ホントはこの日、この後は日帰り温泉でのんびりして~そのあとは焼津さかなセンターに行ってお買い物~なんて予定だった
のですが、想像以上に昼食のお店が混み合っていたことのあって気が付けばPM1時30分過ぎ^^;;
PM6時前ぐらいには自宅に戻らなければならない用事があって、残り時間を考えると温泉と買い物を同日にこなすのは無理っポ。
そこで姫と相談したのですが・・
いやぁ~ものすご~く気を使ってくれたようで「日帰り温泉にしようよ♪」と言ってくれまして♪
ホントありがとうございますハイ!
そんなわけで向かった先は、御前崎から車で14kmぐらいのところにあるこちら!
「さがら子生まれ温泉」ですハイ^^

この温泉も何度もブログで登場してますね^^
子生まれ石伝説の名からとったこちらの温泉名、ザックリ説明しちゃうと・・
相良町の大興寺というお寺に、遠州七不思議の一つである「子生まれ石」の伝説というのがありまして、寺の和尚が“自分の死後に
裏山の岩からまゆ形の石が生まれるから、これを自分の身代わりとして大切にしてね~と言い残して息を引き取ったそうな。
町の人々は、その石を和尚の墓石として大事に扱ったってことですハイ。
その後、住職が代わるごとに、裏山から新しい石が生まれるというなんてお話なのです。
そんでもってこちらの温泉♪
大人550円でノンビリとくつろげますハイ^^

(浴場内の画像は以前の使いまわしw)
少しヌルッとした肌さわりのこちらの温泉は「ナトリウム塩化物温泉」で、加水は一切なしのかけ流し温泉^^
もっとも加温循環ろ過をしている浴槽と、完全かけ流しの浴槽があり、両方を楽しめます。
循環ろ過をしている方は極うす茶色の温泉ですが、完全源泉かけ流しの方はもう少し色が濃く、日にもよるのですがこの日は
赤っぽい「湯の花」が目で見ることができました^^
予定を1つキャンセルしたこともあって、ココでは1時間30分ぐらいノンビリと温泉タイム^^
teruもノンビリと温泉を満喫しちゃいましたハイ!
この温泉の入り口に、地元野菜を売っている売店があるのですが、こちらで焼きいもを購入しました!
が、ココの焼き芋ってほとんど売り切れ状態なので知らない人は何度行っても買えないという・・・が、teruは確実にGET
しちゃってますハイ!
実は裏技?があって、温泉に入る前に売店のおばちゃんに「時間と本数を言って予約しておく」と、確実に買えるわけ^^
もっとも焼き芋を焼くのに1時間ぐらいかけてノンビリと焼くこともあって、1時間ぐらいノンビリと温泉で時間を使える人のみ
がこの焼き芋にたどり着けるわけですがww
この日は芋の種類が1種類でしたが、場合によっては2種類ぐらいの品種から選べることも^^
ぜひこちらの温泉に行ったら食べてみてくださいね♪
ちなみに焼き芋1本200円ナリ~ですが、大きさといい、その焼き時間ゆえのマッタリ濃厚な味はお勧めですよ!!
またお休みが取れたらノンビリ行きたいね^^
今週は久しぶりに土日の連休となった週末でした^^
そんな土曜日、なんと姫さま(名前じゃありませんよw)も土曜日がお休みって言うじゃないのよ~~~!
そんなわけで久しぶりにどっかに行こうか?っという事になり~~
朝はAM9時30分すぎに姫のお城へ到着^^
そこからノンビ~りと一般道を使って目指すは県内にある御前崎♪
そんなに遠くないのに、高速道路が迂回していしまうこの御前崎は、自宅から2時間ちかく掛っちゃうんですよね^^;
まあ~安全運転でノンビリ走った結果でもありますが(爆)。

以前何度も伺ったことのあるこちらのお店。
料理が美味しかった思い出が多く、ぜひ姫さまにも食べてもらいたいなぁ~と行ってみました♪
「海鮮料理みはる」さんです^^


思えばこのブログでも何度かご紹介してますねココ^^
何と言ってもこのお店、おススメはお刺身をはじめとする魚料理!
どうする?何食べる??
何だかんだ考えた結果・・・全部盛りな定食ものにしちゃおうか!ってことになりww
2人とも「みはる定食」に決定です^^
あっ・・追加で"勝手"にエビフライの単品も注文しちゃいましたが(爆)。


そんでもって、まずは単品で注文したエビフライ♪
もうねぇ~コレは食べてみて~としか言いようのないプリップリなエビちゃんですハイ^^
ノーマルタイプのエビと、ジャンボエビの2種類から選べるのですが、こちらノーマルバージョン♪
そして、もう一枚の画像が金目ダイの煮付けですが、こちらは「みはる定食」にセットで付くものです^^
結構大きめの金目ダイを3等分ぐらいにしたうちのシッポの部分ですハイ♪
ちなみにお腹の部分はちょうど姫さまのところに提供されていましたよ^^
濃厚な出汁なのですが、見た目より辛くはなく甘目アッサリ味って感じでしょうか?
小さく切り身にしていないこともあって、身は肉厚でジューシー!さすがですね!!
で、いよいよ登場!「みはる定食」ですハイ^^


お刺身ド~ン!
新鮮な魚介のお刺身がコレでもかと盛り付けられています^^
コレはさすがの姫さまも「わぁ~豪華だぁ~♪」と喜んでくれたようで♪
漁師料理なこともあって、その刺身はかなりの厚切り。
ガッツリと秋の鮮魚を楽しめました^^
さすがに2人共に満腹ですわアハハ♪
で、ホントはこの日、この後は日帰り温泉でのんびりして~そのあとは焼津さかなセンターに行ってお買い物~なんて予定だった
のですが、想像以上に昼食のお店が混み合っていたことのあって気が付けばPM1時30分過ぎ^^;;
PM6時前ぐらいには自宅に戻らなければならない用事があって、残り時間を考えると温泉と買い物を同日にこなすのは無理っポ。
そこで姫と相談したのですが・・
いやぁ~ものすご~く気を使ってくれたようで「日帰り温泉にしようよ♪」と言ってくれまして♪
ホントありがとうございますハイ!
そんなわけで向かった先は、御前崎から車で14kmぐらいのところにあるこちら!
「さがら子生まれ温泉」ですハイ^^

この温泉も何度もブログで登場してますね^^
子生まれ石伝説の名からとったこちらの温泉名、ザックリ説明しちゃうと・・
相良町の大興寺というお寺に、遠州七不思議の一つである「子生まれ石」の伝説というのがありまして、寺の和尚が“自分の死後に
裏山の岩からまゆ形の石が生まれるから、これを自分の身代わりとして大切にしてね~と言い残して息を引き取ったそうな。
町の人々は、その石を和尚の墓石として大事に扱ったってことですハイ。
その後、住職が代わるごとに、裏山から新しい石が生まれるというなんてお話なのです。
そんでもってこちらの温泉♪
大人550円でノンビリとくつろげますハイ^^


(浴場内の画像は以前の使いまわしw)
少しヌルッとした肌さわりのこちらの温泉は「ナトリウム塩化物温泉」で、加水は一切なしのかけ流し温泉^^
もっとも加温循環ろ過をしている浴槽と、完全かけ流しの浴槽があり、両方を楽しめます。
循環ろ過をしている方は極うす茶色の温泉ですが、完全源泉かけ流しの方はもう少し色が濃く、日にもよるのですがこの日は
赤っぽい「湯の花」が目で見ることができました^^
予定を1つキャンセルしたこともあって、ココでは1時間30分ぐらいノンビリと温泉タイム^^
teruもノンビリと温泉を満喫しちゃいましたハイ!
この温泉の入り口に、地元野菜を売っている売店があるのですが、こちらで焼きいもを購入しました!
が、ココの焼き芋ってほとんど売り切れ状態なので知らない人は何度行っても買えないという・・・が、teruは確実にGET
しちゃってますハイ!
実は裏技?があって、温泉に入る前に売店のおばちゃんに「時間と本数を言って予約しておく」と、確実に買えるわけ^^
もっとも焼き芋を焼くのに1時間ぐらいかけてノンビリと焼くこともあって、1時間ぐらいノンビリと温泉で時間を使える人のみ
がこの焼き芋にたどり着けるわけですがww
この日は芋の種類が1種類でしたが、場合によっては2種類ぐらいの品種から選べることも^^
ぜひこちらの温泉に行ったら食べてみてくださいね♪
ちなみに焼き芋1本200円ナリ~ですが、大きさといい、その焼き時間ゆえのマッタリ濃厚な味はお勧めですよ!!
またお休みが取れたらノンビリ行きたいね^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます