京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

復活!!

2015-05-06 07:17:56 | 祭り以外のこと
皆様、大変ご無沙汰しております。天道神社神輿会のマルオでございます。
本当久しぶりすぎて・・
ご無沙汰!と言うよりは、初めまして!!の方の方が多いかも?ですね。
このブログは京都は四条大宮にございます天道神社神輿会の活動内容モロモロを書き貯めてきましたが、
いつの日にやらサボり癖がついてしまい、そのまんま停止しておりました。
そのまんまフェイドアウトをと目論んでおりましたが、「最近書かへんの~??」など未だに多数の方から
頂く事が多く、せっかくなんでボチボチとまた再開したいと思います。細々やりますので、
ご興味おありの方はたま~に覗いてみて下さいね。




*写真と本文はほとんど関係ございません(笑)
ブログ休止中の虫干しの様子でした。

第2回fecebook「神輿大好きグループ」交流会 レポ

2013-06-11 06:38:50 | 祭り以外のこと
皆さんこんにちは。
先日6月9日はフェイスブックでの神輿大好きグループ
交流会が開催されましたので参加させて頂きました。


沢山の神輿好きメンバーが参加されました。



このグループは昨秋に立ち上げられた
祭り及び神輿好きの方のコミュニティでして、
フェイスブックをされている方であれば
どなたでも参加できます。


京都関係が中心ですが、中には滋賀県や岐阜、四日市
東京、甲府など、少しづつ他府県にも広がりつつあります。

勿論、会や所属など関係なしで、
祭り情報をアップしたり、その閲覧を楽しんだり...
今では 230名を超える熱い祭人が参加されています。

是非!交流会を!!って事で
今年2月に第一回が開催されまして、
次いで第2回が先日でした。

第一回の模様はコチラ



では、日曜日の模様を。。



四条大宮は、焼肉大将軍さんにお邪魔しました。

4階フロア宴会場貸切です。



うらちゃんと、三若柴田会のオキノさん。





男前!! 同じく三若柴田会の川島さん。





ゆかちゃんと、銀閣寺のゆきさんと、
デロさんに、右端は初登場!修学院のそうた君です。






錦神輿会のばんばさんと、野川さん
に挟まれての美人さんは
西宮でだんじりをされているあやのさんです。





はるかちゃんに、藤子ちゃんに、
修学院の中島パパさんです。




色んな人が参加されています。



ぼちぼちお酒も入ってきて...





席をそれぞれ移動しながら、
色んな方との交流は楽しいもんです。






楽しそうやなあ(笑)



大策と、本日の幹事、修学院鷺ノ森神社の中島さんです。



本日は大変ありがとうございます。



私と、そら君と、ゆかちゃん。




そら君、ビールをもっては注いで回ってました。
そんな4年生はおらんぞ~(笑)



そして、恒例の?


自己紹介タイム


まずは、本日の幹事 中島さんと、
下一乗寺が地元の瞬くんです。



神輿大好きグループを作ったのはこちらのご両人です。
酔っぱらいながらノリで作ったのが半年ばかしで230名!!!

あんたらは凄い!!



三若チームの 沖野さん





修学院の中島パパとそうた君です。





祭りごとにヘアスタイルが変わります。
カサオカさん。





祭 フォトグラファーの賢吾さん。





銀閣寺のゆきさん。





デロさん。





中堂寺神輿会のプリティ児玉さん。





錦神輿会の 野川さん。





深草郷のけーご君





お笑いコンビ結成か?





あやのさん なにげにブログ初登場?



これからもよろしくです。



子供達も自己紹介





やかましい大人達を見て 苦笑いの? 
賢い子供達!(笑)






正人&鉄平さん。





ウラちゃ フォーカス中です。





錦神輿会のばんばさんです。



ピンボケですんません。



同じく錦の 陽子さん。





だいさく です。





もう一丁 だいさくです。





藤子ちゃん&だいさく~





こちらのご両人

春神輿は終わったのに、



今頃に春が来たらしい... ッス。。



祭りやって彼女できるなんて・・

あ~ うらやましい~ 


皆さん、温かく見守ってあげて下さいね~。




♪ シャン シャン って聞こえたような??



出ました~ 鳴りカン持って登場は



菊水鉾の 川塚さんです。



この展開はどうなる?(笑)


完全に始まりましたね。




子供達もノリノリで・・





恐るべし祭りチルドレン達





表でも、



まだやりますか。。(汗)


終わったとおもいきや。。








え~らいやっちゃ♪ やて(笑)



ちなみにこの鳴鐶は
三若のよしもとさんの私物でして、

好きすぎて、作っちゃった!っていう...
それはそれはいい音しまっせ~

よしもとさん おおきにでした。



四条大宮って事で、そのまんま鉄平さんへ移動





お店に入りきれず・・



笠岡さんと瞬くん。



店の外は ご覧の盛り上がりようで・・





もう訳がわからん状態に。





もう一丁!(笑)





そんな感じの第2回交流会でした。


幹事を頂きました中島さん、どうもありがとうございました。
一緒に参加された皆さん、お疲れ様でした。
次回は秋終わりの忘年会時期でしょうか?(笑)
今回参加できなかった方は次回お待ちしておりま~す。

フェイスブック「神輿大好きグループ」はコチラです

ホイット~ ホイット~

Facebook「神輿大好きグループ」大宴会

2013-02-11 07:27:45 | 祭り以外のこと
皆さん、大変ご無沙汰しております。
天道神社神輿会のマルオこと丸井でございます。

昨年更新してから、年明けても結局1月は更新ゼロ!!
今頃になってしまいましたが、祭り関係の用事や交流会が
ちょくちょく始まっており、ネタもできつつありますので、
また頑張って更新していきたいと思います。

で、今日は神輿大好き交流会による大宴会の模様をお届けします。



Facebookにね、「神輿大好きグループ」ってのがありまして、
それを立ち上げたのがこの方。


修学院鷺ノ森神社のヒデ君。





と、もうひとりが、スーツで参加のダンディな彼



こちらは地元が下一乗寺の しゅん君。


この二人が昨年秋に酔っ払いながら?立ち上げた事が
キッカケで、あれよあれよと広まって、今や170名を超えてるっていう、
そんなグループです。

グループと言いましても、
特別な活動をする訳ではありませんでして・・
普段は祭り情報や地域ネタ情報を共有したり、
「へ~、そんなんあるんや~!!」
「ホ~ なるほど~!!」 「うわ~ スッゲ~!!」
みたいな...  どんな説明や!!(笑)

たまにはいっぺん集まって飲もうよ!
って事でこうして交流会をしたり、
そんな気軽なグループでして何のしばりもございませんし、
会同士の交流ではなく、あくまで個人の交流の場なんですよ。



って事で、本日はこちらで開催です。



居酒屋あんじ烏丸六角店
有名人 社長ももちろん神輿大好きグループです。




今回の主催者、ひで君の挨拶で宴がスタートです。





和気あいあい



錦のお姉さんと山一さん。
お二人とも当ブログ初登場頂きまして、有難うございます。

にしても、山一さん。 
そのブイサイン、可愛すぎやしないですか~




早速 汗かいている 中川は~ん♡



冬だろうが、オフだろうが、関係ないっ!!
出るもんは出るねん!!




中堂寺の明日香ちゃんに






こちらも中堂寺の染屋さん。



ダンディですなあ。




チーム末廣からは やまもっさ~ん。



こちらも初登場有難うございます。





初登場の皆さんいっきにご紹介です。





錦市場有名人のこの人、川政社長!!



この人しゅっちゅうテレビで見る人ですわ。




こちらも有名人! 有次さん。





はい、さきほどちょびっと登場頂きました、
やまいちさんと、右の方は毎回お祭りではヘアースタイルで
楽しませてくれるカサオカさん。





まだまだいきまっせ~




錦の魚屋さんで バンバさん。





こっからはお馴染みの皆さん。


ハリセンボンさんに またあんたか..(笑)






八坂神社での踊りを直前に控えた
師範さん こと正人君。






 どっかでみた事のあるそのシャツの名前

そして、そのたっぷり育った神輿コブ






花傘キンニクンさんですやん。



ちなみに祭り界で有名は右肩クラブHP管理人さんです。
そして、このトレーナー一枚3,000円!
キッズサイズ・レディースサイズもあるとの事。

ご注文承りますよ~。



こちらは神輿大好き女子トリオ



うん、華がある。




それに比べて、こちらは・・・



.... ....
 
濃いなあ(笑)




大好きグループ創始者 しゅん君と、またか(笑)






スンマセン、たまには写っときます。



左からゆきさんと、ようこさん。




そこへ登場は 川政さんですやん。



これ、僕の左のよう子さん。
嫌がってませんよね~
いや、どう見ても・・

やっぱり... 大丈夫ですよね~

アカンか..


スンマセンなあ・・(汗)




川政さん 今後とも親子ともども仲良くして下さい...





やまもっさ~ん、楽しんでますか~!!





お馴染み、
祭りフォトグラファー kengoさん



今年もええ写真宜しくお願いしますね~。




こちらは、藤子ちゃんと大策君。



大策、鼻の下伸びすぎちゃうか~



こちらは、藤子ちゃんと、正人君。



近いなあ・・



初開催とは思えない盛り上がり??



楽しいっす。



神輿大好き女子カルテットとの記念撮影をお願いしやした




結局邪魔されとるがなあ

おい、ヒデ&シュン

台無しやんけ~




はい、和気あいあいです。





最後はご覧の通り



お忙しい中でも、20名以上の方が参加された宴会。
普段顔を合わせる事のない方や、お話する機会の無い多くの方
と楽しい時間を過ごす事ができました。
いいよね~、こういうの。 今から第2回が楽しみです。
企画準備頂いた、ヒデさん、本当に有難うございました。





-番外編-


お店の外で ベロンベロンな中川は~ん。



そんなに首ぐるぐるに巻いたら
汗とまりまへんで~(笑)




2時会はkengoさん行きつけの新町四条上がるのアカチョーチンさんへ






ホッピーが懐かしい・・





結局家帰ったの何時??
全然覚えてませ~ん(笑)

的な、久々にハチャメチャな時間を楽しませて貰いました。



是非第2回には他の皆さんの参加もお待ちしております。
ちなみに・・

フェイスブック「神輿大好きグループ」は
フェイスブックに登録されている方であればどなたでも
参加できますよ。
こちらも覗いてみて下さいね。




今日はシマイ・・

中堂寺六斎念仏

2012-08-24 21:06:29 | 祭り以外のこと
こんばんは。マルオです。
8月16日お盆の夜の様子を。

毎年一乗寺の祖母宅付近から見るのが通例でしたが、
今年は仕事から帰るのが遅く、そちらまで行けませんでしたので、
自転車で付近を走って、点火まで待ちます。

四条堀川一体って、ほぼ見えないですねえ。
堀川を丸太町まで上がりましたが、ほぼダメ。
二条城前からチラッと覗けたくらいかな。

この日早朝に火床まで見に行っていただけに、
「大文字」しっかりと見たかったなあ。


諦めて西大寺通りに周り、「左大文字」を鑑賞しました。



めちゃ分かりにくい写真ですが、
向こうの方に煌煌と輝く左大文字。



それをまた沢山の方が車道に飛び出しては鑑賞されてます。




僕とJrは自転車で、左大文字を背中にそのまま西大寺通りを南へ。

車が走ってる時は、そうでもないけど、
信号が変わったとたんに、道路の全部が横断歩道かの如く、
バババッッ~!!! って人が飛び出してきます。

皆さん、左大文字を眺めては 手を合わせる人。
写真を撮る人。いろんな人がおられますが、
この光景はなかなか無いね。(笑)



いつの頃から五山送り火が現在のカタチになったのかは知りませんが、
お盆の間に戻られたご先祖様が、送り火の灯りに照らされながら
煙に乗って還られるって事で、小さな頃から自然と
信仰心が身に付いた気がします。
こうして静かに送り火が終えられました。



さて、僕らはその流れから壬生寺へ!!





中堂寺六斎念仏がなされていましたので、見学に。



六斎念仏を見るのはこれで2回目です。
前回は伏見稲荷御旅所で見させてもらったかな。


小さな子供達も沢山出演されて、
演目も豊富。どんどん世界に引き込まれていきます。

祇園囃子では棒振りが披露されました。
これにはジュニアは一番喰いついてたなあ(笑)



最後の大技は 獅子舞



囲碁盤を五段に重ねた上で、逆立ちに挑みます。




場内全体の注目が集まり、
息を呑む瞬間です。



お見事!!

この大技凄い!!!


獅子の中に入っていると思われる、
中堂寺神輿のゆーじ君、お疲れ様でした。



最後は蜘蛛の糸がかけられて





無事に終了しました。
この地点で22時。
京都のお盆の最終日はこうして終わりを告げました。

さて、今日はもう24日ですので、
これも1週間以上も前の話で、
その後は仕事に追われまくりながら有意義な?
毎日を送っとります。

明後日には天道神社神輿の虫干し作業が行なわれ、
いよいよ11月3日に向けての準備が本格化します。
やるべき事を整理しながら、ひとつひとつ前に進めるしかないですね。
神輿会の皆さん、共に頑張りましょ~。
地域の皆さん、どうぞ宜しくお願い致します。

送り火の朝に・・

2012-08-22 07:12:36 | 祭り以外のこと
おはようございます。マルオです。
8月16日の出来事ですが・・
「大文字山に登るぞっ~!!」のオヤジの一声で
僕ら一家はシブシブ着いて行く事になりましてね。


AM8時出発ですよ。


地下鉄「蹴上」下車で、そこから登山開始です。


インクラインから登ります。



立派な銅像が・・

この人が琵琶湖疏水を作った人らしい。




東山連峰に位置する蹴上げ登山道は
京都一周トレイルとして、ウォーキングコースになってます。
目印が各所にあって迷わず歩けるね。





だけど、結構激しい道が多いんじゃね~??





右手に山科界隈が、左手には京都市内が広がります。





はい、ここ大文字山山頂です。
正式には如意ヶ岳と言います。

火床よりは標高が高くて、南は大阪の高層ビル群まで見えました。





そこから10分弱下った所が 火床です。





この日は夕刻には送り火がなされる為か、沢山の人が
登られていました。





早く送り火に向けての準備がなされています。





沢山の薪が整理されています。





中央のお堂では、お供えがされており、
沢山の方が皆さん手を合わされています。





オヤジとジュニアと一緒に・・
撮影はオカンです。


それにしても強烈な汗ですわ。
蹴上からの登山はザッと一時間半ほど。
舐めてましたわ~



はい、下山しますっ。

年に一回のみ。このリフトがフル活用される訳です。



あの薪をどうして運んでいるのかと思えば、こういう事だったんですね。




八神社まで降りてみると、参道はこの賑わいでした。





皆さん 護摩木に願いを書かれています。
登らなくても、ここで書いて渡せば上に上げて貰えるそうです。





突然始まった、家族での大文字登山。
16日の送り火の日だからこそ、見れる光景が沢山あって
値打ちがありました。
この後14時以降は一般者は入山禁止となっていましたので
偶然にもその前に拝見できて大変良かったです。


この後は僕は仕事でしたので、送り火をゆっくり見る事は
できませんでしたが、また違うカタチで
印象に残るお盆の最終日となりました。

東九条「東和学区」足洗い

2012-05-28 07:03:55 | 祭り以外のこと
おはようございます。丸井です。
昨日は、嵯峨祭りがございました。
大変暑いなか熱くお祭りをされたそうです。
当会からも3名が御奉仕させて頂きました。
御奉仕された皆さん、お疲れさまでした
私は欠席でしたので、画像が届き次第アップしたいと思います。


さて、昨日は、夕刻からはお世話になっています。
東九条「東和学区」さんのにお招き頂きましたので
出席させて頂きました。


氏子の皆さんを中心に沢山の方が出席されています。
総代さんの熱い挨拶で開宴となりました。
いつもなら撮影モロモロを考える所ですが、
こうして氏子、地域の皆さんが 今年の稲荷祭への労いと、
また来年に向けて足固めの重要な意味がある席で
バシバシ撮影するのもいかがなもんかと..思ってたんですが


地元青年部のイケちゃんさんに、「ブログ見てますよ~」って
言われてから、「ほな、撮っとく~??」から撮影開始です。(笑)


一緒に出席した正人くんと、イケちゃん。

「今日の分はこれ一枚のみしか載せないよ~!」
って言ってましたが、全然無理でした。(笑)



はい、先輩~


青年部長の良男さんです。
嵯峨祭り御奉仕直後の参加だそうです。
すでに顔赤かったけど、日焼け? それとも○○焼け??

後ろのテーブルにもお馴染みの方が沢山おられますねえ。
皆さん、嵯峨祭りの帰りだそうです。



よんちゃ~ん。

「こいつ、すぐブログ載せよんぞ~
って、いっつも有難うございます。



お馴染みのコンビです。

左から囃子方さんと、コテツさん。
祇園祭はもうすぐです。コンチキチン頑張って下さい。



いつもお世話になってます。
オカモ会長と一緒に!

オカモ会長も嵯峨帰り。
お疲れさまです。



はじめまして~ の、トオルちゃんさんとタッチさん。

またお会いするかと思いますので、
今後とも宜しくお願い致します。
お互いに11月3日は頑張りましょう。



お世話になっています。 チェリーさんです。

カメラよりケーキに夢中でんがな~
デザート男子です(笑)


写真には撮れてませんが、たらふくの美味しい料理と、
お酒で、大満足でした。



アリちゃんさんと、よんちゃん。

酔っ払ってますか~(笑)




左から、正人くん、まっつんさん、ミスターMさん。

皆さん、いい表情ですねえ。




みんなで揃って、手打ちでホイットです。

元委員長さんの音頭で「ほいっと~ ほいっと~」です。



そうなると、これが始まる。


一升瓶担ぎじゃあ~




会場の手拍子を受けてまだまだ盛り上がる。




青年部メンバー元気一杯




この男も元気一杯




元委員長さんと、本日のベストドレッサー賞 ヒロオカさん。

キリっと、イケメンやないの~




大宮に戻ったら...



見たことある人が通りがかりました。





ざんぐりタケちゃん登場~


なんでも、さきほど嵯峨祭りから戻られたそうです。
「もう無理です」やて、


楽しすぎて...
頑張りすぎて...
足ガクガク 

やそうです。



鉄平に行ってみたら、



こちらも嵯峨祭組み。


鉄平さんと、デロさん。
鉄平さん、膝大丈夫~

ゆっくり治して下さいね~。



改めまして、東九条東和学区の皆さん、
本日はこのような大切な席にお招き頂きまして
有難うございました。
また、来年も稲荷祭でお世話になりたいと思います。
何卒宜しくお願い致します。

パワフルな子供達

2012-03-18 08:22:21 | 祭り以外のこと
おはようございます。まるおです。
僕は今、職場スポーツクラブ主催の子供スキーキャンプとして、
子供40名とコーチ達と一緒に志賀高原へ来ています。

思うのが、子供の成長って凄い!ってこと。
スキーの上達は勿論だけど、
仲間を思いやる気持ちとか、
自分のことより人の事を考えてあげれる、
など、心の成長を随所に感じます。
子供って凄い!
カラダもココロも柔軟って、魅力的!

柔軟であるほど吸収できるなら、
僕ももっとこの子らを見習いたいもんです。

いい意味での子供らしさ!
って、忘れたらあかんよなあ。

と思います。


さあ、今日も、
楽しんで、楽しませるぞ!






天道神社神輿会総会、
本日開催されてますが、
欠席です。スミマセン。
<m(__)m>

小学校一日先生?

2012-03-14 07:32:06 | 祭り以外のこと
おはようございます。マルオです。
見てください この汚すぎる字(笑)
まるおJrの社会化レポートです。
小学校3年生です



ジュニアよ すまん  載せても~たわ
恥ずかしかったら、しっかり字の練習をしようね。By父

そんな事はさておいて、
只今、学校で地元神社についての調べ物をしているそうです。
校区内の五条天神さんと、天道神社と二手に分かれて、
ジュニアは勿論 はりきって天道神社班です
よく調べてるね。794年に長岡京市から移転した話。
主神は天照大神であり、11月3日には例大祭があり、
神輿に乗られて氏子地域を回られる事など、
教えた事ないけど、ちゃんと書いてるやん。

この手の調べ物はよくありますが、
先生も事前に勉強されたりとか、何かと大変だと思います。

笑えるのが・・

先生が事前にネットで調べてたら、「天道神社」で
検索したら、ことごとく当ブログへ行き着いてしまうそうで、
それも、よく見てみると、
丸井君のお父さんばっかりやん  みたいな・・

「あの~ 天道神社検索でお父さんばっかり出てくるねんけど
一体何してる人」と息子に尋ねてはったそうです。

話が廻りまわって、今週金曜日には
臨時講師として、子供達の前で授業をさせて頂く事になりました。

マジぃぃで~

そんなん ええのん

未来の担い手を増やすチャンスやん。
それも、「神輿会の活動を中心に語ってほしい」やって。

陰ながらコツコツ継続してきたブログのお蔭で、
マジで有難いお話を頂けました。

さあ、何をしゃべろかな?
神輿会の年間の行事や、苦労話をして欲しいとの事。

京都駅ビアガーデンの事とか・・
深夜の鉄平さんでの出来後とか・・
シメコミの実演とか・・

ではなく、ちゃんと喋らないとね(笑)

いかん、いかん、これ多分先生も見てるし~。

3月16日 1時間目ですって。
待ってろ子供達

初優勝!

2012-03-13 07:24:46 | 祭り以外のこと
おはようございます。
今日は(も?)神輿全然関係ないネタです・・

3年前から関わらせて貰っている少年団
京都城陽にあります富野サッカークラブという超マイナーチームですが、
先日、オレンジカップにて初優勝を遂げました




もともと、お世辞にも強いと言えるほどのレベルではなく、
人数も少なかったですが、コツコツ練習を重ねて、
ようやく少しは戦えるレベルになったかあ。
この日は4年生大会で、3年・4年で気持ちを一つにして戦いました。
ゴールを目指して、チカラを合わせる事って、
ありえないほどのパフォーマンスが出るもんです。
素晴らしい集中力と団結力を目の当たりにして、
感心を通り越して、感動しましたわ。
彼らの年代であろうとも、大人でも変わらないんやねえ。

僕らは祭りを通じて、
地域の団結を目指すのです
なんか、こいつらに火を付けられた気がします。


ジュニア君、満面の笑顔



初優勝はどんな気分かな

忘れてはならない日

2012-03-12 07:06:52 | 祭り以外のこと
おはようございます。まるおです。
昨日3月11日は震災の1周年。
もうそんなに経つのか・・と思えるのは被災していないからであって。
現地の方は想像できないほどの苦労をされ、多くの変化があり、
やっと1年経ったのか って思ったんじゃないかな?

そしてリアルに被害を経験していない分、
僕らにとってはもしかしたら 忘れられない日!
ではなくて、忘れてはいけない日!! なのかも知れないですね。

先日のブログでもご紹介しましたが、
昨日は京都B級グルメフェスティバルにボランティアスタッフとして
お手伝いさせて頂きました。
今回お世話になったのは京都メビウスハートと言うボランティア団体で、
当日売上の全額を東北地方復興への基金として充てる事になっています。


会場は京都マラソンゴール地点の岡崎グランド。



7時集合の地点では、もうすでに慌ただしく準備が始まっていました。



売上の全額を東北へ寄付します。




全体でのミーティング。



代表の山村氏より説明があります。
ボランティアは僕らのメンバーを入れて、
総勢60名程。
みんな、思いは一つです。



今回 声をかけて貰った、堀江シェフ(左)です。



コック服に手ぬぐい?(笑) 
右の中川はんも、やはり手ぬぐいに木札が・・



僕らのチームが担当した みたらし団子です。





お好み焼き鉄平を封印して、
今日だけは、団子屋鉄平。



片手にはビールですが、残念ながらノンアルコールです。



中川はん親子です。



朝一番から智香ちゃんも来てくれました。



ちょっと、レースを見にグランド裏手へ。



どんどん選手が帰ってきます。
ラスト500Mの地点ですが、選手の皆さんは
苦しそうでも、一様に充実感に溢れた表情をされてる。
見てて、素直に感動します。



引き続き、団子屋に戻って・・


コテツさんです。



豚汁担当、お疲れ様です。



金田先生です。



京ねり天担当、
いっぱい売れましたか?



誰じゃああ・・



マサト師範。丸バレやど~(笑)



中川はんと、デロさん。



みんなよう働きますなあ。




一番、頑張ったのがこの人たち。



左から早苗ちゃんと、真里ちゃん。
終始、声を出し続けて、
愛想良くもテキパキと動きます。
写真はアホでも(笑) 普通に凄い!!


あと、途中帰っちゃって、写真が撮れてません。
申君も参加してくれました。



この人は本日は応援部隊。



光村さんは、本日はマラソン応援隊です。
わざわざ、サンタ衣装を来て、
友人の為に 沿道で看板を振りながら走る?
激アツのサポーターですなあ。
本人曰く、30km弱を走ったとか・・

す、すご過ぎる。(笑)



最後は、私の同僚の クリぴょん(左)とヨッシー。



なんと、2人ともフルマラソン完走です。
完走後にみたらし団子を食べに来てくれました。


震災があり、一体僕らに何ができるの?
なんて浮き足立って、ジタバタしてたあの時から
早くも1年が経ちました。 ワーワー言ってただけで、
結局大した事が何もできないまま過ぎました。
一人ではできないが、声を掛け合って人が集まれば何かできる。
さらに、その団体が各所で行動すれば、とてつもなく大きな
流れを生むのかも知れません。
今回、こうして参加させて貰う機会を頂いて、本当感謝しています。
お世話になったメビウスハートの皆さん、
堀江先生。一緒に参加された皆様。
どうも有難うございました。

誕生日とバレンタインデー

2012-02-18 13:24:55 | 祭り以外のこと
こんにちは。まるおです。
先日14日の誕生日は、おかげ様で沢山の方から
お祝い頂きまして、
36回目ですが、お誕生日会まで開いて頂いて、
有難い限りです。


会社ではケーキ頂きました

うちの看板コーチと一緒に・・、


地元に戻ってからは、
鉄平さんからは、ハンバーグスペシャルを!




めっちゃ、美味しいんですよ。

鉄平さん娘、ゆうちゃんと一緒にディナーです。


毎年、鉄平さんには こうして気を遣って貰ってます。
ご馳走様でした。有難うございます。


そこへ登場したのが、
中川はんの娘、ちかちゃん。


鉄平さんへの手作りチョコ!



小さい頃から毎年 お届けですって。


この写真、二人の顔の間に、完全に邪魔入ってないか・・(笑)



今年はね・・
みさきちゃん(まさと君娘です)から手作り貰らったんですよ。
ここん所、彼女からは嫌われキャラだったんで、
貰えて、めっちゃ嬉しかったね

頂いた中で、一番嬉しかったかも・・(笑)

みさきちゃ~ん! 有難う


梅屋神輿会新年会

2012-02-06 19:53:07 | 祭り以外のこと
どうも、まるおです。
1月28日(日)に梅屋神輿会さん主催の新年会が開催され、
ご招待を受けましたので参加させて頂きました。


いつもお世話になっている紀平会長です。



いつも有難うございます。
今年もどうぞ、宜しくお願い致します。



梅屋宴会の定番盛り上がりの抽選会!



左のカメラマンは、梅屋神輿会ブログ管理人のコテツさんです。
取材と幹事と大忙し。お疲れ様です。



最後は、今年一年間の祭りの無事とお互いの健康を祈念して



手締め!!


各地で新年会が開催さて、
今年度の予定表がボチボチ出回るなど、
少しづつ祭りモードへと雰囲気が変わってきております。
3月からは天道神輿会も練習会をスタートします。
で、18日には総会に懇親会。
もう少しで、またみんなで活動できる訳です。
楽しみになってきました。


梅屋神輿会の皆さん、当日は有難うございました。

祝”鳥羽高野球部”甲子園出場決定!

2012-01-31 07:13:06 | 祭り以外のこと
おはようございます。まるおです。
先日、我が母校 鳥羽高校の甲子園出場のニュースが飛び込んできました。
なんと11年ぶりの快挙です。
僕は野球部出身ではありませんが、それでも嬉しいもんですよ。

写真は去年の六孫王神社の時のもの。
鳥羽高の前でOB4人組で記念撮影しました。



左の先輩は野球部出身ですって。
おめでとうございます。

頑張れ鳥羽高!!
公立の星となれ!!