京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

2010年例大祭 動画!

2011-03-21 20:55:09 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
こんばんは。昨日の例大祭レポ 松原通り分の動画があります。
松原通り商店街の中を御接待頂く老人ホームまで威勢よく担ぐシーン。





なだ半年もたたないんですけど。
こうして繰り返し見ると、メチャクチャ懐かしく感じますわ。
今年は、もっとうまく担げたらええね。
その為にも春から沢山のお祭りのご奉仕に参加させて頂いて、
秋の天道例大祭につなげなければ・・
開幕神輿は 4月3日のわら天神さんです。
もうすぐそこまできてますね。

2010年天道神社例大祭レポ⑨

2011-03-21 06:51:32 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。今日は三連休の最終日。
生憎 天気は良くない模様ですが、今日も楽しんで行きましょう。
では、昨日に続き、昨年の天道レポを上げときます。
⑨シリーズは四条大宮バスプールでのメインに向けての流れですぞ


松原通りを東進し、堀川に抜けて神輿はここから北進です。

まさとファミリーやんか。子供神輿から離れちゃったね。
まだ3人目が産まれる前。奥さん よう全部歩いたねえ。


堀川高辻を西へ。

中川副幹事長 お疲れですかあ(笑) それとも出来上がってきましたかあ(笑)


それに比べて、女神輿衆はの勢いはとどまることを知らんね

全く腕が下がらない。この扇子の高さを結局最後までキープしてくれました。


黒門通りを北進します。



おっと、初登場のタナハシさんです。
カメラ目線で余裕ですなあ。 前はマサト君。



~ 番外編 ~  祭行列お馴染みの獅子さんです。

子供の頃はコイツに何回泣かされた事か・・(笑) 去年も沢山の子供達が、獅子さんの餌食になってました。



そして、四条大宮へいよいよ到着です。
行列の皆さんが大人神輿の到着を待っててくれました。
神さんが乗られているこの本神輿を雅楽が迎えてくれるのです。


もう一丁


神輿は・・
学区を余す事なく、全て廻る必要があるので、四条通り黒門猪熊間を往復します。
左から余裕の西本くんと、茂樹君。


あっ! 西本君は余裕じゃなかったみたい・・(笑)
起きてますか



でも、そこは四条通り。 神輿行列全体はやっぱ元気ですな。



バスプールへ入って、一旦神輿を置きました。
写真は手締めをしている様子。



ここから、子供神輿の差し上げが始まります。
全行列と、大人神輿関係者及び全輿丁の前で子供神輿が差し上げをする。
廻りを囲ってあげて、大人も一緒に声を出して手を打って盛り上げよう!って事で企画してました。

子供さんは僕ら地域の宝ですからねえ。
お神輿やって、楽しかった。って帰って貰いたいし・・
大人になったら大人神輿を担いでみたい!!とも思って貰いたい。
その為に、僕らができる事はこうして仕込むわけですよ(笑)
ってか、大人も子供も一緒になって祭を楽しめる唯一の場所として、特に大事にしてるんです。

次回は、子供神輿差し上げシリーズ お楽しみに


今日はこれから少年サッカーの試合だわ。
雨ですが、行ってきます

2010年天道神社例大祭レポ⑧

2011-03-20 20:01:04 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
こんばんは。天道神社例大祭レポです。
2010年昨年の天道神輿の模様を巡行通過通りにレポするシリーズです。
6日以来ストップしてましたが、今日はいっきに進みますよ。
前回は夢の天道ロードについて書いてましたので、今日はその続きを

猪熊通り四条下がるの連合会長宅での接待を終えて 神輿は出発しました。


おおっ 我らが幹事長、国領さん宅 「お好み焼き鉄平前」で差し上げです。
*本当はお向かいさんが、神社総代さんでもある為、以前から差し上げさせて頂いてます


神輿はそのまま四条通りを東へ
女性陣のテンションは  まだまだ落ちません。


左肩の二人はええ顔してるなあ。佐土君と西本君


広い通りにでると気分が晴れるってか、テンションあがりますね。
できれば、今年はここで鳴らしたい  って丸井は思ってます
交通事情とか、時間の制約とか色々あるでしょうが・・
祇園さんは鳴らすのに、地元天道さんも担いでもええんちゃうんですかね
ねっ! 皆さん


神輿が行った後の鉄平前。 可愛い子供は、鉄平幹事長お孫さん


神輿は岩上通りを南下して、松原まで南進です。
その間には、丸井家前で差し上げを頂きました。恐らくこれは天道史上初やと思います。
狭い道でも、鳴りカン振りまくって、力強く担いで戴いた皆さんに感謝です。
自分の自宅前で、神輿が振られる姿は、なんとも感慨深いもんでした。

でも・・

写真が無くって残念(笑)


そして、岩上松原を西進。 ここの通りは松原商店街上げて、盛り上げて頂いているようです。
例年にないギャラリーの数。今年はなんか違うわ~




猪熊通りで180度ターンして、再び 松原通りを東へ。
ここのカメラアングル 面白いね。上から見ると、何処にどんだけ人が入ってるかよく分かる。



前からのアングル
中央が黒棒って言って、神輿本体についている担ぎ棒です。
ここは、最大で前4名 後4名が入ります。より神輿に近い部分で、動き出したら基本交代は無し
両サイドは轅って言って、それぞれ身体が外側へ出るように担ぎます。
黒棒は常に重さを感じますが、シーソー状に動く神輿において、この中心が軸となるため、とても重要なポジション。
顔ぶれは、神輿会の会長クラスさんばっかりです(笑)



後ろからはこんな感じ。


前とは違って、神輿を進める為に前へ前へと押して歩きます。
左のカン持ちはマサト君。 左右のリズムを合わせる為に、必死でコントロールをします




すんません、自分も写っときます




老人ホームさんより御接待を頂戴しました。
休憩時間に、皆様と一緒に記念撮影です。 喜んで頂けたみたいでよかった。
ここから、また張り切って出発です。松原通りを堀川通りまでイッキに担ぎました。


鉄平幹事長は、この先のメイン、「四条大宮」に向けて気をもんではりました。
この闘志みなぎる表情。なかなか見れたもんやないですよ。(笑)


さあ、次回は天道神輿メイン 四条大宮特集です。
お楽しみに

2010年振り返り⑬「御所八幡宮~其の1~」

2011-03-11 00:10:06 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
まいど~ 丸井です
3月も半ばに差し掛かりました。2010年レポも天道レポも追い込まないと
あと3週間で今年の神輿が始まってしまう~。
って事で今日からはやっとこさ秋祭りのレポスタート
と言っても、秋祭りは昨年は沢山寄せて頂きましたので・・
でけんのか、俺  3月中までの間に合うのか まるお

とりあえず、頑張ります

さあ、御所八幡宮ですよ。 御池高倉南側に位置する神社のお祭りです。
開催は9月13日(日)ですた。天道メンバーは地元 藤さんの紹介で、2年連続寄せて頂きました。
当日は、お馴染み鉄平に集合してから、まず衣装に着替えます。
互いに晒を巻いてあげて、キツく締めていくのです

鉄平さんが、ヨコヤマ君に巻いてあげている所
なかなか ええ腕しとるやないか


て、てっぺいさん
左手に持ってるものは何・・


まさか、ど、どすっ すか?? 怖すぎます~


店内には何人もが集まり始めたので、着替え終わった者から
表に出ます。この日は天気が良くて、まだ夏日でしたからねえ。
とにかく暑かった。

だけど、祭でも郁文学区は祭でもないのに、
白装束でウロウロしてると、通りがかる人は結構なんですよね。




我々がよそ神輿へお邪魔する際には、必ず事前に氏神さんである天道神社へ
参拝します。 それから集合場所に出発するのです。これはどこに行くときも全部同じ。
無事にご奉仕できますように!と、それぞれに願いを込めて、しっかりとお参りしてます。


ご奉仕メンバーは、鉄平さん、中川はん、藤田はん、松浦君、ニシモト君と、
この日が神輿デビューのミツムラはん、ヨコヤマ君、シン君、カメラマンG籐さんを合わせた10名でした。


神社参拝後に御所八幡宮へ向かう天道会御一行。

やっぱり変やわ。(笑)

集合場所で御接待を頂きました。
他の神輿会の濃ゆ~いメンバーの方も多数お集まりで、
僕らは隅っこで小っちゃくなって、正座(気分は)で緊張しきり(のつもり)で過ごしました。




宮へ到着すると・・
なんと天道神輿会川端会長が待っててくれてました。

一緒にみんなで記念撮影


会長は神輿は担がれませんが、こうしてどこでも応援に来て下さいます
有難い・・  だけど、会長 今年はいっぺん一緒に担ぎませんかあ
あんだけ 餅つきできたら、神輿も大丈夫ですよ~


さあ、宮出しです


ん??  なんで僕が前の黒棒なん
場所間違えたか(笑)


本日デビューのミツムラ氏。余裕です。ちなみにハナはいつもコメント下さる先輩ですぞ
先輩は、今年、稲荷祭の東九条(上ノ社神輿)でのメインマイク担当の重役が決定してます。

ミツムラさんは、マラソンランナーですからね。
初めてですが、有り余るスタミナのお蔭で、なんなく一日こなしましたね。
ちなみに、先日7日の日曜日は篠山マラソン完走してます。フルマラソンでっせ~
天道会数少ないアスリートの一人ですわ。


そして、この日お世話して頂いたのがこの人。藤田はんです。
会社が氏子内にあって、神輿会の世話人をされてます。
襷かけられてますから、この日だけは(も)エライ人。絶対に逆らいません


襷をかけられてる以上、その人の指示は絶対ですからね。
この写真の右手の指先の意味はイマイチわかりませんが(笑)
なんらかの指示が出ていたと思われます。


それと・・
お気づきだと思いますが、場面ごとに沢山の写真があるでしょ。
これ、全部、うちの戦場カメラマン”G籐氏”が撮影しまくってくれました。
御所八幡宮がデビューですが、この日にすっかり腰をいわされて、その後は天道まで休場されました
だからこれ以降の神輿はまた写真がありません
せっかく大量にありますので、適当にブログにアップしていきますが、一日にしては
半端なく多すぎますので・・  明日以降3部作で、攻める事にします。

次回は御所八幡第2部。お楽しみに

”天道ロード”動画あるんです~

2011-03-07 06:43:02 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。丸井です
昨日の天道例大祭で書きました天道ロード。
なんと、この部分ばっちり動画があるんです
どなたかが、撮影&ユーチューブアップをして頂けました。
有難うございます

昨年は初めて地元神輿会にて巡行を運営致しました。
その中で、ここ猪熊通りは仏光寺から四条手前の連合会長宅まで
ノンストップで一気に担ごうって事で提案をしたのが僕。
お前がそこまで言うんやったらやってみよ~
って受け入れてくれた鉄平さと中川さんのおかげで実現したわけです。
その節は本当に有難うございます

数か月前から何度も打ち合わせを重ね、時計をもって
跳ねながら神輿が進むイメージをしながら何度も歩きました。
道路をね、何ももたずに ホイッと~ホイッと~って
跳ねながら、歩く訳ですよ
横切る車や人は、みんな って感じでね、
どれでも恥を捨てて何度も繰り返すんです。
これ、シャドウボクシングに擬えて、シャドウホイッと~ と命名しました
シャドウホイッと これ かなりキツいんです

だけどね・・

これをいくら繰り返したとて、実際の神輿を担ぎながら進むとどうなるのか。
どの地点でどんだけ体力を消耗するのか・・
また、当日はどんだけの担ぎ手が来て頂けるのか・・
色々未知数な部分が多いんですよ。

だけどやるからには 「途中で止まっちゃいました。
では格好付きませんからね。役員一同気合入りまくりで・・
当然、担ぎ手の皆さんもその思いを充分に感じて頂いて、
必死になってとことん担いでもらえたんじゃないかな。

マイクを持つ中川はんの想い。
そして後ろマイクの私の必死さ。
輿丁の皆さんの「何がなんでも天道神輿担ぎきったる」の想い
また沿道からの皆さんの応援。
全てが一つになれた まさに昨年のベストストリート
それが ”天道ロード”なんですよ。

もうこれ以上言葉では言い表せなません。充分か(笑)
感動がいっぱいに詰まったこの動画。 
ちょっと長めですが、7分20秒の完全ノーカット版です。

それでは どうぞ・・



ご覧戴いた皆様。有難うございます。
我々のマイクのテンパり具合は恥ずかしい限りですが・・
それだけの想いが詰まっての事って事で温かい目で見て頂ければ有難いです。

勿論 今年も ”天道ロード”は去年以上にいきまっせ~
お越し頂ける輿丁の皆さん、お楽しみに・・

2010年 天道神社例大祭レポ⑦

2011-03-06 08:00:58 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。丸井です。
最近は神輿シーズンが近づくに連れて、周囲が慌ただしくなり始めました。
その分、昨年のお神輿振り返りシリーズが滞り気味で・・
開幕までに全部いけるんかなあ?
多分無理です(笑)  ちなみに、天道神輿会の開幕神輿は4月3日
わら天神神輿が決定しております。

さて、昨年の天道シリーズです。
前回の黒門通りでの御接待を終え、神輿が出発した続きから・・


松原通りを大宮へ出て、大きく旋回してまた松原を東進します。



ハナ後ろを担ぐタケちゃん。余裕です



その後、松原通りを猪熊に入り、北進します。
写真は仏光寺に差し掛かった所。天道神社の横を通過します。

さて、この場所。
実はちょっと意味がありまして、これから進む猪熊通りは 瀬戸屋町と松本町で、
ともに天道神社の宮町でもあります。
そして、瀬戸屋町は中川はん在住(町会長さんです。) 松本町は鉄平幹事長在住。
「ここはおもっきり担がなあかんやろ」って事で、
仏光寺から四条手前までの約250メートルを鳴らしながら一気に担ぐ事を決めました。

だけど、やった事のない距離ですからねえ
事前の下見ではシャドーホイット(神輿を担ぐように見立てて、跳ねながら前に進む)で
タイム計測を行いながら、何度もシュミレーションを行いましたが・・
それでも本番は神輿を動かしながら出来るのか、どうなんか、全く想像がつかない訳ですよ。

天道神輿としてのメインと言いますか、輿丁にとっての見せ場が欲しかったので
とにかく「やってみよ」って事で当日を迎えました。



中川はんのメインマイクがうなります。
「いけんのか~」 
「ほんっまに いけんねんなあ
「みんな 頼むで~ 」
「だから、ほんっまに いけんねんなあ

しつこ過ぎる(笑)掛け合いも、輿丁の皆さんの心をくすぐったようで・・
気合の入ったスタート。

ヨコヤマ君 神輿入りなさい



シギキ君は 舵取りに燃えてます。



余裕の早苗ちゃん。中川はんは気合十分



僕の後ろ姿です。すんまえん。吼えてました。
丸井が吼える。まさに 丸吼!!(うまい



綾小路に差し掛かりました。
ここまで来ると、段々疲れが出てきて・・
足も呼吸もキツイ・・。 交代要因もだんだん減ってきます。
でも、ここまで来たら行くしかないでしょ。
松本町に入って、なお一層 気合を入れます。
「代わらんか~い。」
「いけるぞ いけるぞ ここ踏ん張れ~ 」
なんて 偉そうに言ってスンマセンでした




神輿が無事に所連合会長宅前へ到着しました。
写真はそこでの差し上げの場面です。



「おおきに おおきに 」 「最っ高でした~ 」
思わず叫びましたが、ホンマに良かった。
この充実感はたまらんかったね。

充実の手締め。
「よ~さの     



皆さんゆっくり接待受けて下さいね~
接待中の若手記念撮影。 右から 若手 ヨコヤマ君とイシダ君。



まだまだ元気な輿丁の皆さん。



おっ 中川はんの表情が真剣や。
ボチボチ出発かな



このロングコースを以降”天道ロード”と名付けます。
担ぎ手と役員と周囲から手を叩いてもらったりの応援と、それから役員の
全ての力の結集なくして成功は無しです。
今年も勿論”天道ロード”やりますからね
お越し頂くみなさん。お楽しみに・・


さて、今日はこれから我が家では法事。
婆ちゃんの3回忌をやって、午後からはチビのサッカーチームのお手伝い。
腰は痛むけど、動けばなんとかなるでしょ。
皆さん素敵な日曜日を過ごしましょう

天道動画でっせ

2011-03-01 06:37:39 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
どうも。丸井です。
おはようございます。
ここのところ、2010年例大祭レポが順調に進んでまして・・
レポ⑤では高辻通り(川端会長宅での接待)まで進んでました。

すでに御存じの方もおられると思いますが、
その時のシーンがユーチューブにてアップされてますので、
今日はここで公開しますよ

自分達の神輿がこうして画像で上げて頂けて、
ホンマに感謝です



うまく、テンポがとれてませんが、
なんとかしたい気持ちだけは伝わりますでしょうか
うまいとか下手ではなく、神輿は気持ちなんあなあ
と改めて感じる画像でした。


さて、今日でブログ立ち上げ2か月経過です。
ここまでなんとか更新できてるのは、多くの方に閲覧頂けたり
皆様からのコメントが大きな支えとなってるのは間違いなしです。
本当に有難うございます

また明日からも頑張っていきますよ


2010年 天道神社例大祭レポ⑥

2011-02-28 06:31:49 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。丸井です。
本日も天道神社レポです。
宮出前からずっと撮影してもらったものがありますので、
全行程余す事なくレポートをするこのコーナーも今日が6回目です。
(過去の分は、カテゴリー選択で見れますよ~


大宮松原を西進


松原通りから路地に入り、北上します。

松原中学の横を抜けますが、ここが狭いんだわ


高辻通りを東進



高辻大宮を超えたあたり

後ろからの撮影は迫力がありますねえ。
150名ほどの輿丁に来て頂きましたが、ご覧のとおり、殆ど後ろにばらける
事なく、みんなが神輿から離れずについて頂けました


高辻から黒門を南に入る所(ここからまた狭くなる)



五島さん宅前での差し上げ

ここで御接待を頂戴しました。


御接待を受けるうちの若手達



その途中も次の動きを確認する佐藤氏。

拘束されたか(笑) と一瞬見えますが、
台車係の佐藤氏は、次の移動先へうまを運ぶ為の連絡を取っているところ。
大変、お疲れ様でした


手締めのあと、出発

黒門を松原通りへ向かいました。


今日はここまでシマイです


皆さん、一週間 頑張りましょうね。


2010年 天道神社例大祭レポ⑤

2011-02-26 14:48:51 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
どうも 丸井です。
今日は昨年の天道神社例大祭レポいきます。

前回は綾小路通りを西に進んで終わりましたので、その続きを・・

狭い綾小路をなんとか通り抜けて、
少し広がった壬生川通りへ抜けました。そのまま南進して仏光寺まで巡行しますが、
担ぎ手の心理を考えると、狭かった所から やっとこさ広い道に出た時にですね。
しかも、11月3日は気温も低くて身体が温まらないこの時期にですね。

やはり担ぎたいものなんじゃないでしょうか。
担ぐってのは、京都式神輿の象徴。いわゆるカンを鳴らして担ぐやつですよ


事前にどこで担ぐ(鳴らす)のかポイントは決めてますが、
状況を見ながら時間さえ許せば、変更もOKとの取り決めもありましたので、
そこの決済はこの人次第なのであります。

そうです。幹事長 国領さんです(鉄平さんね)



「中川君、いこいこ 」
って言ってはります。要するに、ここから担ぐで~って意味。
中川さんはメインマイク担当なので、幹事長の指示を、マイクを使って輿丁に伝える役割。


それに対しての中川さんの表情がコチラ



「えっ!いくの~
突然の指示にも動じる事なく、こなさなければなりません。
でも、完全に慌ててますよね。(笑)
そこを対応して乗り越えていくのが、
それが、僕ら地元で作る楽しさの一つでもあります。
いや~ 冷や冷やもんです



そして、メインの合図で動きます。
「よ~い よ~い よ~い よい



メインマイクの指示で、動き出した神輿はそらまあ、躍動感がありますよ。
みんな待ってましたと言わんばかりに、水を得た魚のように、ガンガンと担がれます。


壬生八条会の木村さんも気合入りまくり(笑)




カメラも神輿に接近してますねえ。
よく見てみると・・、 轅の横に交代要員がべったりついて、
テンポよくどんどん交代を繰り返すのですよ。




そして、仏光寺を東へ進んで、大宮をさらに南へ。
川端会長自宅を目指してここもいっきに担ぎます。
まさと、佐藤さんが扇子を振って神輿を誘導してます。




初代神輿会会長。川端会長宅前での差し上げです。




またまたカメラマン急接近(笑)




無事に差し上げを終えて、神輿を降ろしたら、
会長宅で御接待を頂きました。



川端会長有難うございました。

さて、神輿はまだ全行程の4分の1程度が済んだだけ。
こっから先にはまだまだメインも残してますしね。
次回お楽しみに・・

2010年 天道神社例大祭レポ④

2011-02-18 06:34:42 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。丸井です
今日は昨年天道神社例大祭レポートです。4回目にしてやっとこさ宮出しです。
初めてマイクを担当した僕と中川さんですが、宮出しが一番緊張しましたね。
全てがここから始まるわけですから・・
ここをトチると、後に引きづるだろし、最初をビシッといければ後もいける。
実は数か月前から何度も歩いてはシュミレーションを重ねてたんで、
その通りにとにかく思い切ってできたんじゃないかなと思ってます。

宮出しは手担きです。鳥居が引くからね。上があたらないように、慎重に運びます。
「よ~さ~ よ~さ~」



宮の前で差し上げをしてから、出発します。
神社のある仏光寺猪熊の角から東へ堀川通りまで一気に担ぎました。
女衆は初めての渡御ですが、最初からしっかりと扇子を振ってくれた。




今年新調した天道宮入りの手甲が目立ってますね




神輿を後ろから撮影。仏光寺通りを岩上に差し掛かったところ。
おおおっ 凄い沢山の輿丁ですなあ




お神輿が堀川通りへ抜けました。
幹事長のホッとした表情です。ひとまず堀川は鳴らすずに歩きます。




中川副幹事長も出だしを終えて、ホッとしたでしょうね。
それにしても、長らん法被。白衣にしか見えんすよ(笑)




右端が女衆幹事の早苗です。こいつはとにかくようやりよった
全体をビッしっと引き締めてくれましたよ。




女衆の扇子に先導されて神輿が動きます。
何度かブログでも語ってますが、これをやったのは天道では初めての事。
周囲の不安や疑問も少なからずあった中で、本当によく頑張ってくれた
今では地元内でも賞賛の声しか聞かない事はめちゃくちゃ有難いこと。
頑張れば認めて貰えるんですね。




さて、神輿は堀川北上した後に、綾小路を西進します。
狭い道でもぐっと一つにまとまって 大きな声で通り抜けました。
この写真は僕のお気に入りの1枚。 PCのデスクトップはこの画像なんすよ。




綾小路猪熊です。




同じく綾小路を西進し、大宮を超えました。
この辺りはさらに道が狭く、左右には多数お寺が存在します。




同じく・・




女衆は前と後ろに分かれて、盛り立ててくれました。




巡行しながら、改めて感じた事は、郁文学区って道狭いなあって事。
ただ、京都らしい情緒たっぷりの街並みでもあります。
会社の同僚で、地方から担ぎにきてくれて、
こんな京都らしい場所を神輿とともに歩けて感動しましたっって言ってたからね。
普段何気に暮らしている場所ですが、地方から来た人は凄く珍しいみたい
道は狭いけど、お神輿通るのは大変だけど・・
町屋の多く残る 風情ある街並みの中で、天道神輿もより栄えるのかな
そう言えば、一本中に入った細い道って子供の頃とあんまし景色が変わってない。
大通りはすっかり変貌してるのにね。そんな情緒たっぷりの街並みは祭とともに残したいものです。


最後に・・今晩から白馬に行きます
スポーツクラブのスキーツアー引率でございます。

更新は・・・
はっきし言って、分かりません・・・。


怪我しないように楽しんでききますよ
行ってきま~す

天道動画キタ~!!(輿丁行列~御霊写し編)

2011-02-11 06:32:47 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます
最近 動画のアップ技術を身に付けました。できると楽しいね。
今日は天道の動画遂に初公開です。

って言っても神輿担ぎじゃなくて、
担ぎ手が集合場所から神社に向かう行列や、
神社内でのお祓いや 神輿への御霊写しなどの行事総集編です。


言わば 昨日までの天道神輿レポ①~③までの動画バージョンです。
少し見てみたけど、思い出してゾクゾクするわ

記事はコチラ天道例大祭レポ①
天道例大祭レポ②

神輿を担ぐ場面じゃなく、
こんな編集はユーチューブでもなかなか無いですよ(笑)
大人も子供も女衆もみんなでやってます。
祭が始まるまでの地元担ぎ手のワクワクした高揚感が感じれるかな

よかったら見てみてくださいね。
ちょっと長いんで、適当にカットしてくださいよ
いつもコメントに登場頂ける ”おぎやん”もこれを見れば
天道に参加したくなるはずです(笑)



いかがでしたか

途中のバックミュージックはジャズ
神輿の描写は「よおおっ~ ポン」(笑)

なかなか斬新な編集でしょ お洒落過ぎるよね~
たまらんよね~


ありがとうございました。

2010年 天道神社例大祭レポ③

2011-02-10 07:03:20 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。丸井です。
昨日に続き 例大祭レポ第3弾です。
ボチボチ ピッチを上げないと、シーズンまでに全部行けるのか
って雰囲気になってきました。
こうなったら、今日もトコトン進みますよ

第2弾では、神社までの行列と、写真撮影でした。
今日はその続き・・


地元神輿会メンバーで”助”の神輿会を迎えます。



地元メンバーだけでは全く人手が足りませんので、
昔から来て頂いている神輿会や、
直接お付き合いのある担ぎ手さんに助けて頂きます。
神社前で両サイドに並んで、全員でお迎えします。


天道神社神輿会会長(何気に初登場です)を先頭に皆さんが来られました。



ホイッと~ ホイッと~

大きな声で手を打ちながらお迎えしました。

一緒に手を打って応えて下さいます。


経験の少ない自分達にとって、助の皆さんの力は大きなものです。
今日一日 宜しくお願い致しますの気持ちを込めて、お迎えしました。





あれっ
一人遅れてきはった。
キム兄さんやん。今年も宜しゅう頼んます。




その後、神社(地域)の皆さんからも 御接待を頂戴しました。



ほのぼの、家族写真。
初公開 鉄平ファミリーですよ。娘は二人とも美人過ぎる
独身 鉄平さん。 彼女募集中ですって(笑)




子供神輿組はゲームかあ
中川さん息子が持ってきたDSに、ちびっ子組が群がってる。
これから担ぐんやぞ 




その頃 神社では 例大祭が始まりました。




何かお供え物をしてますね。
鏡餅かあ・・??
担がせて頂く神様は、天照大神さんです。




おおっ! 雅楽のライブ演奏ですな。雰囲気出てきました
一度、僕も演奏してみたい楽器です。
難しいんでしょうね。



あかん、こんなレポートじゃ
コテツさんに怒られそう



一日の巡行の無事を願って、お祓いを受けるところ。




これからお神輿に神様が乗られます。
担ぎ手が神輿の廻りに集まって、被り物(手ぬぐい)をはずして座ってお迎えします。



これを御霊移しといいますが、それはそれは幻想的な神事で、
神主さんの「うぉおおおおおおおおっおおお 」の声とともに
お神輿に乗られます。
決して僕らの目に触れる事はなく、神主さんが大切そうに、隠し持って移動されます。
僕らは頭をグっと下げて、地面を見ながら、その一部始終が終わるのを待つのです。
勿論 写真撮影もなしですよ。


さあ、いよいよ宮出しですよ
初マイクの僕は、それが近づくにつれ、徐々に緊張感が高まりつつ、
「よっしゃ!いよいよや!!」 って改めて気合が入るのでした。



気合入ってきたポーズ
今年揃えた天道神輿会手甲、格好ええっすね


いよいよ、次回は宮出し。
ホイッとしますよ
次回をお楽しみに

2010年 天道神社例大祭レポ②

2011-02-09 06:28:10 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
どうも、丸井です。
昨年の天道神輿を振り返るシリーズpart2です。
part1では集合と接待だけで終わってしまいました。
ちょっと引っ張り過ぎか・・(笑)

今日は全員で神社に向かうシーンからレポートします。

2009年から 地元輿丁は全員揃って、手を打ちながら神社に向かっています。
これから神輿を担がせて頂く我々が、(地元氏神さんを担がせて頂く地元輿丁メンバーが)
ケジメの意味でも、しっかりと声を出して、手を打って進もう!って事で始めました。


まずは、鉄平幹事長のご挨拶。
「今日はおおきに!! 怪我の無いように 楽しく担ぎましょう!」
「しっかり声を出して、神輿から離れんとって下さい!!」
最初からビシっ!と決めてくれました。


隣でマイクを持つ 副幹事長も 引き締まる? ええ顔してはります
後ろに写ってるヨコヤマ君は・・??(笑)


昨年からは子供神輿のメンバーも加わって貰ってます。
しめ縄をもち、結界を張る先導役として、地元子供達が担ってくれました


一列に並んで、結界を張ります。
さあ、猪熊通りは塞がれて、輿丁巡行の準備が整いました。


さあ、出発です。

ホイッと~ ホイッと~


おおおっ!! ええ表情やんか


ちょっと待って!! 左の子供達 早すぎるし!!(笑)
まっすぐ横一列で進んでや



子供ら早いねん  後ろの大人達は着いて行けてないやん
慌てて 鉄平さんが列の修正です。



おおっ! いい感じ。綺麗ですな

ホイッと~ ホイッと~


みんな力一杯声を出してます。


そして、手を打ちながら進む。





ベテラン組も来てくださいました。
外人さんもおられますね 天道国際化




行列の後ろからのシーン
猪熊通りがこんな景色に変わるとは・・

   です。

歩行者天国ちゃうよ~





神社に到着後、鳥居前で一例してから境内へ入ります。





今日これからの神輿渡御の無事を願って
本殿に参拝させて頂きました。

100名揃っての 2礼2拍手1礼
ビシっと締まるね




神輿の前で全員の記念撮影会。
おいおい、お神輿が見えないやん(笑)
まあ、それだけ集まって貰えたってことで、
有難いなあ



そして、その後は思い思いに記念撮影や談笑で過ごしました。


今日はここまで

またあんまり進まんかった。 伝えたい事が多すぎて・・
なるべく完結にまとめたくても、これが精いっぱい
それが昨年の天道なんですよ。


次回をお楽しみに・・

2010年 天道神社例大祭レポ①

2011-01-31 06:34:07 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
おはようございます。丸井です。
元旦からスタートしたブログですが、ようやく1か月が経ちました。
神輿ネタ限定での毎日更新はどうなるかと
全く自信が無かったですが、なんとかここまできましたね。 
目標の11月3日まではまだまだ 始まった所です。
ガンバリマス


今日からは天道神輿リポートを数回に分けてお伝えしていきます。

なんせ写真が600枚あるんで、その中から少しでも”伝わるもの”を厳選してお伝えしたいと思います。
始めの写真は ゆでたまご。京都的に言う”にぬき”
なんで、いきなりタマゴやねん 

と言うのも、担ぎ手さんを迎える前の接待準備の撮影から始まってるんですよ。



幹事長の鉄平さんのお店、”お好み焼き鉄平”に
この日は100名以上を迎える事になっています。
鉄平さんを中心に、広島支部長の佐藤さんやその他多数の
お手伝いを頂戴して、準備しました。
写真はその女性たちです。 ホントお疲れ様です

 店の外には少しづつ人が集まり始めていますね。
鉄平さんはまだ衣装に着替えてないね



店内にはとても100名も入りきれない為、店の前に机をセットして、
食べ物・飲み物が並べられています。
ポテトサラダ5Kg マカロニサラダ3Kg みかん5箱。 サンマに煮つけなど、
沢山の差し入れが広島から届けれらました。
その他、多くの差し入れを頂戴しました。
みなさん、有難うございました
そして、何より 鉄平さん ありがとうございます。

 
 鉄平さん、いい笑顔ですな
この後はバタバタで大変になりますよ。
嵐の前の静けさか・・
ってか はよ着替えや!!(笑)

 
 その頃・・・ 店内では女衆が腹ごしらえ中。  
出ました ヒロミさん

 
 チーム中川到着 中川筋の皆さんは、
中川家に集合してから鉄平入りです。
一体なんの恰好 シャドウかん鳴らしですか

 こうして、沢山の担ぎ手さんが集まってくれます。
「今日はよろしゅう頼みます」ってそれぞれ握手で挨拶をする。
ワクワクする時間ですよ。

子供達もお腹いっぱい食べてますよ




この頃には丸井チームも30名ほど加わって、ほぼ全員揃っていました。
女性・子供を加えて100名ほどです。完全に道路をふさいでしまいました
町内の皆さん、すみません



お腹いっぱいの子供達は、記念撮影タイム

 
さあ、この後、神社に向けていよいよ出発しますよ

3年前は、十分店内で納まったのに・・こんだけのスケールになった事自体が、
僕らにとっては奇跡です

続きは、また次回をお楽しみに
今日は月末、僕らの仕事は月末には会員数と売上の締め日やったり、
スイミングの一斉クラス編成や、その他モロモロで、一番バタバタする日なんです。
よっしゃ!今日もやったろ  とりあえず気合(笑)