月とすっぽん ぼやにっき

万年初級者クライマー(休止中)→自転車とテレマーク修行中BoyAのぼやき部屋
晴れクマ『くまこ』の旅日記

ゆく年来る年

2010-12-31 | 目標!!
今年一年 いろんな事がありました。

振り返ってみると意外と雨でえなって日が多かったような・・・

特記としては3月のプラナン
イメージとは違い全然タイらしくないリゾートでした。タイ人よりも欧米人のほうが多い

今年登ったルート
BoyA
2/8 城山 ミウラー(11a) 
5/2 有笠 夢の浮橋(11a) 
5/16 有笠 大地讃唱(11b) 
5/16 有笠 掟破り(11a)
6/7 有笠 寝ぼすけクラック(10c)
8/23 柴崎ロック ○得うるしぎ(11a)
8/31 北川 茶摘み唄(10c)
10/6 聖人 貂が見ていた(11b)
10/14 北川 謙譲の美徳(11a)
    聖人 おっとりマミちゃん(5.9)
    金毘羅 モグ(10b)
12/12 金毘羅 ピョンピョン(10c) トップロープ
12/25 湯河原幕岩 シャクシャイン(10d)

トライしたルート
城山 ジゴロ(11b) 核心のムーブ出来ず
聖人 黒山賛歌(11b) 核心のムーブ出来ず
二子 オ・ララー(11b) 各駅 クリップ核心?
河又 イヤーイヤー(11a) 1テン地獄


Koji (12a以上、再登含まず)
城山 フェイト(12a)
   かさぶた(12c)
有笠 BLAST-OFF(12a)
   ルンルンしんすけ(12b)
柴崎ロック ジャックポイズン(13a)
      観月院(12c/d)
北川 錦ヶ浦(12c)
   バトル(12a)
   るんるんヒロシ君(12a)
二子 おいしいよ(12c)
   任侠道(12d)
金毘羅 デジタルモザイク(13a)
湯河原幕岩 コンケスタドール(12a)

トライしたルート
城山 ケレンジ(13a)
有笠 正対引き付け師(12c)
鳳来 THC(12b/c)
木古里岩 ドンガバチョ(12a/b)
二子 ババージュ(12d)


今年は夏場に意外と近場が状態良く、結局小川山には行かなかったなぁ。
来年は 高速道路が軽自動車1,000円に期待して平日 城ヶ崎・城山・鳳来
あとはベースキャンプ?

足型

2010-12-29 | てまえみそ
12/29(水)

年内最後の休みは年末年始休暇の初日という事もあり 外岩には行かず久しぶりにお買い物~
と言っても行ったお店はカラファテ。

Koji シューズには全くこだわりが無く、安い靴しか買わない。カタナ履いてるBoyAは『良い靴履いてるのに何で登れないの』と皮肉られる 下手くそほど靴が重要なんじゃい
ジム:アナサジスリッパ(サカイヤのバーゲン特価品) 
外岩:①イボルブ(エナでレンタルシューズになってる初心者モデル) ②T-ロックス(カラファテのバーゲン特価品)
今回ジム靴を スポルティバのコブラに。ジムはヒールフック重要だから1ランクUPするかもね・・・

BoyAは ジム:①アナサジスリッパ (カモシカのバーゲン特価品・アルパイン用1サイズ大きめ)②イボルブ(カラファテのバーゲン特価品)
外岩:①カタナ(3代目) ②バラクーダ ←2006年6月に2足同時に購入。どちらもつま先に穴あき状態。

カタナを買い換えたかったんだけどレディースカタナは幅が少し狭くなったせいかイマイチしっくりこない。
黄色いカタナはレディースモデルの登場で扱いがなく、ミウラーベルクロ(もちろん黄色いタイプ、レディースはやっぱりしっくりこない)購入。カタナかなりボロいけどリソールだそうかな・・・でもベルクロも切れそうだし
来年はシューズに負けない登りが出来るように

シャクシャイン

2010-12-25 | 城山・城ヶ崎・湯河原幕岩
12/25(土) クリスマス最高のプレゼント

土曜の朝は渋滞するだろうと予想して6時発。日曜日は渋滞知らずでスイスイだけどさすがに今日は車が多い。
でも幕山公園に着いたのは8時。まだ駐車場も閑散としている。そして、今日も風が強い

桃源郷一番乗りかと思ったら既に2組。今日のお題はシャクシャイン(10d)なので喜望峰前広場の梅の木特等席GET
Kojiはユガ幕 初めてだからまずは10台でアップって思ったけど帰還兵(10c)はアップにならない。そういえばスードラON撃(13a)トライする人が右のルートガバガバだ~と言って登っているのを見た事があったのでオススメしたところ意外と悪いらしくOSならず。しかもそれって実は11cだとか。[←と思ってたけど卑弥呼(10c~11a)だった事が判明1/8訂正]そりゃアップじゃないわ

結局シャクシャイン、さすがにこちらはアップでもマスターOS。核心のムーブ全然違う
BoyA 1便目はトップロープで。朝一だから身体が伸びない=リーチも伸びない。核心のムーブこなせず
Kojiがもう1回核心だけ登ってムーブ教えてもらい、試すけど問題外。2便目はチョッとだけ動きも良くなってきてとりあえずムーブは出来た。核心まで練習して降り。
3便目 リードでトライ。クリップが入ると流れが変わる~ しかも二子でちょっとしたクリップ恐怖症発症してしまっているので核心前にテンション
4便目 核心突破!でも足位置悪くて乗っ越し出来ずフォール
5便目 陽がすっかり隠れてしまい寒い中トライ。前回核心後の足位置微調整したおかげで無事中間部の棚まで到達。もう絶対に落ちれない。ノーハンドレスト出来るから長めに休んで後半戦へ。ヨレてなければどうってこと無いのにチカラ抜けてないのか だんだん腕がPUMPしてきた・・・最終クリップしてから終了点までほんの数手。迷って選んだホールドが思いの外悪くて落ちるかと思ったけど思い切って最後のガバ掴んでやっとこRP このルートにはかなり思い入れがあって なかなか登れなかっただけに年内に、しかも最終便で登れてグレード以上に嬉しい
今日のシャクシャインはトップロープトライする女性含め4人のムーブ見たけど全員違うムーブだった。

Kojiは コンケスタドール(12a) 1便目 マスターOSかと思ったけどあと2手の所でフォール 
2便目は下部のムーブ忘れた+他の人のムーブに惑わされてボロボロ。 3便目は余裕のRP

ホーチミン(11c)[←と思ってたけど卑弥呼(10c~11a)だった事が判明1/8訂正] 2撃。 アップで登ってOS逃したけど わかってしまえばアップ向きかも?との事。

今日の湯河原幕岩は 陽が出ているけど風が冷たくて『ウコンのチカラ』カイロが大活躍。寒波の影響でぽっかぽかじゃなかったけど Kojiも気に入ってくれて また来ようって言ってくれた 次はダイヤモンドヒップ(11a)

今日のご褒美はクリスマスケーキ兼ねて マロンのノエル 1本

案外・・・

2010-12-22 | エナジー
12/22(水)

お歳暮終わったと思ったら今度はクリスマス&おせちという新たな繁忙期が加わり身体ヨレヨレ。
仕事終わった後に昼寝しないと疲れが取れない・・・

ちょっと昼寝のつもりがかなりぐっすり寝てしまいKojiからのTELで目が覚める。
やばい、夕食の支度してない 速攻夕食作ってエナ。

Kojiはすでに宿題片付けてまったりモード。 BoyA 珍しく垂壁でアップ、手汗じわ~
115°から始まる長モノ(11a?)部分練習。後半は意外と良い感じ。問題はルーフの中間部。
130°の5級(青■) この課題を登るとその日の調子がなんとなくわかる。今日は簡単に登れたので
4級↑やってみたら前に出来た所までは出来るようになっていた。緑▲ やーこさんに手順教えてもらってチョッと前進。次回ヨレてないときにやってみよう。

最後に長モノ10c 150°クライムダウンの時に足滑って一瞬付いちゃったけどすぐ登り始めてほぼノーレストで36手まで。37手目はキョンした足が滑って×。腕がヨレてると脚もヨレるのは気のせい?
身体が疲れていた割にはまあまあだったかな。
土曜日はユガ幕予定。今度こそシャクシャイン

今季二子終了?

2010-12-21 | 二子・十石峠
12/21(火) 平日二子。

朝、最新の天気予報が午前中は晴れだったので出発。
Kojiは遅番明けなのにスッキリ?お目覚め、BoyAは昼寝してたのに寝起き悪い。

オ・ララー Kojiがアップで登りトップロープに。
今日は残置ヌンチャクがあったので自分用に長ヌン2枚掛け。
トップロープでも最終ムーブはキツイ

Koji 任侠1便目:下部のムーブが毎回違うので今更ムーブ固め。上部は完璧

いつもならココでBoyAがオ・ララー、リードトライして1時間くらい粘るんだけど今日は1回休み。
Koji 任侠2便目:下部をスムーズにこなしレストポイントへ。
って言っても2-3回腕振っただけで核心突入 6本目のクリップ後7本目のクリップまで
吠えまくり 最後は落ち着いてこなしRP 4日9便。
え~ もう終わっちゃったの?

一方BoyAのオ・ララー:毎回何気にゴボウがキツイ 結局各駅でようやくトップアウト。
先日とは打って変わって全くチカラが入らない・・・自分のヌンチャクだけ回収して終了~
Kojiが任侠登っちゃったからとりあえず年内二子はなし。他の岩場で修行して出直してきます

PM1:00 みんながやっと本気トライ始める頃 早々に退散。
龍勢会館で地元野菜購入。ひらたけのバター焼きは絶品

原因解明!?

2010-12-20 | ボディーケア
鳥肌立ってるのにわき汗ぽたぽた・・・
十数年前に施術した永久脱毛が影響しているらしい。
当時はそんなこと考えもしなかった。
ただ毎日お手入れする手間から開放されるという
単純な理由だった。

手汗(多汗症)を止める手術もあるみたいだけど
その分、他の所(頭とか)が汗かきやすくなるという
副作用があると書いてあるし・・・

プチ整形とかレーシックとか命にかかわらない外見や利便性の為の手術。
今は良いけど数年後はどうなってるか分からない事を考えると
やっぱり怖くて受けられないな~

と言いつつ神経内科で緊張を緩和する薬を処方してもらってるんだけど
安易に薬で解決するのも良くないよなぁ。

ファイル課題

2010-12-19 | エナジー
12/19(日) エナボル3時間。

二子のオ・ララー、ムーブは出来てるのに繋がらないのは いつも1~2手で落ちるギリギリのボル課題ばかりやってるからじぁないかって事で今日は2階の絶対10cじゃない長モノトライ。

150°部分のクライムダウンでかなり消耗するせいか23手目が第一の核心。19/20手でレスト入れるけど休めてない 19手目から始めればゴールまで到達出来るから いかにチカラ使わずに150°を通過するかが改良の余地あり。でも・・・ムーブ出来ちゃうから1時間もすると飽きてくる 130°の5・6級を短い間隔で連登、ヨレた状態で150°の4級一番簡単なのなら登れた このイメージで明後日再び二子じゃー

Kojiはまたまたファイル課題の3級に苦戦 最近の若い子はグレード感覚オカシイヨ。

ぽかぽか

2010-12-18 | 二子・十石峠
12/17(金) 平日二子

前夜発も考えたけど小鹿野は朝6時の気温がマイナス予報だったから凍結考えて朝出。
9時ちょっと前に駐車場着。既に車が2台

今日の弓状は84のYさん3人組、他2組の計9名。
KojiとYさんが任侠トライ。鳳来で13c登っているYさん、任侠4便目にしてエレガントなムーブで1テン Kojiもいつものデット・デットで1テン しかも6ピン目クリップ落ち Jinさんに左手カチ教えてもらったのが決め手だったらしい。

BoyAはオ・ララー とりあえずテン山だけど自力でトップアウト。まだ各ムーブフルパワーで登ってるからクリップして力尽きてる状態。特に右腕保持してクリップばっかりだから厳しい。レスト覚えるか登り込んで持久力鍛えるか・・・どっちも大事だよ~ん

Yさんから焼き石に替わる秘密兵器教えてもらっちゃった 鳳来では結構メジャーなアイテムらしい。 それは・・・『ウコンの力』の空容器に熱湯入れて100円ショップで売ってるペットボトルホルダーに吊るす方法。早速作ってみよう。 Mっちに教えてもらったチョンボ棒(考案者はM田さん)といい、みなさん身近なもので工夫されてますね。

Yさんと一緒に来ていた方が唐獅子RP 初めて見たけど最後までドキドキ。こういう気迫の登り見ちゃうとBoyAは根性入れ直さないと二子は登らせてくれないなぁと痛感。

クロネコ筋

2010-12-15 | エナジー
12/15(水) エナボル3時間

最近寒くて鳥肌が立ってるのに何故か脇汗じわぁ~ お前は『いとうあさこ』か
っつーことで寒いんだけど半袖・七分丈のクライミングパンツ。 いつものように休憩室でテーピングしてたらいきなり左足攣った kojiに足攣ったって訴えてるのに『じゃあ先に2階行ってるから』って・・・冷たいなー

150° 緑山と緑▽ 完登。久々に成果あり 決め手はアンダーでの堪え性?仕事でダンベルカールしてる様なものだからアンダーの保持力は上がっているような気がする
でも130°の緑↑・緑×・115°の紺T 以前は出来ていたムーブが出来なくなってる

とりあえず150°と115°の4級は制覇したから 次は130°・・・と言いたい所だけど130°の真ん中の方の緑■と▲は出来る気がしない。紺(3級)×の方が登りやすいと思う。

Kojiはファイル課題の3級に苦戦して凹んでいた。150°の銀(1級)※ いつもの所で落ちている。分割してもギリギリらしい。 ひたすら打つべし打つべし

雨の北川

2010-12-13 | 北川・金毘羅
12/13(月)

何故か2人揃って6時にスッキリお目覚め。昨夜は明日はもう朝から雨だからベースキャンプだなって話してたけど、まだ雨降ってないから北川行ってみてダメならベースキャンプへって事で出発。

さすがに上部は雨で黒々してるけど下部は乾いてる。北落師門(12a) 途中のテラスまでのムーブ固め。前回ぬれていたガバアンダーが今日はカラカラで通しでテラスまで到達。上部は手順忘れて右手で取る所を左手で取ってしまい持ち替えも出来ず・・・要・再構築だけど雨がポタポタ降ってくるから今日はココまで。

Kojiは錦ヶ浦(12c) 再RP目指したけど 上部は雨がザーザーで乗り越し省略。

思ったほど寒くもなく意外と雨でも登れると再確認。でも次は何時かな・・・ ムーブ忘れないようにしなくっちゃ