月とすっぽん ぼやにっき

万年初級者クライマー(休止中)→自転車とテレマーク修行中BoyAのぼやき部屋
晴れクマ『くまこ』の旅日記

病理結果

2013-01-28 | てまえみそ
1/28(月) ブレストケア外来

今日も溜まったリンパ液を抜く処置を受ける。
前回少なめで順調だったけど今回は1.5倍に増えてて
むむむ・・・な状態。
油断して肩までお風呂に浸かっちゃったせいか?
家でローラー台漕いじゃった(っつーてもたった15分)せいか?
テニスとかボクシングみたいに腕を使う運動はダメだけど
ウォーキングとか水泳はむしろしたほうが良いらしい。
自転車も基本的には足しか動かしてないんだけどなぁ

で、待ちに待った病理検査の結果は
結論から言うと手術で摘出した細胞から がん細胞は発見されなかったとの事。
マンモトーム生検の時に全部取れちゃってたらしい。

切断面が陽性だったら再手術~とか術中リンパ節生検が陰性でも
病理で陽性とか最悪の事態を想定していたから良い方に肩透かし

って事で結局マンモトーム生検の数値が最終的な病理結果となり

非浸潤性乳管癌
ステージ 0期
リンパ節転移なし
ER・PgR  陽性
HER2 2+ (参考値)
Ki67 1%

で確定。術後療法は

放射線照射 週5日X5週間 は必須で
ホルモン療法か無治療は選ぶことに。

反対側の乳がんを予防する効果が見込めるホルモン療法だけど
5年間毎日薬を飲まなきゃいけないし少なからず副作用もある。

実は3年前から石灰化はあったんだけど様子見してて
今回、念の為の状態で発見だったから対側も検診で
見つかるんじゃないかという期待もあり。

最終的には放射線照射終わるまでに決めれば良いということで保留。

放射線照射中、温泉は禁止だけど、それ以外は普通の生活してOK
ってことで明日は早速スキーにGo

外来

2013-01-15 | てまえみそ
1/15(火)
退院後初外来。
傷口をさっと消毒して太い注射器で患部に溜まったリンパ液を抜き取る。
事前の説明で「手術の時に神経も切れてるから痛くない」と聞いていたけど
針が刺さる感覚はある

退院後の体調はどうだったか聞かれた。
「実は昨日まで風邪ひいてました」と言うと「ありゃりゃ」と一応驚いてから
「まぁ抗生物質飲んでたから大丈夫でしょう」と大して問題ない様子。
さらに薬に関しては何にも規制はないから風邪薬も花粉症の薬も
飲んで良いとの事。

運動について聞いてみると「例えば?」と聞かれたので
体力的な負荷が少ないと思われる順に「スキー」と答えると
即答でダメ 「スポーツバイク」に関しては
「エアロバイク?」「まぁ似たようなモノです」と言うと
まだリンパが溜まりやすい時期だから日常動作以外は
もう少し待ったほうが良いとの事。

1週間後に次回の予約を入れて終了。
次回通院時に病理の結果出ているか聞くと早ければ出ているけど
今の段階ではわからないとの事。
これが出ないと今後の方針が決まらないんだよなぁ・・・

入院3日目 退院

2013-01-10 | てまえみそ
1/10(木)

朝6時 尿のカテーテルと心電図が外され
点滴だけになる。早速トイレへ。
手術着から病衣に着替え朝食を待つ。。。
この時初めて術後の患部を見た。
包帯もテープもなく縫った痕にボンドのような
ものが塗ってあるだけ。元々貧乳だから
外見もあんまり変化なし

7時30分頃 回診
もう自由に動いて良い
退院後の薬を処方した
次回の外来予約を入れてある
入浴は腰までならOK(温まりすぎると傷口に塗ってある
ボンドが溶ける可能性があるため)
何かあったらすぐに外来に連絡すること

8時 朝食
洋食希望出してたけど来たのは和食
まあどっちでもいいや。 メニューと一緒に
退院おめでとうのカードと一口サイズのお赤飯。
9時 売店へ行き、プリンとコーヒーGET

10時 薬剤師さんが退院後の薬を持って来てくれた。
抗生物質と痛み止め、胃腸薬の3種類を5日分。

会計から今回の入院にかかった費用を告げられた。
細かい数字は忘れたけど保険適用で17万円ちょっと。
事前に「健康保険限度額適用証」を交付してもらっていたので
窓口での支払いは8万円ちょっと。

点滴が外されいよいよ退院。

Kojiが夜勤だったから今日は実家で過ごす。
時々傷口が引っ張られて痛い感じはあるけど
それ以外は普通。腕も動くし、浮腫もなし。

入院2日目 手術

2013-01-09 | てまえみそ
1/9(水)

朝6時から点滴開始。
昨夜から担当の看護師さんが男性

さすがに浣腸は女性の看護師さんがしてくれた。
我慢すると気持ち悪くなっちゃうから無理しなくてイイですよ
ってことだったので 早々にトイレへGo

8時30分 センチネルリンパ節生検の為の色素注射。
局所麻酔の注射って即効性抜群。

10時30分 CT撮影

12時30分 KojiとBoyAファミリーが立会いの為来院。

14時10分 手術着に着替えて手術室へ。
歩いて入室。ベッドに横になると心電図や血圧計、酸素マスクなど
装着され、点滴から麻酔入れた直後

16時頃? 先生から家族に説明
リンパへの転移はなしという事でリンパ節郭清は行わず。
乳房は扇状に1/4切除した。 という説明だったらしい。

16時30分頃? 「終わりましたよ」という先生の声で目覚める。
そのまま病室のベッドが迎えに来てくれて寝たまま病棟へ。

Kojiからリンパ移転なしと聞きひと安心。
まだ麻酔が効いてるのか痛みはなく、酸素マスクと尿のカテーテルがなければ
そのまま歩けるんじゃないってくらい普通な感じ。
水飲みたい・・・看護師さんに聞いたところあと4時間はダメらしい。。。

先生が回診に来て 痛かったら痛み止め使うから我慢しないで良い、
痛くなければ寝返りうった方が良いと言われる。

その後、酸素マスクが外され、水も飲んで良いことに。
何ってことない水がこれほど美味しいとは・・・

消灯時間前に就寝。夜中に何度か点滴を換えに看護師さんが来てくれた。
痛み止めは使わず、寝返りは右向きだけ○


当事者BoyAは麻酔で眠ってたからあっという間だったけど
待ってる家族にとっては長い一日だったと思う。
ありがとうございました。

入院1日目

2013-01-08 | てまえみそ
1/8(火)

ブレストケアセンター(乳腺外科)で手術部にマーキング
先生曰く この辺かな?ちょっと大きめに取りますからね~
最も怖いのは局所再発、全摘も覚悟していたから
まな板の上の鯉状態。 お任せします。

入院の手続きをして病棟へ。
身長と体重測定 160.8センチ 61キロ
増量10キロどころじゃない(唖然)

ガン細胞は脂肪が好物らしいので肥満は厳禁。
手術終わったら減量・・・じゃなくて元の体重に戻そう。

麻酔医と主治医が最後の説明に来て
夕方から点滴の為の針を装着。

今日は21時以降 飲食禁止。
本1冊読んでそのまま就寝。
いつでもどこでも寝られるのが取り柄のBoyA