その後、
つけまつげ『うっすらマスカラ』タイプですが・・・・
振り出しに戻り、
結局、
なんと
『ナチュラルタイプ』でお世話になっている
いつものメーカー様に
お願いすることにしました
リスク分散という形で
『マスカラタイプ』は
他のメーカー様にしたいと思っていました。
でも
なかなか理想のサンプルができあがってこなくて
この時初めて
「メーカー様で、これだけ違うのだ・・・」
と
改めて思ったのです。
見本を出されて「これにします」というのなら
どこでもそれほど変わらないと思いますが、
「1からデザインしたものを再現してくれる」
というのは訳が違うのです。
そう、
「再現能力」
があるメーカー様って、
作るだけの能力とはまた違う技術・能力が必要なのだと
改めて思いました。
大人つけまつげに多い
ハンドメイドのつけまつげにおきましては
それぞれのメーカー様で「技術・能力」に差があるのだと
初めて知ったわけです
私は本当に運が良いと思います
最初にお願いしたつけまつげメーカー様が
素晴らしいメーカー様であったこと。
まあ・・・・
だからといって、
今回もスムーズにいくかはわかりませんが

もしもこれで
納得いくものが出来ないようでしたら
いったん、
『うっすらマスカラタイプ』は
休憩することにします
『ナチュラルタイプ』と基本的に大差はありませんので
神様が
「必要ない」
と言ってくださっているのかも、しれません
そう思うことにします
というか、
もし二つの種類にしても
いつか
『ナチュラルタイプ』+『うっすらマスカラタイプ』
を合わせたタイプとして
1つの種類にする気がしないでも、ない
というのは
まつげという部分は
「濃すぎ」ても「薄すぎ」ても
美しくみえにくいからです。
あ、
舞台やテレビなど
「遠くから見る人たちのために」
という場合はまた違いますけどね
通常の、日常の生活において
近距離での基準で考えたときに
「美しいバランス」
というものがある気がするのです。
なので、
ほんの少し調整ができる程度に作れば
種類を増やすこともないのかな・・・
とも思うのです。
ただ
「選べる楽しさ」
というのもありますからね
これから、続けていくうちに
ベストなやり方でまとまってくると思います。
あまり執着せず、
流れに、なるように任せたいと思います
さて、
リニューアルオープンした
新しいつけまつげサロンfringeも
ゆっくりベストな形にして参りたいと思います
旧サロンとは、扱うつけまつげが違い
そのため「ツィーザー」が鍵となります。
ツィーザーを使いこなして
「自分だけのぴったりなつけまつげ」に変えていただけるよう
頑張って参りたいと思います
P.S さて・・『うっすらマスカラタイプ』・・・どうなるでしょう・・・?
また、報告致します
つけまつげ『うっすらマスカラ』タイプですが・・・・

振り出しに戻り、
結局、
なんと
『ナチュラルタイプ』でお世話になっている
いつものメーカー様に
お願いすることにしました

リスク分散という形で
『マスカラタイプ』は
他のメーカー様にしたいと思っていました。
でも
なかなか理想のサンプルができあがってこなくて

この時初めて
「メーカー様で、これだけ違うのだ・・・」
と
改めて思ったのです。
見本を出されて「これにします」というのなら
どこでもそれほど変わらないと思いますが、
「1からデザインしたものを再現してくれる」
というのは訳が違うのです。
そう、
「再現能力」
があるメーカー様って、
作るだけの能力とはまた違う技術・能力が必要なのだと
改めて思いました。
大人つけまつげに多い
ハンドメイドのつけまつげにおきましては
それぞれのメーカー様で「技術・能力」に差があるのだと
初めて知ったわけです

私は本当に運が良いと思います

最初にお願いしたつけまつげメーカー様が
素晴らしいメーカー様であったこと。
まあ・・・・
だからといって、
今回もスムーズにいくかはわかりませんが


もしもこれで
納得いくものが出来ないようでしたら
いったん、
『うっすらマスカラタイプ』は
休憩することにします

『ナチュラルタイプ』と基本的に大差はありませんので
神様が
「必要ない」
と言ってくださっているのかも、しれません

そう思うことにします

というか、
もし二つの種類にしても
いつか
『ナチュラルタイプ』+『うっすらマスカラタイプ』
を合わせたタイプとして
1つの種類にする気がしないでも、ない

というのは
まつげという部分は
「濃すぎ」ても「薄すぎ」ても
美しくみえにくいからです。
あ、
舞台やテレビなど
「遠くから見る人たちのために」
という場合はまた違いますけどね

通常の、日常の生活において
近距離での基準で考えたときに
「美しいバランス」
というものがある気がするのです。
なので、
ほんの少し調整ができる程度に作れば
種類を増やすこともないのかな・・・
とも思うのです。
ただ
「選べる楽しさ」
というのもありますからね

これから、続けていくうちに
ベストなやり方でまとまってくると思います。
あまり執着せず、
流れに、なるように任せたいと思います

さて、
リニューアルオープンした
新しいつけまつげサロンfringeも
ゆっくりベストな形にして参りたいと思います

旧サロンとは、扱うつけまつげが違い
そのため「ツィーザー」が鍵となります。
ツィーザーを使いこなして
「自分だけのぴったりなつけまつげ」に変えていただけるよう
頑張って参りたいと思います

P.S さて・・『うっすらマスカラタイプ』・・・どうなるでしょう・・・?

また、報告致します
