青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

野岩の魅力と聖地化と。

2023年12月19日 17時00分00秒 | 野岩鉄道・会津鉄道

(野岩国境を往く@中三依温泉~上三依塩原温泉口間)

会津西街道の山里に日暮れの訪れは早く、既に藍を流したような夕暮れが迫っていました。鬼怒川の上流に当たる男鹿川の源流部の河原に三脚を立て、列車の登場を待つ。寒いのと、クマでも出てきたらたまらないので、通過までは安全を期して車内にて待つことに。列車が湯西川温泉の駅を出た頃合い、時計を見計らって外へ出る。男鹿川を斜め一直線に渡って行くリバティ会津。車内の明かりに河原のススキが光る。

新藤原駅の静かな夜に、野岩鉄道・61102Fを眺める。東武6050系、首都圏と会津のリレーランナーとして、平成時代を駆け抜けた会津快速の最後の末裔であります。野岩鉄道サイドも、この車両の今後の活用方法を模索する中で、クラウドファンディングを募って現在休車になっている61101Fの復活を目論んでいると聞きました。正直、野岩鉄道で改めて自前の車両を導入するような資金の捻出はなかなか厳しいところですし、東武にも適当な2両編成の後継車両は今のところ見当たらないんですよね。20400系は4連だし、舘林の工場では10000系列の2連改造を一生懸命行っていますけども、そこらへんはまず舘林以北の路線に残っている800系を淘汰することが優先になっているようなので・・・

そういう意味で、野岩鉄道における6050系の運用体制は暫くのうちは確保されるのかなと。年末年始には元6050系の改造車であるスカイツリートレイン634を東武から借り受け通常運用に投入するそうで、社長さんのSNSでのプロモーションも積極的なんですよね。今後は東武で全廃された6050系の聖地化を図るのであれば、それも生き残り方の一つなのかなとも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法衣、三依の帰依。 | トップ | 睦月・夜間瀬/如月・東吾野 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野岩鉄道・会津鉄道」カテゴリの最新記事