無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

NHKカルチャー「エコ菜園プランター(夏)」ゴーヤのグリーンカーテンを作ろう!!

2011-07-10 06:24:34 | エコ菜園プランター
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村



本日、の予報。


昨日はNHKカルチャー教室で、エコ菜園プランターの講習・実習を行いました。

ごちゃごちゃ書いてあって申し訳ないです。

白板を使っての、エコ菜園プランターと一般的なプランターの違いから、
プランター栽培の基本的な注意点、そしてQ&A質疑応答で理解を深めました。


プランター栽培より畑の方が、育てやすいものです。

それは、畑には色々な生きものが共存し、自然循環しているからです。


そこで、色々な失敗と成功の体験から、プランターの中に、できるだけ自然循環を復元したプランターが、「エコ菜園プランター」です。

写真は、腐葉土と米ぬかを使い、プランターの中に良い微生物を増やす方法です。


プランター栽培にはいくつかポイントがあります。

プランターへの土の詰め方一つでもコツがあります。
参加して下さった方は、「いつもこんなことしたことがない」「だから失敗しやすかったのかも」と賑やかに実習しました。


エコ菜園プランターの特徴は、自然循環の復元だけでなく、
プランターの中に相性の良いいわゆるコンパニオンプランツ(共栄植物)を混植します。

植え方にもポイントがいくつもあります。


今回は、ゴーヤ(2株)、ネギ、ナスタチュウム、ツルありインゲンを4種類もの野菜を混植しました。

プランターの栽培状況によって、全てが上手く育たない場合もありますが、
最もそこに適したいずれかの野菜が繁茂してくれるので、収穫もいろいろ楽しめます。


写真がなくて申し訳ないのですが、
このプランターで野菜が育たなくなったら、プランターの土ごと、ミミズコンポストにしてミミズにプランターの土をリサイクルしてもらいます。

これからの時代、いろいろなところで、いろいろな方法でより身近な方法で、家庭菜園が楽しめると思います。


ゴーヤのグリーンカーテンは、光を遮断して室内の温度上昇を下げ、電気を節約できるエコプランターです。

うちの2階のベランダのものは、ずいぶん大きくなりましたよ。
収穫が楽しみです。


*****************************

7月の菜園教室の予定

7月10日(日)Azumino自給農スクール(共通コース
「田の草取り&小麦の脱穀」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

7月13日(水)NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏)」
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html

7月16日(土)~18日(日)あずみの自然農塾2011 夏野菜とニンジンの播種、自農センター見学会
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

7月24日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)「夏野菜とニンジンの播種」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

7月27日(水)『ずくなし家庭菜園教室』 
内容:夏野菜の復活法、ハクサイの育て方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1

7月28日(木)29(金)究極の信州そば講座(1)
内容:温泉旅館に泊まり、畑で自然農法によるそば栽培&収穫したそばを使ってのそば打ち体験
企画:浅間温泉玉之湯http://www.asama-tamanoyu.co.jp/
詳細は↓
http://www.asama-tamanoyu.co.jp/data/contact/image/img_1309179094_4.jpg

7月30日(土)Azumino自給農スクール(田んぼコース)
蕎麦の播種、自農センター見学会
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。

*******************************

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソラマメで、自家製トウバン... | トップ | ニンニクの収穫、保存のため... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エコ菜園プランター」カテゴリの最新記事