無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

第2弾!!「のらのら」(農文協)2014年9月秋号 【プレゼント※先着5名限定】

2014-08-05 15:31:09 | 日々の自然菜園
本日、

暑中お見舞い申し上げます。
今日もとても暑く、朝夕以外は、打ち合わせやパソコンといった内仕事をやってしのいでおります。

梅雨の間に根を伸ばした野菜たちが無事、根が深く張れるように朝夕の野良仕事が大切です。




以前に取材を受けていた農文協さんの「のらのら」が完成し、手元に無事届きました。

「のらのら」は、『これならできる!自然菜園』(農文協)でお世話になっておる出版社の雑誌で、
「家族で楽しむ こども農業雑誌」で、内容がとても充実していて、子供でも分かる内容で、大人も知らなかった内容が丁寧に解説されている凄い雑誌です。

今回は、そのような場に今回、「草となかよく!自然菜園」を紹介していただきました。


実際に、果子ちゃんの菜園におじゃましました。

果子ちゃんの菜園では、多年草の草が多く、ハコベも生えている場所も局部的にあったり、一緒に観察して回りました。


草には、大きく分けて夏草と冬草、そして多年草があります。

草と野菜が共存する菜園では、この草の性質の違いを知っておき、その違いを活かした付き合い方をします。

自然に野菜を育てたい方はまず知ってほしいことです。




その上で、夏野菜を育てる場合、夏草は草マルチとして生かしてもらい、冬草が生えやすい状況を作ります。

夏草を草マルチする際は、野菜の外葉の先端15cmの草を良く刈り、野菜の株下に重ねて敷いていくのがコツです。

生えてくる草でも畑の状態や育ちやすそうな野菜がわかるので、参考にしてみてください。


この記事がすごいんです。

夏草・冬草・多年草の一年の営みが分かりやすくイラストで紹介されています。

草の性質・特性を知っておくことで、いつ草刈りをして、野菜と共生させるかが見えてきます。
今までは草は邪魔もの、除草の対象でしたが、草には草の役割があり、付き合い方一つで、野菜が育ちやすい場を調えてくれたり、草と共存したり様々です。

現在、子供や孫に除草剤を撒く手伝いをさせたり、逆に草をぼうぼうに放任したり苦情が出ているのも事実です。

野菜以上に自然に生えてくる草となかよく付き合えたらいいなーと思います。

今回は、【夏休みプレゼント企画第2弾】

を先着5名さま限り、発送をもってプレゼントさせていただきます。

ただし、前回の当選者はその限りではないので、次点の方にプレゼントいたします。

※当選は、発送をもってかえさせていただきます。

応募先は、ホームページのお問い合わせからお願いいたします。
応募期間は、このブログの公開から3日間程度とします。

今回は、コメント欄に、自然菜園について何か質問以外の感想やご要望のコメントをお願いいたします。

5名の当選者がきまり次第終了といたします。


お蔭さまで、5名決まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。募集は終了しました。
ご意見・要望などお一人ごとご返信いたしませんが、参考にさせていただきます。
今後のブログでもご要望のあった件取り上げたく存じます。

今後も雑誌ともどもよろしくお願いいたします。

前回のプレゼントは、来週には発送できると思います。しばしお待ちください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする