goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

ジェーン・エア

2012年07月03日 | 映画(さ行)
現代に通じる人生を自分で選びとる女性像



             * * * * * * * * * 

シャーロット・ブロンテ作の有名な作品で、これまでも何度か映画化されているのですが、
なぜか今まで読んでもいないし、見てもいないという・・・。
でもそのおかげで、今作をとてもスリリングに見ることができ、それはそれで幸いなことでした。
(この年でこれを読んでいないというのは、ちょっと恥ずかしい感じなんですけど。)


ところがです、私にはジェーン・エアにまつわる一つの記憶が。
その昔、少女向け漫画雑誌の「りぼん」の付録に、
カラーシリーズという読み切りまんがの冊子がついていまして、
毎月いろいろな方の作品が楽しめたのです。
そんな中にあったのが、わたなべまさこさんの「小さな花」という作品。
これがジェーン・エアのストーリーだったのです。
ただし、孤児院時代の物語。
まあ、子供向けですからね、その先のストーリーはあったとしても理解しがたかったでしょうね。
冷たくて厳しく、そして惨めなこの施設の少女時代のジェーンに、
私はいたく感情移入して何度も読んだ記憶があります。
今ネットで調べたら、この記憶は確かなようで、
この付録がついたのは1963年だったようです。
私は10歳未満・・・!! 
このシリーズは結構気に入っていてしばらく家に置いてあったので、
その後大きくなってからも読み返していたので覚えているのでしょう。
・・・今も持っていればかなり“お宝”の部類のようですが、
さすがに、今はありません。
読んでみたい気はします。



さて、前置きばかり長くなりました。
施設で育ったジェーン・エアは、
ソーンフィールドというお屋敷に、住み込みの家庭教師の職を得てやってきます。
そしてその屋敷の主人ロチェスターと恋に落ち、
ついにプロポーズを受けるのですが、
その結婚の日に、彼女は恐ろしい秘密を知ります。



今作は、貧しい女の子がお金持ちに見出され、幸せになるという
シンデレラ・ストーリーではありません。
身分や財産で女性の運命が決められた時代。
彼女はその時代に抗うように、自分の意志で人生を決めていきます。
慎ましく言葉少なの彼女ですが、
だからこそ、その意志の強さが光ります。
もっとも、何の後ろだてもない彼女は、こうしなければ生きて来られなかったのでしょうけれど。
ミア・ワシコウスカが見事にこうしたジェーン・エアを演じきっていました。
今作が出版されたのは1847年。
この時代にこういう女性像というのはかなりセンセーショナルだったようです。
けれども、今もやはりこの自立した生き方にはひかれます。
150年以上も前と、今も同じ課題を有しているというのは、ちょっと悔しいくらいです。


さて一方、ロチェスター氏はある苦悩を抱えているために、
憂いをたたえ、セクシーですね。
孤独な魂がひかれあうというのも、無理がなく納得できます。
それからこのお屋敷の古めかしく陰気な様もすごい。
現に家政婦長(ジュディ・デンチ!)も言っていましたよね。
冬はあまりにも何もなくて気が滅入ると。
夏はそれなりに、多分ご自慢のイングリッシュガーデンなどもあって、心地よさそうですが。
あんなだだっ広いだけで陰気なお屋敷には、怖くてとても住めそうにありません。
特に夜などは・・・。


ジェーンがさまよった荒野は、「嵐が丘」なども思い起こすような、いかにもイギリスの原野。
今作の撮影は、実際に小説の舞台となった英国ダービーシャ州だそうです。
このイギリスの時代と自然、ジェーンの生き様。
ピタリとハマって、本当に見応えのある作品に仕上がっています。
満足、満足。



2011年/イギリス/120分
監督:キャリー・ジョージ・フクナガ
原作:シャーロット・ブロンテ
出演:ミア・ワシコウスカ、マイケル・ファスベンダー、ジェイミー・ベル、サリー・ホーキンス、ジュディ・デンチ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツボです (パール)
2012-07-04 13:00:36
子どもの頃何度か読んだ本です(おそらく、子供向けダイジェスト)。
ブロンテ姉妹もジェーン・オースティンも
変化のある私生活を送ったわけではなく、
短い人生の中で 世界中で読み継がれる作品を残しているんですね。
ホームズも指輪物語もイギリス出身。
イギリスには物語を生み出す何かがあるのでしょうか。

記事の中で気になったのは、「りぼん」です。
私は りぼん派でした。
中高生になっても読んでいました(^_^;)。
当時、可愛いファンシーグッズなどがあまり手に入りませんでしたから、
りぼんの付録は宝物でした。
(記憶の連想が止まらなくなります…)

でも、10歳未満で お気に入りにされていて、
記憶が残っていらっしゃるなんて さすがですね。
話が長くなってしまい、大変申し訳ありません。
返信する
りぼん (たんぽぽ)
2012-07-04 20:07:58
>パールさま
そうそう、賑やかな付録がたくさんついていましたよね。
私も高校時代まで読んでいましたよ~。一条ゆかりさんとか、大矢ちきさんとか、好きでした。
それから、その後もまた娘たちに付き合って読んでいまして、その頃はちびまる子ちゃんに、一条ゆかりさんでは有閑倶楽部。
長い付き合いでしたが、さすがに今は読んでいません。ほんと、懐かしくて色々思い出してしまいますね。
返信する
見ごたえ充分 (こに)
2012-09-12 10:32:14
今頃になって、ミニシアターで上映されると知り大急ぎで行ってきました。
ジェーンの強さに憧れます。
これからも何度も映画化、ドラマ化されるのでしょうね。
返信する
映画化はお得 (たんぽぽ)
2012-09-12 20:26:56
>こにさま
私のようにきちんと原作を読んでいない者にとっては、映画化はかなりありがたいです。
屋敷の様子、服装、本だけでは想像しがたい部分がリアルに表現されているので、すごく入りこみ安くて、2時間足らずで終わるのでお手軽。
お得です!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。