goo blog サービス終了のお知らせ 
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



今日の読売新聞の朝刊に載っていた記事ですが、陸上自衛隊の定員をめぐって政府内の調整が大詰めだ。とありましたが、防衛省の15万5000人の維持に対して財務省は14万8000人以下にしたいと主張をしている!
本当にそんな事をしていいのか、陸上自衛隊の皆さんは常日頃から震災・防災などの大規模災害対策の為に一生懸命働いてくれています。阪神大震災や中越沖地震の時には、警察官や消防隊よりも前線で指揮を執り人命救助をしてくれたのは、陸上自衛隊の皆さんでした。
関西では、これから30年ぐらいの間に東南海・南海地震が想定されています。
その時に一番役に立つのは、この地域では陸上自衛隊・信太山第37普通科連隊の皆さんですよ!
民主党は、官房長官が自衛隊の事を「暴力装置」と大変失礼な事を言う政党なんで
、自衛隊の事を理解していないんでは無いでしょうか?
私は、今日も夕方に行って来ましたが、常日頃から自衛隊信太山協力会・貝塚支部事務局長の仕事をさせて頂き隊員の方々と交流があるので陸上自衛隊の皆さんの苦労は大変よくわかります。だからこそ今回の防衛大綱について疑問と不安を感じます。
自民党政権なら、こんなバカな議論は絶対していません!政権交代の前に一番心配だったのが外交と防衛問題でした。自民党の予想は的中し尖閣を始めとする外交問題は今では世界的に笑いもんになってしまいました。
これ以上国民に恥じをかかせるのは、止めて欲しいものです。
しかも国民の命を守ってくれている陸上自衛隊の人員の削減はやめて貰いたいものです。
一日も早く解散総選挙に持ち込まないと、外交・防衛・教育・景気対策と国民の不安が大きくなる一方です。
我々、自民党議員団が結束を固めて来年の統一地方選挙に勝利し解散総選挙に持ち込み国民の皆さんの生命・財産・暮らしを守って参ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近では、様々な議会で議員定数の削減が議論されています。
貝塚市議会でも6日に「議員定数を考える」検討会が立ち上がりました。
この検討会を立ち上げて欲しいと言い出したのは、私ですが積極的に取り組んで行こうと賛同をしてくれる議員があまり多く無いのです。
その1番の理由が、平成19年つまり前回の選挙で2名を削減したので今回はこのままでええやん!またその他の意見としては、前回の選挙前には多くの市民の皆さんから定数を削減しろと言われたが今回はそんな意見は、全く聞かないとだから必要が無いんだ!      こう言われています。私自身は町会の役員さんや後援会の方々また子育て世代の保護者の皆さんから定数削減についてはかなりのご意見を伺うのですが!また今年の市長選挙の前に貝塚青年会議所が市民アンケートを取りましたが、その答えの中でダントツは(職員・議員の定数削減)でした。
貝塚市の財源を考えれば、議員自らが身を削りそうすることで職員数も削減しようと提案がし易くなると思うのですが、積極的でない議員さんは『それとこれは別問題に考えればいい
これ以上議員が減ると市民の皆さんの意見が市役所に届かなくなる恐れがあるしそれは、市民の皆さんの為にならない』と言われます。
いずれにせよ来年の1月末までが検討会の期限なんでしっかりと議論をして参ります。
貝塚市民の皆さんには、近くに議員がいれば遠慮なくご意見をして頂ければと思います。
来年の4月に行われる市議会議員選挙は、4年に1度しか無いチャンスです。
貝塚市を自分の力で変えてみようと思われる方は是非とも立候補をして下さい!また投票をされる皆さんも地縁・血縁で選ぶのではなく候補者の日頃の活動や選挙公約をしっかり見て頂いて判断をして貰いたいと思いますのでよろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ここのところ週末は、行事ごとが沢山あってかなり忙しいんです。
昨日は、朝9時から貝塚市立総合体育館で少年剣道個人錬成大会が三劔会の主催で開催されました。出場者は小学生が約900名で寒い中ですがとても熱気のある大会でした。
私も昨年より大会顧問をさせて頂いているので、出席をさせて頂きました。
私自身も空手をしているので、同じ武道家として鍛錬をしている子どもたちを見ていると凄く頼もしく感じます。次の日曜日には、泉佐野市で中学生の大会を行い来年の2月には岸和田市で全国大会を開催する予定だそうです。これからもしっかり練習をこなし頑張って欲しいですね。

夕方の5時から泉大津のホテルサンルートで南大阪振興促進議員連盟の研修会があり、北川イッセイ参議院議員に30分と自民党・総務会長の小池百合子衆議院議員に60分「時局について」のテーマで基調講演を行って頂きました。環境問題や防衛問題を中心にとても分かり易く説明をして貰えたのでかなり今後の参考になりました。

基調講演が終了後は、懇親会が行われ午後9時までの時間でしたが、泉州地区の議員が親睦を深めるのにとても有意義な時間でした。この会に所属をする議員のほとんどが来年の統一地方選挙に出馬を予定しているので仲間を減らさないようにしっかりと力を合わせて努力をし当選をさせていただければ、泉州地方のためにがんばろうと解散しました。
選挙までは、残すところ5ヶ月になりましたので気を緩めずにいきたいと思います。

今日は、大阪会館で午後2時から来年に向けての政策発表会が開催されました。
冒頭で自民党府連谷川秀善会長よりあいさつがあり、続けて自民党本部から党政権構想会議座長で元・幹事長の伊吹文明衆議院議員があいさつをされ先日閉会された臨時国会の内容を説明してくれました。民主党の官房長官や法務大臣の失言問題や尖閣での中国に対する問題などこれ以上、民主党に政権を任すわけには行かないと力強くいわれその為にも来年の統一地方選挙を是が非でも勝利しなければならないと言われていました。
政策発表は、府連の政策については、ONE関西に向かってと題し「関西州」を目指し維新の会のようなローカルパーティーではなく、責任を任せて貰える政党としてナショナルパーティーでまず、法律をしっかり作り国と府または基礎自治体と協力をしながら進めて行くと発表されました。
その後大阪府・大阪市・堺市の順に議員団・幹事長が政策を発表され最後にまとめとして府連政調会長の竹本衆議院議員が総括をされました。
全国的に見てもこのような政策発表を行ったのは大阪が始めてで維新の会に対する対案として出されました。ただ自民党としても橋下知事が言っている事の8割ぐらいまでは、もともと自民党が常々政策に掲げていたことなんでそれを今回は、もっと具体的に発表をしただけに過ぎません。
いずれにせよ自民党は、もっと大阪を元気にさせようとがんばって参ります。
私自身も維新の会を否定するのではなく、是々非々で大阪のためになることなら協力をして行こうと思いますし、逆に理不尽なことには戦って行かなければならないと思っています。
その為にも自分自身の知識・見識を高めていくために時間を無駄に使う事なく勉強をして参ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »