29日
昨日は、10時から本会議が行われました。
各常任委員会からの委員長報告などが終わってから、議会議案として市民ネット貝塚から報酬10%削減が出て来ました。
なので、議案説明をされた阪口勇議員に私から質問をさせて頂きました。
簡単に説明するとこんな感じです。「貝塚市の独自支援策は、第1段・第2段と合わせて約10億8千万円です。
国の新型コロナウイルス感染症に対する交付金が約10億8千万円ありました。
その他にも、3月末には特別地方交付税も2億7千万円ほど入っています。
貝塚市民からは、お褒めの言葉を頂いてます。
先ほど、市民が傷んでると言われましたが、私は誰一人聞いた事が有りません!そのご自身が聞かれた事をどこかの担当課にでも相談されましたか?
私は、今回のコロナの関係で延べ100件以上の相談を受けています。
全て対応は、させて頂きました。10%削減で1760万円の効果があると言われてましたが、自由に使えるのはその中の25%だけです。
そんな事より、もっと仕事をするべきでは無いですか?市役所が困っている時にマスクや消毒液の寄付を後援会の方から行って貰うとか、先日も藤原市長から、避難所になる体育館のエアコン設置について、石崎副市長を連れて陳情へ行って欲しいと依頼が有りました。
私は、貝塚市の陳情などで年に5~6回ほど東京へ行きますが、会派で行く1回を除けば全て自腹で行っています。
以前にもお伝えしましたが、貝塚市の事を考えると10%削減をするより、そのお金を貝塚市のお店、特にチェーン店ではなくて、お肉屋さん・魚屋さん・お米屋さんなどで使う方が経済が回り有効ですよ!
どのようにお考えですか?」と質問をしました。
答弁は、噛み合わず、質問は3回までと決められているので、納得が行く答えを聞けませんでした。
それを受けて南野議員も質問されましたが、こちらも理解の違いではぐらかされたような感じでした。
その後、反対の討論を食野議員・真利議員が行い、賛成の討論を明石議員と川岸議員が行いました。
採決の結果は、賛成少数で否決となりました。
この映像は、後日インターネットで録画中継されるので、ぜひご覧下さいね!
採決が終了後、理事者から新たな議案が上程され、本会議を終了して午後から各常任委員会が行われました。
常任委員会が終了後には、本会議が再開され各常任委員会から委員長報告が行われ、採決をし全て可決されました。
13時30分頃に閉会後は、先般の19区勉強会からの宿題で、第三次補正についての要望書を作成しました。
14時過ぎには、谷川とむ事務所から取りに来て貰い、説明をして手渡しました。

この要望書は、石破先生にも、渡します。
| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|