goo blog サービス終了のお知らせ
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG
CALENDAR
2014年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
Recent Entry
2025年お盆休み期間中
未来に向けた笑顔あふれる住みやすい街づくりフォーラム
念法眞教立教百周年報恩大法要
厳しかった参議院選挙2025が終わって!
参議院選挙2025の結果が出ました
大阪市住之江区補欠選挙と田尻町長選挙のお手伝い
杉田みお候補に対する選挙妨害
令和7年参議院選挙 コバホークと一緒に活動
片山さつき先生と東成区川嶋候補・参議院柳本候補の応援に行きました
令和7年 柳本あきら候補の個人演説会in熊取町
Recent Comment
田中がく/
衆議院選挙2024が終わりました。
西小保護者/
衆議院選挙2024が終わりました。
泉佐野市・中川いくこ/
衆議院選挙2024が終わりました。
田中がく/
石破先生が新総裁になりました
中川育子/
石破先生が新総裁になりました
田中がく/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
貝塚市民/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
田中がく/
eスポーツの推進
Unknown/
eスポーツの推進
田中がく/
自宅でPCR検査をすると陰性となってました
Recent Trackback
Category
Weblog
(2766)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
tanaka_gaku
性別
都道府県
自己紹介
H19年4月に初当選。妻・長女・長男・次男
●西小学校元PTA会長●自民党大阪府連青年局顧問●自民党貝塚支部幹事長●日本伝剛柔流空手道巧志会副会長●大阪府水産関連振興議員連盟会長
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
北九州市・熊本市・玉名市に行政視察へ行って来ました。
Weblog
/
2014年02月01日 14時17分08秒
29日(水)
午後1時30分から、北九州市若松区にあるエコタウンで「次世代エネルギーパーク」の視察をさせて頂きました。
始めに、約1時間ほど映像と施設の説明を受けてから、現地視察に行きました。
この施設内の設備は、11年前から稼働しているそうです。
まず、風力発電が10基あり15000kWを発電していると説明があり、その後太陽光発電では5600枚のパネルから1000kWを発電していると説明が有りました。
そして、1番驚いたのは、電源開発(株)さんが、テスト的に行っている、石炭ガス化で火力発電をしているのにCО2を一切出さないというシステムです。
来年度から、このシステムを用いて中国電力と共同で新しい施設を作るそうです。
次世代の新エネルギーがどんどん生まれているので、将来的には、脱原発も不可能では無いと確信を持ちました。
3時40分まで、施設内の視察をさせて頂いて1日目が終了しました。
30日(木)
午後1時~3時まで、熊本市役所で「日本一地下水都市くまもと」の推進を視察させて頂きました。
熊本市では、阿蘇山系から流れ出る豊富な水源から100%地下水を誇り、良質な水を市民へ提供されています。
また、それを維持する為に地下水かん養事業を行い地下水の保全にも取り組んでおられます。
市民の皆さんに対しても、「水」検定を受験料無料で行い関心を高めています。そんな中、熊本市から「貝塚市さんは、水道料金が安いですね」とお褒めの言葉を頂きました。
貝塚市では、約30億円をかけて津田上水場の整備を行うので、何かヒントになればと思ったのですがちょっと難しかったですね!
熊本市の浅い井戸(10メートルちょっと)に対して貝塚市の深い井戸(何十メートル)を掘るのには、経費が違いすぎました。
それでも、自己水の大切さというのは、共通してるので無駄にはなりませんでした。
視察が終了後には、市役所前にある熊本城を見学して2日目を終了しました。
31日(金)
午前10時~11時30分まで、玉名市役所で「玉名21の星事業・一区一輝運動」を視察させて頂きました。
玉名市は平成17年10月に1市3町が合併をして現在の玉名市になっています。
玉名21の星事業は、旧玉名市の13小学校校区で始まった事業を合併後には、21小学校校区へ広げて平成25年度末が最終の事業年度になるそうです。
事業内容は、街並み景観の保存・整備・創出/地域コミュニティ再生・交流/地域の歴史文化の継承/地域の資源を生かした取組/将来を担う子どもたちを育てる取組/地域環境の改善、防犯などを行っています。
事業期間は、平成18年~25年度で、助成額は「まちづくり計画」の策定に1校区50万円を限度として助成
「まちづくり事業」の実施で1校区500万円を限度に助成・「まちづくり活動」の実施で1校区30万円を限度として助成(※費用の5分の4以内)
事例では、公園の整備や花植え活動/清掃活動/通学路の青色防犯灯の設置/紙芝居など、各校区で創意工夫を凝らして頑張っているそうです。
事業年度は、終了しますが、続けて欲しいと要望が多いので来年度以降は名称と助成額を考慮して引き続き継続していけるように検討しているそうです。
貝塚市でも、福祉委員会やPTAなどで、よく似た行事を行っていますが、市の持ち出し予算が全く違うので、これからの検討課題にして行きたいと思います。
3日間の視察でしたが、実りある内容だったので、今後の活動に繋げて行きたいと思っています。
2月1日(日)
今日は、午前9時過ぎにコスモスシアター前にボランティアフェスティバルのお手伝いへ行ったのですが、多くの皆さんが来てくれていたので、ほとんど見ているだけでした。(苦笑)
暖かかった事もあり来場者は、1000人以上でしたが、お手伝いの皆さんは、とても働きやすそうでした。
私は、お昼前に帰って来たのですが、午後からはコスモスシアターの中で演芸やお楽しみ抽選会などが3時ごろまで行われます。
この後の予定は、午後6時からMOA会員の皆さんに市政報告をさせて頂き、終了後にはMOA会員の皆さんの新年会に藤原市長と一緒に参加をさせて頂きます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中