昨日、世間は仕事始め。
私はまだ"冬休み"。
働かにゃーいかんなぁ…
やることはやってますけども。。。
さてさて。
2019年はプラチナ万年筆100周年の年で、3年前の今頃、SNSに「プラチナ万年筆100周年」とハッシュタグを付けて投稿すると、豪華賞品が当たりますよ!という企画に張り切って参加していたわけですが…
1日フライングして、計41日間、毎日プラチナ万年筆の写真をSNSにアップしておりました!
その中で、お正月な雰囲気の写真もいくつか撮っていて…



↑当時、母が3本、私が2本…という感じで所持していたプラチナ万年筆も、3年経った今、数えてみたら…(以下略)😆
"以下略"ってしたくなるくらいの本数で笑いました!
41日連続投稿が讃えられて!?
豪華賞品当たりました✨
欲しかったローレルグリーン!!!
母がシュノンソーホワイト(上の写真の白い万年筆)を持っていた(私がプレゼントした🎁✨)ので、それと一緒に発売された"ローレルグリーン"が欲しかったわけです!
字幅B(ほしかった字幅!)をいただきました👏✨
濃い緑です!

(でもまだ↑この子には何色を入れようか悩んでてインクを飲ませておりませぬ…w)
◎万年筆が増えた理由は…。
富士旬景シリーズを5年に渡り集めたこと!
セルロイドの金魚が少しお手頃で手に入ったり(と同時に念願のミュージックも購入w)。
もう買わない!って思っていたけど、文具館コバヤシ(通称コバブンさん:静岡)さんで、プラチナ万年筆でコバブンオリジナルが出ますよ!と聞いちゃったもんだから…色も素敵でつい…😆
静岡ご当地インクの"翡翠(かわせみ)"は前から持っていて、その翡翠デザインだっていうから…もぉ〜(笑)

(↑飾り原稿用紙と一緒に写して、翡翠尽くしにしてみました😊)

何はともあれ、これで幸せ満タンになっていたし、今もこれらの万年筆を使うと心が落ち着き、満たされ、豊かになるのですよ。万年筆って、そんな感じじゃないですか??
富士旬景シリーズは女神さまのおかげでコンプリートしたし…♡

ってことをしてたら、こうなったわけです✨笑😆

(ここに写ってないプラチナ万年筆さんが2〜3本!?w)
※節度を守って集めましょう。笑
(節度ってナニ…!?😆)
プラチナ万年筆がなぜいいか!?!?
日本語に適したペン先になっているそうで、さらに万年筆は使ってないとインクが乾いてしまう…ってことがありますが、プラチナ万年筆は2年間使わなくてもインクが乾かない「スリップシール機構」搭載されてます。
そして何より、ペン先の「#3776」、これが私の最大のツボ!!!

なので、プラチナ万年筆を激推しするのです!
先程のこの写真…

上段左側の5本は"長崎美景"シリーズで、こちらは5本まで!!!と決めて5本で終了。(ちゃんと守ってるっ!!!w)
上段1番右の白いストライプは、唯一のペリカン✨
長崎の石丸文行堂さんで売ってて(人気で売り切れ続出と聞いていた…)、試し書きさせていただいたらとろけた!!!
万年筆に一目惚れ・一筆惚れした!!!ってほどの書き味で、母が買うてくれました💕


…とまぁ、
万年筆狂いも、そろそろ落ち着きました。
もう買わない!(と何度言ったことか…🤣)
本当は1本あれば十分な筆記具なんですよね。
でも、
ブランドが違えば書き味も違う。
字幅やインクが違えば表情・表現が違う。
まぁ、一言で言えば沼ですな。。。
手紙や字をよく書く私にとっては、これらはお宝✨
万年筆好きで広がったご縁もあるし、私にとっては、なくてはならないものなわけです。
いちばんの思い出のお宝万年筆&ボールペンセットもほんっとうに大事だし…✨

一生大事に出来るものなので、大切に使っていきたいと思います😊
さ、万年筆の話はここまでにして、今日もあれこれ取り掛かりますかね!
(ってもうすぐ11:00じゃーん💦)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます