Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

万年筆の日!オイラの自慢大会!?w

2021-09-23 17:17:00 | 万年筆
【万年筆の日】
1809年9月23日、英国人のフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、軸の中にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得。 当時はペンの軸にバルブをつけ、それを開閉することでペン先にインクを送る仕組みだったといわれています。 これが万年筆の起源とされ、9月23日は万年筆の日となりました。

ということだそうで、今日は万年筆の日!
私の最近特にお気に入りの写真はこちら!


プラチナ万年筆
#3776センチュリー
富士旬景シリーズ全5本!
春暁・薫風・六花・紫雲・錦秋

キラキラ美しい🤩
素敵すぎる万年筆でございまーす!
こちらもおかげさまです🙏がたっくさんの子たちです🖋✨

それから…
5本まで!と決めて集めたのは、長崎の石丸文行堂さんのご当地オリジナル万年筆!


写真左から、、、

青空に映える世界文化遺産大浦天主堂をモデルとした「教会スカイミント」

世界に誇る稲佐山からの夜景と夜空を表現した「稲佐山ナイトブルー」

グラバー園の豊かな緑と薔薇を表現した「グラバーフォレストローズ」

中国の旧正月を祝う「春節祭」の時期、長崎新地中華街などを華やかに彩るランタンの煌めきを表現した「ランタンシャイニーバーミリオン」

世界文化遺産である「軍艦島」が夕陽に照らされる姿を表現した「軍艦島ヘリテイジサンセット」

(↑石丸文行堂さんのページから解説をお借りしました🙏)

極め付けはこちらですね。
私のお宝!シャレ写真!😆
ふふふふふー
🌰モンブラン✖️モンブラン🌰


最近たくさん使っているのは金魚さん


あぁ…幸せ♡
好きなものに囲まれていると、心穏やかになります。
そして、これらで字を書いている時も、幸せちゃんなのであります🎶

こんなんやって旅先で写真撮るのも楽しいし…😄(白浜・千畳敷)


門司っ!!!(車で長崎に向かった時)


私の大好きな癒され場所・島原の四明荘とかサ☆


富士山と一緒なのは格別✨(朝霧のキャンプ場)


豪華絢爛…みたいな紅葉とのコラボも最高🍁(名古屋城)


万年筆のデザインと同じ場所で撮影するのも良きです!


いつも、万年筆と一緒です
これからも、一緒です❤️
(それにしても、あちこちよく行ってたなぁ〜…😆)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちゃんぽんに豚丼の具に…!笑 | トップ | 4連休2日目。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

万年筆」カテゴリの最新記事