MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『吉田博展』

2017-08-11 00:58:50 | 美術

 新宿の損保ジャパン日本興亜美術館では『生誕140年 吉田博展』が催されている。

夏目漱石は『三四郎』の中で吉田のヴェラスケス(Velázquez)作『メニッポス(Menippus)』の

模写を取り上げ、「原画が技巧の極点に達した人のものだから」「あまり上できではない」と

記しているらしい。キャプションには「博の作は、よどみない筆で原作の趣を速写して実に巧み

だが、この批評は美術に一家言をもっていた漱石自身の見解なのであろうか。」と書かれていた。

しかしこれは漱石の見解というよりも一般的な見解であろう。吉田博の油彩画は総じて暗い

のである。おそらく描き込み過ぎて絵具が塗り重ねられて暗くなっていると思う。まるで印象派

のテクニックを無視した吉田に同情の余地があるとしたら、吉田は「宿敵」である黒田清輝の

二番煎じになることを潔しとしなかったのだと思う。一時期は自身と同じ立場に立たされていた

ジェームズ・マクニール・ホイッスラー(James McNeill Whistler)を目指したようだが、

「西洋人文主義的美学」から距離を置き、「自然を崇拝する側に立ちたい」としたものの、

結局、吉田は油彩画に関しては自分のスタイルを見つけ出すことが出来なかった。しかし

その代わりに版画に可能性を見いだし、結果的に、吉田は印象派を一気に飛び越えて

アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)に作風が似ることになるのだが、晩年の油彩画

『初秋』(昭和22年)は明るい作風で老いて力が抜けたことが功を奏しているように見えた。


(『日本アルプス十二題 劔山の朝』大正15年)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『怪盗グルーのミニオン大脱走』

2017-08-10 00:04:15 | goo映画レビュー

原題:『Despicable Me 3』
監督:ピエール・コフィン/カイル・バルダ
脚本:シンコ・ポール/ケン・ドーリオ
出演:スティーヴ・カレル/クリステン・ウィグ/トレイ・パーカー/スティーヴ・クーガン
2017年/アメリカ

反悪党同盟に馴染めない「半悪党たち」について

 本シリーズの3作目は主人公のグルーに双子の兄弟のドルーがいるというストーリー展開を見せる。グルーがツルツルの頭に対してドルーは金色のサラサラヘアーで服装も黒と白とはっきり分かれているのだから、確かに性格は正反対なのではあるが、ドルーは父親の遺産で何不自由のない生活環境に逆に厭きてしまっており、グルーのダークな側面に憧れさえ抱いているのである。
 しかしそのような歪んだ憧れを抱くのはドルーだけではない。例えば、グルーの三女のアグネスはユニコーンに憧れており、結果的に片方の角を失ったヤギを連れてくる有様なのだが、せっかくグルーとドルーという「2人」が揃ったにもかかわらず、「一角獣」を求めながら一角しかないヤギを連れてくるアグネスの心理が興味深い。それはやはり完全な悪党にも正義にもなりきれないグルーを暗示しているはずで、ラストにおいてドルーがグルーの船を盗んでミニオンたちを引き連れていってしまっても多少の猶予を与えてしまうのである。

 ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)の「Yellow Light」を和訳しておきたい。

「Yellow Light」 Pharrell Williams 日本語訳

黄色い光(=太陽)が照らしている
黄色い光が照らしている
黄色い光が照らしている
黄色い光が輝いている
みんな、始めよう

誰もがパソコンなどを使ってブルーライトを浴び過ぎていて
「不安合衆国」がそのまま栄えている
塔にいる悪ガキが「燃焼する旗」のブルースを歌っているが
俺たちが気が変になる感じがするのは
圧力を感じているからだ
俺たちは感情が爆発しても気にならないし
トラブルを起こしても気にならない
俺たちはただ関わり合いたいだけなんだ
恋人同士のように上手くやっていこうぜ

慎重になりすぎている
みんな分かったのか?
始めようぜ

黄色い光が照らしている(おめでとう)
黄色い光が照らしている(騒ぎまくれ)
黄色い光が照らしている(世界を支配しよう)
黄色い光が照らしている(おまえは注目の的)
黄色い光が照らしている(俺は挨拶をした)
黄色い光が照らしている(力がみなぎってきている)
黄色い光が照らしている(黄色い光のように)
黄色い光が照らしている

愚か者が活気を取り戻すならば
太陽の光が最も殺菌効力がある
ただ太陽に乾かせさせればいいんだ
時々同じようなことになるだろうが
俺たちは感情が爆発しても気にならないし
トラブルを起こしても気にならない
俺たちはただ関わり合いたいだけなんだ
恋人同士のように上手くやっていこうぜ

慎重になりすぎている
みんな分かったのか?
始めようぜ

黄色い光が照らしている(おめでとう)
黄色い光が照らしている(騒ぎまくれ)
黄色い光が照らしている(世界を支配しよう)
黄色い光が照らしている(おまえは注目の的)
黄色い光が照らしている(俺は挨拶をした)
黄色い光が照らしている(力がみなぎってきている)
黄色い光が照らしている(黄色い光のように)
黄色い光が照らしている

おまえが欲しいものは何でも奪い
しでかしてしまったことは何でもないことにされてしまうけれど
おまえが奪うことができない唯一のものは楽しみなんだ

黄色い光が照らしている(おめでとう)
黄色い光が照らしている(騒ぎまくれ)
黄色い光が照らしている(世界を支配しよう)
黄色い光が照らしている(おまえは注目の的)
黄色い光が照らしている(俺は挨拶をした)
黄色い光が照らしている(力がみなぎってきている)
黄色い光が照らしている(黄色い光のように)
黄色い光が照らしている

慎重になりすぎている
みんな分かったのか?
始めようぜ

慎重になりすぎている
みんな分かったのか?
始めようぜ

黄色い光が照らしている(おめでとう)
黄色い光が照らしている(騒ぎまくれ)
黄色い光が照らしている(世界を支配しよう)
黄色い光が照らしている(おまえは注目の的)
黄色い光が照らしている(俺は挨拶をした)
黄色い光が照らしている(力がみなぎってきている)
黄色い光が照らしている(黄色い光のように)
黄色い光が照らしている

Pharrell Williams - Yellow Light (Despicable Me 3 Original Motion Picture Soundtrack)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木坂46 『ライブ神』の「スタッフ」について

2017-08-09 19:53:09 | 邦楽

乃木坂46『ライブ神』Short Ver.

 乃木坂46の2期生11人だけで歌われる「ライブ神」はライブの運営スタッフとライブするメンバーの一人二役で演じられている。ライブの運営スタッフが着ている黒いTシャツには「Light Staff」と書かれており、「Staff」と書かれた腕章も映され、これは「軽率なスタッフ」とでも訳されるだろうが、要するにお互いに息が合わないスタッフたちが表されている。一方、ライブするメンバーたちのTシャツには「Right Stuff」と書かれている。これは「理想的な能力」という意味で、2期生のメンバーそのものである。
 二役という体で描かれてはいるが、これは2期生の成長そのものが描かれている良質のMVではないだろうか。特に冒頭で「ヤッター」と叫ぶ堀未央奈の表情を見ると、彼女の感の良さが推し量れる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ライフ』

2017-08-08 00:28:50 | goo映画レビュー

原題:『Life』
監督:ダニエル・エスピノーサ
脚本:レット・リース/ポール・ワーニック
撮影:シーマス・マッガーヴェイ
出演:ジェイク・ギレンホール/レベッカ・ファーガソン/ライアン・レイノルズ/真田広之/森尚子
2017年/アメリカ

「村上」という日本名の知名度について

 世界各国の共同運営である国際宇宙ステーション「ISS」では6人の宇宙飛行士たちが活動していた。その中には日本人の「ショウ・ムラカミ」というシステム・エンジニアが地球に妻のカズミと生まれたばかりのメイを残して従事している。火星で採取した土から細胞を見つけ出すと公募によって小学生たちに「カルビン(Calvin)」と名付けられ培養されていったのであるが、「カルビン」は人間の想像を超えた知性と体力の持ち主だったのである。
 『エイリアン』(リドリー・スコット監督 1979年)と比較されがちであるが、本作は国際宇宙ステーション内のワンシチュエーションで、顕微鏡で覗かなければならないほど小さい「カルビン」が成長する不気味さが際立っている。ラストのオチもノーマン・グリーンバウム(Norman Greenbaum)の1969年のヒット曲「スピリット・イン・ザ・スカイ(Spirit In The Sky)」がアイロニーとして使われているところなどもセンスの良さを感じる。以下、和訳。

「Spirit In The Sky」 Norman Greenbaum 日本語訳

僕が死んだら彼らは僕をことを埋葬し
僕は最高の場所に行くんだ
僕が死んで横になる時
空にいる精霊のところに上がっていくんだ
空にいる精霊のところに上がっていくんだ
そこが僕が死んだ時に行く場所だから
僕が死んだら彼らは僕のことを埋葬し
僕は最高の場所に行くんだ

君も準備をしなければならない
分かっていると思うけど絶対に必要なことだから
神の子供と巡り合えるはずだから
君が死ぬ時には
彼が君に空にいる精霊に君を委ねるだろう
空にいる精霊のところに上がっていくんだ
そこが君が死んだ時に行く場所だから
君が死んだら彼らは君のことを埋葬し
君は最高の場所に行くんだ

僕は罪びとだったことはないし
一度たりとも罪を犯したことはない
僕は神の子供と巡り合うから
僕が死ぬ時には
彼が僕に空にいる精霊を見つけてくれるだろう
僕のために空にいる精霊を見つけて欲しい
そこが僕が死んだ時に行く場所だから
僕が死んだら彼らは僕のことを埋葬し
僕は最高の場所に行くんだ

Spirit In The Sky - Norman Greenbaum (Official Lyric Video)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島瑞穂の『出口のない部屋』

2017-08-07 18:15:06 | 美術

 日本橋高島屋8階ホールでは「文化庁新進芸術家 海外研修制度50周年記念展」が催されて

いる。上の作品は入江明日香の『La forêt noire』(2017年)で、本展の中で一番モダンだと

思った。因みにこの作品は「版画」として扱われていた。

 しかし画家の中で気になった存在は、有名な政治家と同姓同名の福島瑞穂である。1936年

生まれの福島の最新作は『出口のない部屋』(2017年)というもので、裸電球の下で裸の

男女が薄暗い中にいるのである。画像がないのだが、福島の他の作品と同じような作風である。

気になったのはキャプションで、福島は「不条理を考察しながら描いて」おり、「カミュや

ベルイマン」のような仕事を目指しているが、「サルトルには興味がない」というのである。

しかし作品のタイトルである「出口のない部屋」とはサルトルの戯曲『出口なし(Huis Clos)』

(1945年)と類似しており、明らかにサルトルを意識しているように思う。昨日、本人が来場

していたので訊ねることもできたのだが、話が長くなりそうで、さらに難しい話になった場合に

対応できるほどの知識もなかったので諦めた。日本画壇で「知性派」は珍しく、私が知る限り

岡本太郎くらいである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端龍子のスタイルの変化

2017-08-06 00:55:15 | 美術

 東京の山種美術館で催されている「川端龍子 - 超ド級の日本画 -」は興味深いものだった。

21歳で結婚した川端は家族を養うために雑誌などに挿画を描いており、後年になると戦争や

事件などをテーマに描くようになり、「大作主義」と共にアルフォンス・ミュシャ(Alfons Mucha)と

同じような軌跡を辿っているのである。

 当初、川端は西洋画を描いていたのだが、アメリカ留学で挫折した後に、日本画に転向する。

しかし有名な『火生』なども観たのだが、まだ自分のスタイルを確立していないように見える。

川端が本領を発揮するようになるのは40歳代になってからで、いわゆる川端の「会場芸術」と

呼ばれる作品は大味にならず筆致がシャープで素晴らしく、その力量は『八ツ橋』や『爆弾散華』

を描く60歳(1945年)まで続く。


『八ツ橋』

 ところが60歳を過ぎた頃から川端の筆致が鈍ってくる。例えば、『金閣炎上』(1950年)は

炎はともかく寺の描写が荒く、あるいは『夢』(1951年)は舞っている蝶はいいのだが棺桶に

入っている屍の描写が荒いように思う。70歳を過ぎると完全に精彩を欠くようになるのだが、

それでも『牡丹』(1961年)の牡丹の描写は悪くはなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京喰種 トーキョーグール』

2017-08-05 00:22:12 | goo映画レビュー

原題:『東京喰種 トーキョーグール』
監督:萩原健太郎
脚本:楠野一郎
撮影:唐沢悟
出演:窪田正孝/清水富美加/鈴木伸之/桜田ひより/蒼井優/大泉洋/小笠原海/村井國夫
2017年/日本

人間の臓器の「食べ方」について

 時代設定は2017年9月頃だろうか。主人公で大学生の金木研は気になっていた神代利世とデートの最中に人肉食種「喰種(グール)」の存在を知ることになる。利世に食されることは免れたものの、利世の臓器を移植されたことで「半喰種」と化し、人肉を食べたい衝動に苦悩することになる。
 様々な葛藤の末に幼なじみの永近英良を食そうとする寸前に四方蓮示と霧嶋薫香に連れられて、以前から通い詰めていた喫茶店「あんていく」がグールの溜まり場であることを知った金木はそこで働き始めるのだが、店主の芳村は人間との共生を目指しているものの、喰種対策局(CCG=Commission of Counter Ghoul)の存在を知り、自分が人間に命を狙われる立場になっていることを知る。
 深刻かつ火急の事件の割には関わる人物が異常に少ないのではあるが、その少なさが日本人と在日、あるいは琉球やアイヌの少数民族との「対立」の構図を身近に感じさせる。
 金木と笛口雛実がヘルマン・ヘッセの『デミアン(Demian)』という小説について語るシーンが印象的である。「鳥は生まれる時に卵の中から抜け出そうと戦う」という金木の引用した部分に対して、雛実がよく分からないと答える。金木は実際に卵(=世界)を割って、「生まれようと欲するものは一つの世界を破壊しなければならない」と説明する。それは雛実にグールとしての覚悟を説いたもので、実際に雛実は喰種捜査官の真戸呉緒を襲うことになり、真戸は41歳で、部下の草場一平は33歳で命を落とすのである。
 『noise』(松本優作監督 2017年)において中上健次や永山則夫などの日本の私小説が現代社会に対応できないのではないのかと疑問を呈しておいたのだが、『君の膵臓をたべたい』(月川翔監督 2017年)のサン=テグジュペリの『星の王子さま』や本作のヘッセの『デミアン』など海外文学にはまだ可能性が残っているのではないかと感じさせられた。
 それにしても人間の臓器が食べたいという同じテーマでありながら、『君の膵臓をたべたい』と本作の作風が正反対なところに思わず笑ってしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『君の膵臓をたべたい』

2017-08-04 00:47:53 | goo映画レビュー

原題:『君の膵臓をたべたい』
監督:月川翔
脚本:吉田智子
撮影:柳田裕男
出演:浜辺美波/北村匠海/大友花恋/森下大地/小栗旬/北川景子/上地雄輔
2017年/日本

出会いの「偶然性」になすすべがない高校生について

 主人公の山内桜良が2003年11月29日から付け始めた「共病文庫」と名付けられた闘病日記をたまたま同じ病院に入院していた「僕」が2005年4月12日に読んでしまったことから2人の「友達以上、恋人未満」の奇妙な関係が始まる。
 作品の冒頭は2017年4月、高校教師になって6年経った「僕」がサン=テグジュペリの『星の王子さま』を教材に授業をしている。「僕」はキツネと別れる際に「相手を悲しくさせるのなら、仲良くなんかならなければ良かった」と嘆く王子に対して「大切なものは、目に見えない」というキツネを言葉を教えているのであるが、これはもちろん「僕」と桜良の関係を暗示したもので、出会いの「偶然性」という目に見えないものだからこそ大切なものなのである。実際に、桜良の元カレの学級委員長の隆弘とは親友の恭子の紹介で交際するようになったのだが、上手くいかずに別れてしまっている。
 2人の関係は6月11日の桜良の予期しない死で終わりを迎えるのであるが、恭子の結婚式当日に恭子宛ての桜良の手紙を見つけた「僕」が恭子に届けることになる。しかしここの演出は上手くいっていないと思う。手紙を読んだ恭子はこの時初めて「僕」と桜良の関係の奇妙さの原因を知ったはずで、それならば「僕」ではなくて恭子の方が「僕」に感謝を込めて友達になってくれるように頼むのが筋であろう。全く女心が分かっていない脚本だと思ったら、何と吉田智子が脚本を担っており驚いた次第である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「No More Words」 Berlin 和訳

2017-08-03 00:00:37 | 洋楽歌詞和訳

Berlin - No More Words

 7月30日のNHK-BSプレミアムの『笑う洋楽展』ではベルリン(Berlin)の1984年の

「ノー・モア・ワーズ(No More Words)」も紹介されていた。この曲のミュージックヴィデオを

観るとケイト・ブッシュの「10ポンド紙幣が1枚(There Goes A Tenner)」と歌詞の内容と

同じようにギャング映画風に撮られているので以下、和訳してみる。

「No More Words」 Berlin 日本語訳

私たちは話し合っていて何の問題もないように見える
あなたはどれほど愛しているのか示すことで愛を保証する
私はその話を聞いてはいるけれどいまいち信用できない
あなたは行動不足で何も明瞭になっていないのだから

もう言葉は十分なの
あなたは私を愛していると言いながら目を逸らしているのだから
もう言葉は十分なの
もう言葉は必要ないし愛の約束もいらない

言葉が新鮮だった頃を憶えている
その時の言葉は意味を宿し
本気度が伝わってきたから
私が探しているものは大きなロマンスであって
情熱のイメージや一度だけの幸運ではないの

もう言葉は十分なの
あなたは私を愛していると言いながら目を逸らしているのだから
もう言葉は十分なの
もう言葉は必要ないし愛の約束もいらない

でもあなた自身を偽らないで
あなたの情熱が空っぽだから私は満足できないのだから
私を欲しい振りをしないで
あなたは私を求めてなどいないのよ

もう言葉は十分なの
あなたは私を愛していると言いながら目を逸らしているのだから
もう言葉は十分なの
もう言葉は必要ないし愛の約束もいらない

愛し合っても何も代わり映えしない
あなたの瞳には愛の炎も何もない
私たちは上手くやっていけるなどと約束しないで
もしもあなたが疑いを抱いているならば
あなたはいますぐ立ち去れるのだから

もう言葉は十分なの
あなたは私を愛していると言いながら目を逸らしているのだから
もう言葉は十分なの
もう言葉は必要ないし愛の約束もいらない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「There Goes a Tenner」 Kate Bush 和訳

2017-08-02 00:08:41 | 洋楽歌詞和訳

Kate Bush - There Goes a Tenner - Official Music Video

 7月30日にNHK-BSプレミアムで放送された『笑う洋楽展』ではケイト・ブッシュの

1982年の「10ポンド紙幣が1枚(There Goes A Tenner)」を紹介していた。以下、和訳。

「There Goes A Tenner」 Kate Bush 日本語訳

大丈夫、覚えておいて
大丈夫、忘れないで
私たちに与えられた時間は30分
入って、盗んで、出てくるのよ

冒険心は危機感に変わり
合図が送られると私は入っていき
犯罪の始まり

私の興奮は恐怖心へと変わる

私は口数が減る
何を言うつもりだったっけ?
このゲームを投げ出すわけにはいかない

私たちは待っている
私たちは待っている
私たちは時が来るのを待っている

私たちは仕事を上手くこなした
この店は定休日で
見張り役は駐車場に車を停めているけれど
エンジンはかけたまま
クラクション3回はヤバい知らせ

私のために丁寧にダイナマイトを扱うことを
あなたが忘れないでいてくれればいいけれど
悪事を働くことを私は夢見ている
今夜はたっぷり時間を取っている

私の相方は2人とも俳優のように動く
あなたはハンフリー・ボガートで
彼はジェームズ・キャグニーと私を置き去りにした
ジョージ・ラフト
(エドワード・G・ロビンソンはどうなったの?)

私たちは待っている
私たちは待っている
私たちは時が来るのを待っている

あなたが金庫を爆破する
気を失うことなく瓦礫に覆われたことを私は憶えている
野次馬の一人はまだ子供だった
(一体、どうなったの?)
政府がこのお金を見つけ出すことはありえない
(一体、どうなったの?)

私は一日中ここにいる
星が不規則に動き出す
写真も含めて
誰も私に関する情報を持つことはないだろう
私に自分の弁護士と面会させない限り

とんでもなく風が強い天候を私は憶えている
あなたが私を抱えて連れて行く最中
風に揺れてポケットがもごもごし始めた

10ポンド札が飛んでいく
見て! 5ポンド札も!
10シリング紙幣も!
思い出した?
私たちはかつて彼(=ウィンストン・チャーチル首相)に投票したことがあるのよ

 歌詞の中の「私」が誰なのか勘案するならば、ギャング映画でボガートとキャグニーとラフトとロビンソンと共演しているジェーン・ブライアン(Jane Bryan)だと思われるが、彼女はアメリカ人である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする