goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

架空人物に賞を授与する意味

2014-02-16 20:12:01 | Weblog

全日展の主催者、「架空」認める 福島県、賞取り消し(朝日新聞) - goo ニュース
受賞者実在せず 書の「全日展」本県知事賞(福島民報) - goo ニュース
全日展で架空受賞者 県知事賞を取り消しへ(福島民友) - goo ニュース

 外務省や文化庁などが後援している書道中心の公募美術展の「全日展」で、平成25年度

の福島県知事賞受賞者は実在しないことが判明した発端は、同会が架空の人物に賞を

出しているとの情報が今月、県に寄せられたからで、県が会に確認したところ、受賞者

とされた「工藤松月」氏は実在せず、全日展側から「偽名で出品した人がいた。賞は返上

する」などと説明する文書とともに昨年の知事賞の賞状が返送されてきて、県が申請書

に記載された受賞者の住所を確認したが、実在しなかったらしい。さらに福島県のみ

ならず、岐阜、福島、山形など少なくとも12県の知事賞受賞者が架空の人物だった

疑いがあるらしい。不思議なことは架空の人物が受賞することで誰が得をするのか

よく分からないところである。指摘されるまで賞状を返送しなかったということは

「全日展書法会」が賞状を持ったまま何らかの企みがあったとは思うのであるが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ROCKERS(完全版)』

2014-02-16 19:33:39 | goo映画レビュー

原題:『ROCKERS(完全版)』
監督: 津島秀明
撮影:井出情児
出演:FRICTION/LIZARD/Mr.KITE/MIRRORS/PAIN/S-KEN/ザ・ストラングラーズ
1979年/日本

世界と日本のロックバンドの差について

 当時の日本のニュー・ウエーブ系のロックバンドを観ることが出来るという点では大いに評価できるのであるが、最後にザ・ストラングラーズが出てきた途端に、そのレベルの違いを思い知らされる。それは楽曲や演奏の良さのみならず、例えば、『噂((Rumours)』というアルバムが大ヒットしていたフリートウッドマックの音楽に対して「毒にも薬にもならない」と切り捨てるストラングラーズのメンバーとは対照的に、日本のバンドのメンバーが矢沢永吉を一刀両断することはない。その上、ストラングラーズのメンバーは三島由紀夫の切腹にまで言及する聡明さを披露し、これでは日本のバンドは世界に通用するはずはないであろう。
 ところでそのようなシーンが映し出される本作のテーマなのであるが、サブストーリーとして、とある会社で働いていた男がリボンを付けた箱を持ち出して脱糞を残して会社を去る。それはロックに目覚めた男が会社という組織に見切りをつけるという展開になるのかと思いきや、ラストで箱から取り出した銃でギターを撃ち、ギターが血まみれになるところを見ると、どうやら日本のロックに絶望したのではないのかと思えてくるのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする