goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

GSオイル全交換

2018-06-19 20:28:01 | GS
先週末の日曜日はGSさんのオイル交換作業をやっとりました。

今回はエンジン、ミッション、ファイナルとオイル全部交換(・∀・)

まずはおなじみの

エンジンオイルを抜いて

その間に

リアホイルを外す

で、

ファイナルの

オイルを抜きます。

結構どす黒くなっておられた( ´¬`*)

ついでに確認した

ファイナル側のシール大丈夫そう

シャフトのブーツ

だいぶくすんでおられる( ´¬`*)

ラバプロ

吹いておきましょう

ファイナル抜いている間に

ミッションオイルも抜く

こっちは色合い的には問題なさそうな感じではある

さて、入れるオイルは

RED LINEの75W90

これ一本でミッションとファイナルがほぼぴったり(・∀・)

最後にエンジンオイル

その前にこないだ買った

HiFloのオイルフィルターを取り付け

こちらのオイルは

毎度お馴染みMAX LIFE 20w50

そんな感じでオイル類全交換してリフレッシュでございます(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HiFloFiltro オイルフィルター

2018-06-12 20:45:14 | GS
GSさんのオイル交換するのに

そういえば次はフィルターも交換だったと思い出し

なんとなく気になっていた社外品の

HiFloFiltroのオイルフィルターをポチってみた

ヒロチーさんで1,280円

送料を500円プラスしても純正よりお安い(・∀・)

見た目は

純正と

同じ

さて、K&Nの時みたいに

オイル漏れなきゃいいけど

だって、期間限定のTポイントが貯まってたから

2個買っちゃっんだもの( ´¬`*)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルブ調整とスロットルボディ清掃

2018-06-05 21:23:56 | GS
土曜日はGSさんのメンテを少々

半年ぶりくらい

バルブの調整

右も左もIN側が開いておりました。

テキトウに調整したあとに

プラグチェック

セカンダリはオシマイですな( ´¬`*)

次のオイル交換の時にエンコンやってから換えよう

お次は

スロットルボディのクリーニング

そろそろ梅雨入りだからアイドリング不調になるまえに

コントローラの清掃

スロットルボディ側も

なかなかの汚れっぷり( ´¬`*)

で、

スロットルボディもクリーニングしないと、

エンコンとパークリでお掃除

なかなかに汚れておりましたな( ´¬`*)

ついでに視線を左に向けたら

オイルクーラーガードが落ちそうになっておった( ´¬`*)

まぁ、

インシュロックで止めるだけだけど(`・ω・´)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフトラバー交換

2018-05-17 19:40:09 | GS
と言うわけで

割れてたんで補修したシフトラバー

すぐに

補修も剥がれそうなんで交換しましょう(・∀・)

合わせ買い商品だったんですぐにポチれなかったんだが

ちょうど

日曜メンテしてたら届いた(・∀・)

Kijimaチェンジゴム

もちろん赤(・∀・)

お値段369円

サクサク

古いのを引っぺがす

無駄に

テーパーになっとる( ´¬`*)

さて、外したゴムと比べると

買ったのはちょいと長い

まぁ、

ドライルブ吹って押し込んだらぴったりだけど

赤の

ワンポイントが明るいですなぁw

すぐくすむんだろうねぇwww

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキとクラッチフルード交換

2018-05-15 19:30:20 | GS
先週末の日曜ははやろうやろうと思いながら先延ばしにしていた

GSさんのフルード交換

さて、その昔はエア抜き用だからと無視したラインからもちゃんと抜くことに

抜く順番は

こんな感じ

赤がフロントで青がリア

それでは交換しましょう(・∀・)

フロントマスターは

それほど劣化していないようにも見える( ´¬`*)

今回使うフルードは

Castrolさん(・∀・)

さぁ、交換しましょう

あれ、

ワンウェイブリーダーに交換してなかったけ?

確か交換するのに買っておいたはずなんだが

見当たらん(´・ω・`)

仕方ないので

諦めてフルード交換

綺麗になりました(・∀・)

エア抜きからも抜いて

お次は

リア

終わったら

キャリパー側も交換

リア側を交換している際に

ブリーダーキャップが一つ破けてたので

買い置きをあさっていたら

ワンウェイブリーダーが出てきた( ´¬`*)

次こそ交換しよう(´・ω・`)

そんなこんなでとりあえずブレーキフルードの作業は完了(・∀・)

お次は

クラッチフルード

クラッチフルードは

問答無用でバキュームで抜く(`・ω・´)

いつまで経って減らない

SHIMANOのミネラルフルード( ´¬`*)

レリーズ側から

シリンジで押し込む

見た目

鮮やかな赤になりました(・∀・)

で、タンクを載せて試乗すると

ハンドルを右に切るとエンジンの回転が上昇( ´¬`*)

スロットルケーブルがどっかにひっかかっとる(´・ω・`)

仕方が無いので

またタンク引っぺがしてラインを直してやっとこ作業終了

さて、

お次はオイル系の交換をやらねば( ´¬`*)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテするよぉ

2018-05-13 15:12:47 | GS
と言うわけで

今日は朝から

GSさんのメンテ(`・ω・´)

途中で雨がパラついたから中途半端になったけど(´・ω・`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフトペダルラバー補修

2018-05-10 21:11:22 | GS
こないだ何気なしにGSさんをぐるりと見回してみると

シフトペダルのラバーが

限界にきておられる( ´¬`*)

とりあえず

自己融着テープ巻いて補修完了(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンガード補修

2018-04-04 21:35:41 | GS
土曜日にオイル交換をしたときのこと

いつもドレンボルトを外すとき

エンジンガードに反対の手を掛けて回すのだが

その瞬間エンジンガードがガタガタ動く( ´¬`*)

確認すると

エンジンにマウントしてるボルトが緩んでおられる(´・ω・`)

ここを絞めるためには手前のボルトを外して

エンジンガードを外す必用がでてくる( ´¬`*)

まぁ、緩んだままにしておく訳にもいかない(´・ω・`)

と言うわけで

サクサク緩んでいた左側を外して

緩んでいたいボルトに

低強度のロックタイトを塗って増し絞め

で、エンジンガードを外すはめになったのでついでに

折れた

右側を直すことに

サクサクと

該当部分を外す

さて、

ここを溶接いたしましょう(`・ω・´)

溶接用の固定マグネットを使おうとしたら

くっつかない( ´¬`*)

鉄じゃないのか

仕方が無いので手で位置を合わせながら

着きました(・∀・)

当然

表も

裏も汚ったないけど(´・ω・`)

それでも溶接後ちょいと内側寄りで位置が合わなかったのを

ハンマーで殴って合わせても取れなかったんで強度はばっちり(`・ω・´)

あとは

元通り組みなおせば作業完了(`・ω・´)

今更ながら

金属物補修できるのは楽しいですな(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル換えたり、パッド換えたり、エアクリ洗ったり

2018-04-02 20:04:38 | GS
先週末はGSさんのメンテ

まぁ、メンテと言うより消耗品系のリフレッシュ

まずは、

オイル

気温も上がってきたので

20W50

在庫が切れたんで買わねば( ´¬`*)

お次はリアパッド

しっかり

終わっておりますなぁ( ´¬`*)

いつもの

カーボンロレーヌ

だいぶ前に買っておいたんだが

3,915円と微妙に上がったり下がったり( ´¬`*)

キャリパーを多少クリーニングして

組込み

最後に

エアクリーナー

うーむ、

クモの巣張っとる( ´¬`*)

前に洗ったの一年近く前かwww

だいぶ

汚れておる(´・ω・`)

毎度お馴染み

サンエスK1の溶液へ

ドボン

付け置きしたあと濯いで一晩乾かせば

驚きの白さ(・∀・)

あとはオイル散布して組み込めば終了

さて、来週はブレーキとクラッチのフルードやろうかなぁ

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルカバーの隙間風防止( ´¬`*)

2018-02-26 20:47:31 | GS
GSさんで愛用しているハンドルカーバー

だいぶやれてきて

フラップ部分がテロンテロンになって隙間が、

ここから隙間風が入ってくるようで

ハンドルカバーしてるのに冷えて指が痛い(´・ω・`)

と言うわけでこのスキマをどうにかするのに

怪しげなテープを購入

非粘着テープでお値段535円

早速、折りたたんだフラップを

上からグルグル

なんとなく

ふさがったような気がします(・∀・)

今朝も程よく手が冷たかったからやり直しかな( ´¬`*)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする