goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

N 35° 54.762 E 140° 40.332

2007-02-19 20:44:02 | GEOCACHING
さて、先週月曜(2/12)のGEOCACHING第2弾は
A port park in Kashima by ichci N 35° 54.762 E 140° 40.332

鹿島港にある港公園です。

ここも人出が多くて探索するのに非常に気を使いました。

しかし、座標が正確でいとも簡単に発見

小さいキャッシュでした。
栓抜きのキーホルダーを頂いてバイクのフィギュアを入れてきました。

戻すときも結構気を使いあたりをキョロキョロ
ふと上を見上げるとタワーの頂上から見ている人がしかもこちらに向かって手を振っている。
あぶないあぶない
タワー上から人が消えたことを確認してから元にもどしました。
こういうところのキャッシュは気を使いますね。
今回も2箇所回れてホクホクでした。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 35° 59.447 E 140° 38.565

2007-02-16 20:41:24 | GEOCACHING
さて、月曜(2/12)のGEOCACHINGのお話です。
第1弾はKASHIMA SACCER STADIUM by ichci N 35° 59.447 E 140° 38.565

ということで

鹿島サッカースタジアムへやってきました。
でも当然そっちへは行かずにキャッシュの方向へ
回りにはジョギングやウォーキングをしている人がいたので
タイミングを見計らって探索

怪しくないように散歩している人を装いますが
ライジャケ姿で歩道じゃない木々の間を歩いているのはどうみても怪しいですよね。(笑)
そうこうしているうちにキャッシュは意外とあっさりと発見

ギロロフィギュアを頂いて小皿を入れてきました。
さて、今回も次に続きます。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 04.803 E 140° 12.645(リベンジ)

2007-02-14 21:35:39 | GEOCACHING
そして日曜日のGEOCACHING第2弾は
Tsuchiura Harbor by ichci N 36° 05.374 E 140° 06.441

前回は夜に行って失敗したので
今回こそはとリベンジです。


姫若を神社の敷地内に放牧してから探索開始
昼間なのでそこそこ人通りがあるが
子供を遊ばせている親父を装って(別にその通りではあるのだが、)カモフラージュ(笑)
最初は適当に探し回ったが前回同様見つかる気配が無いので
まじめにGPSを頼りに探索場所をしぼっていくと怪しそうな場所が見えてきた。
そしてBingo!
人が切れるのを確認して取り出す。

ここでは、The DOGのフィギュアを頂いてバイクのフィギュアを入れてきた。
リベンジは無事成功!
これでNot Foundはあと1箇所

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 05.374 E 140° 06.441

2007-02-13 21:20:46 | GEOCACHING
Tsukuba Matsumi Park by ichci N 36° 05.374 E 140° 06.441

というわけで日曜の松見公園でのGEOCACHING

日曜は風が強かったが天気がよかったので結構な人出
キャッシュ付近着いたがおおっぴらに探すわけにはいかないので
子供を遊ばせているふり(いや実際に姫若は遊んでるんですが、)をして辺りをキョロキョロ

程なくして怪しいところを発見して
足でチョチョイと探りを入れると発見することができた。
人が切れたのを確認して取り出す。

ここではワニのキーホルダーを頂いて魚のフィギュアを入れてきました。
まずはOne Fined

しかし、4歳児と5歳児ではまだGEOCACHINGはまだ無理ですなぁ
まったく制御が効かないのでキャッシュ探しに集中できないです
まぁ、カモフラージュ代わりになって怪しい人にはならずに済んだので
別の意味で約には立ってるかな(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 34.582 E 140° 15.317 (リベンジ)

2007-02-07 19:07:23 | GEOCACHING
さて第2弾はリベンジです。
Mt. SANNOU (253M) by ichci N 36° 34.582 E 140° 15.317
前回ろくに探索をしなったのですが、
実はちゃんとキャッシュはあるらしいのでリベンジしてきました。

まじめに探してみると結構あっさり発見
でも先に辰ノ口へ行ってなかったら見つけられなかったかなぁ
ここではキーホルダーを頂いてティースプーンを入れてきました。

そして失態、、、
キャッシュの画像を取り忘れた(?)
展望台に向かって来る人がいたのであせったのがいけなかったか撮ったつもりが取れてなかった、、、、

そんなこんなありましたがリベンジをはたし
綺麗な夕日を堪能してきました。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 35.647 E 140° 25.398

2007-02-06 19:49:21 | GEOCACHING
日曜のGEOCACHINGのお話です。
第1弾はTatsunokuchi-Shinsui Park by ichci N 36° 35.647 E 140° 25.398
常陸大宮の辰ノ口親水公園です。

国道118号を北上しているとオレンジ色の展望台っぽいのが見えたのであそこかな?
とGPSの指すほうを目指していくと展望台の麓へ

結構高い
まずは展望台へ登って景色を楽しみました。

日曜は風が強くて展望台の上はとても寒かったです。
景色を楽しんでいると車が1台登ってきた。
初老の夫婦で景色を見にきたみたいである。
その方たちは展望台へは登らずしばらくしたら帰っていったのでおいらはキャッシュを探索

どうにもGPSの精度が悪くてアスファルトの上を指すので感を働かせて探すと程なくして発見
茨城近辺のキャッシュはichciさんの物がほとんどなのですが、この方は隠し方のセンスが抜群ですね。

そんでもってキャッシュは

こんな感じ

キューピーのキーホルダーを頂いて小皿を入れてきました。

第2弾へ続きます。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 22.051 E 140° 27.499

2007-01-23 20:07:19 | GEOCACHING
土曜のR12Rデビューフェアの前に行ってきたキャッシュの報告です。
Mito Kairaku-en by ichci N 36° 22.051 E 140° 27.499

かって知ったる場所なので駐車場まではGPSを使わずアプローチ
そうしたらGSを止めた駐車場のそばがキャッシュへの最短アプローチの場所でした。

ぱっと見わかりませんが朽ち果てつつある木の階段がある遊歩道みたいな場所を入ります。
少し上がると

ちょっとましになってきました。

が登りつくとそこは

林の中
GPSはこの中を指しています。

すこしうろうろしてポイントを特定していると
意外とあっさり発見

トートバッグを頂きヨーヨーを入れてきました。
そしてここにもトラベルバグがありました。

このお茶犬はどこからどこまでいくのかな?

キャッシュを戻した後はすこし千波湖を散歩
湖には

鴨や

白鳥がのんびりと泳いでいます。
白鳥は人懐っこく寄ってきますが、何も持ってないよぉ(笑)

公園の広場には移動動物園が来ていました。
姫若連れてくればよかったかな?

そして千波湖といえば忘れてはいけないのが

D51
自由に乗って遊べるので子供にも人気です。

そんな感じでしばしの散策を楽しみました。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 37.146 E 140° 07.299

2007-01-19 20:01:41 | GEOCACHING
最終となる第4弾は、Phlox subulata by funji N 36° 37.146 E 140° 07.299
ネタばれ注意
*** 直接的ではないですがアプローチ方法とかが載っています。 ***

ここは最初のアプローチをミスってかなり走り回ることに
ほんの数10M進めば公園の看板がでかでかと出ていたのに
水分補給をした自販機にて何故かUターンをして別のルートを探し1時間ほどうろうろしたでしょうか、
こんなシングルトラックの田んぼ道を徒歩で探索したり

余計な体力を消耗
グルグル回った挙句に琴平山遊歩道入り口まで戻って来てしまったのでえいやぁと引き返した自販機の先まで行くとあっけなく公園入り口を発見

ここで気が抜けました。
そしてワナにかかったのです。(別にダレも仕掛けてないです)
公園入り口から少し走ると整備された公園が見えてきました。

よぉし、ここだろうと思い駐車できそうなスペースに乗りいれる

丁度、側に公園に降りる階段があり
ここから行くしかないなと錯覚
しかし、この時点でキャッシュまでは700Mくらいあるのである。
普通はここで気が付くはずなのだが
田んぼを眺めてきたおいらにとってはこの整備された公園以外にキャッシュがあるとは考えられず歩きはじめてしまうのであった。

階段を下りてキャッシュを目指して歩いていきます。

立派な道で歩きやすいなぁ
となんかまだ騙されている状態です。(笑)
実はキャッシュは前方に見える丘の上にある見晴台のまだ先のほうにあるのですが
この段階では全く知る由も無し、

ずんずん進むと登りの階段を発見
そして何故かそこの看板には「しばざくら公園近道」と書いてありました。
えーと、今いるここは違う場所なのですか?
と思いつつ登るとそこは、

冬枯れしている芝桜が敷き詰められた公園であった。
しかも左前方には立派な駐車場が、、、、、、
この時点でキャッシュは数100M彼方、
あの駐車場の先かよ(笑)

めげずにずんどこ進んで行く
最初は舗装道を進めたが途中キャッシュの指す方角がぬかるんだ斜面に、
気にせずずんどこ進んだら、、、、

こけました。(T_T);
左ひざと左手が泥だらけになりました。

そんなこんなありましたが無事キャッシュ付近へ到着

普通に舗装路でこれたのね。(笑)
こけたのは左側の斜面です。

そして程なくして発見

ここでは、ネックストラップを頂戴してルパン三世の不二子ネクタイピンを入れてきました。

時期はずれなので公園は閑散としていましたが春先はきっと綺麗に咲き誇っているでしょうね。
また来て見ようかな、今度は駐車場までちゃんと(笑)

そして帰りは公園側は通らずに道路を通ってGSまで戻りました。
いやはや、疲れすぎて思考能力が低下していたのが敗因です。

最後の最後で大ポカをやりましたが、
4箇所中3箇所のFoundで8勝3敗となりました。
ああ、疲れた。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 36.777 E 140° 07.791

2007-01-18 21:30:03 | GEOCACHING
第3弾は、Meotobashi by funji N 36° 36.777 E 140° 07.791
ネタばれ注意
*** 直接的ではないですがアプローチ方法とかが載っています。 ***

夫婦橋ってくらいだから川の近くにあるんだろうなぁと甘い考えをしていました。
実際、地図上でキャッシュの座標を確認すると道の側ではないんですよね。

でもってキャッシュに近づけそうな琴平山遊歩道を発見
この時点でキャッシュまでの距離は500M以上ありました。
この距離ってあくまでも直線距離なんですよね。

さて遊歩道入り口を入っていくといきなり田園に、
それでも右前方に看板と休憩所のようなところが見えたので行ってみることに

看板には遊歩道の案内がありました。
きっとあのつり橋が夫婦橋だと直感しましたが、
全長3Kmってことは橋まででも大体1Kmくらいはありそうだ、
前回の山登りで足がふらふら状態だがここは行くしかあるまいと先にすすむ、
が、

本当にここは遊歩道ですか?

しばらく歩いて階段ぽいものが出てきたので一安心

こんな感じの

道をひたすら進む
今回はジャケット脱いできたので少しはましだがそれでも汗が流れ落ちる感じ
ひーこら言いながら進むと看板発見

滝まで100Mもう少しだと思ったら結構急な下り坂
その先の階段を下りると目的地の橋が見えてきました。

橋の周辺をしばしうろうろしてキャッシュを発見!

ここではコンパスを頂戴してキーホルダーを入れてきました。

キャッシュ付近は静かでのんびりと時間を費やすのには良い空間でした。
ここで少し充電してから再出発
せっかくなので頂上へも寄っていこうと思ったのが大間違い、

えっちらおっちらと登っていって山頂の東屋発見!

でも景色は、、、、

360度こんな感じで木に覆われて何もみえません、
普通山頂って景色よくないかい?
まぁ、むやみに伐採して自然破壊するよりはいいかもしれませんが、
ちとがっかりしながらとぼとぼ帰っていくことに、
それでも木洩れ日の中を歩いくのは結構気持ちがよいです。

結局最後までこの遊歩道で人に会うことは無かったですね。
そして図らずも1周してしまった。
約1時間程度のハイキング
ツーリングのはずが何故かハイキング?
恐るべしGeocaching(笑)

さて試練は最終の第4弾へも続くのであった。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 36° 34.267 E 140° 11.243

2007-01-16 20:56:20 | GEOCACHING
第2弾は、Precipitous cliff by red broncho N 36° 34.267 E 140° 11.243
ネタばれ注意
*** 直接的ではないですがアプローチ方法とかが載っています。 ***

ここのキャッシュは鎌倉山という山の上にあるみたいです。
さてGSを駐車した地点からキャッシュまでの距離は120mくらい、
アプローチはハイキングコース(?)から行いました。

頂上まで0.7Km
この時点ではまだ余裕綽々
遊歩道入り口から那珂川をパチリ


しかし、道のりはかなり険しかった。

こぉんな急なのぼり階段や、

落ち葉が敷き詰まった上り坂をひたすら上がっていきます。
正直途中で息があがり汗だくに、

見上げなければいけなかった橋もいつの間にやらあんな下のほうに

その代わり景色は絶景

一先ず頂上まで行くと

こんな掘っ立て小屋(なんて失礼な!)が
菅原神社と書いてあります。

ちょっと休んでからキャッシュを探索
最初は別の場所を探していたらハイカーがお一人やってきた。
「こんにちは」と挨拶を交わしましたがこんな山の上でライジャケ姿で落ち葉をガサガサしてさまは非常に怪しい人に見えたに違いありません、(笑)
多少登ったり下ったり探しまわりましたが無事キャッシュを発見

バスの模型を頂いてティスプーンを入れてきました。
かなり体力を消費して次のキャッシュへ向かいました。

そこでも新たな試練が、、、
第3弾へ続きます。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする