今日ぉはたのしいひな祭り
だが、そんなの微塵も感じないよしなし家
午前中は日用品の買出しにホムセンへ
んで、

昼飯w
腹いっぱいになったらほったらかしになってたSLのメンテをすることに
前回オイル換えたのって一年以上前なw
エンジンかけて暖気してるあいだに

工具入れるのに

ホムセンでコンテナ買ってきたんで移し変え
さて、

はじめますか
と思ったらエンジン止まったよ
セル回すけどかからないよ
ガス欠かとタンクの中を見ると割りと残っている雰囲気
キャブのドレンをひねって見ればガス出てくるけどフロート室の3分の2くらいの量
でもタンクの中にガスはまだある
ってことでオイル交換より先に

タンク引っぺがして

コックの確認
多少

ゴミが溜まっているが詰まるほどではない
フィルターのおかげで

リザーブ側もきれいなもんだ
サクサクフィルターのゴミを吹き飛ばして組み込み
念のため

こっちも開けてみたけど水も溜まってないしきれい
ためしに携行缶からガス入れたらあっさりかかったw
ただ単に容量が足りなくて落ちてこないだけみたいだね
つーか、こないだのツーリングガス欠寸前だったんじゃんwww
ということで予定作業を再開
オイルは後にしてチェーンの

グリスアップ
よい子はエンジンかけたままやっちゃだめだよw
次はアクセルの動きが渋いのでクリーニング
なにこの

赤錆w
サクサク

インジェクター使ってCRCを吹き込む
反対側はちゃんと

吹きこぼれないようにしときましょう
組み戻したら動きもスムーズ
になりませんwww
で、横着して外さなかったスロットルホルダを外し見れば

まっ、茶っ茶www
ちょうどバイクカバーの右ハンドルの部分が破けてるのが悪影響してんなぁ
後でカバーも直しとこう
手で落とすのは面倒なんで

電気の力を借りましょう
ほら

ぴっかぴか
今度こそアクセルの動きがウルトラスムーズになったところで

オイル交換
最後に

充電してSLメンテも終了
さて、次の出番はいつかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
だが、そんなの微塵も感じないよしなし家
午前中は日用品の買出しにホムセンへ
んで、

昼飯w
腹いっぱいになったらほったらかしになってたSLのメンテをすることに
前回オイル換えたのって一年以上前なw
エンジンかけて暖気してるあいだに

工具入れるのに

ホムセンでコンテナ買ってきたんで移し変え
さて、

はじめますか
と思ったらエンジン止まったよ
セル回すけどかからないよ
ガス欠かとタンクの中を見ると割りと残っている雰囲気
キャブのドレンをひねって見ればガス出てくるけどフロート室の3分の2くらいの量
でもタンクの中にガスはまだある
ってことでオイル交換より先に

タンク引っぺがして

コックの確認
多少

ゴミが溜まっているが詰まるほどではない
フィルターのおかげで

リザーブ側もきれいなもんだ
サクサクフィルターのゴミを吹き飛ばして組み込み
念のため

こっちも開けてみたけど水も溜まってないしきれい
ためしに携行缶からガス入れたらあっさりかかったw
ただ単に容量が足りなくて落ちてこないだけみたいだね
つーか、こないだのツーリングガス欠寸前だったんじゃんwww
ということで予定作業を再開
オイルは後にしてチェーンの

グリスアップ
よい子はエンジンかけたままやっちゃだめだよw
次はアクセルの動きが渋いのでクリーニング
なにこの

赤錆w
サクサク

インジェクター使ってCRCを吹き込む
反対側はちゃんと

吹きこぼれないようにしときましょう
組み戻したら動きもスムーズ
になりませんwww
で、横着して外さなかったスロットルホルダを外し見れば

まっ、茶っ茶www
ちょうどバイクカバーの右ハンドルの部分が破けてるのが悪影響してんなぁ
後でカバーも直しとこう
手で落とすのは面倒なんで

電気の力を借りましょう
ほら

ぴっかぴか
今度こそアクセルの動きがウルトラスムーズになったところで

オイル交換
最後に

充電してSLメンテも終了
さて、次の出番はいつかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
ここ1年はキャンプマシーンと化していた

SLさん
しかし元々はゲロマッシーンとして我が元へやってきたはずである
そう考えるとパッと見て

何かが足りない?
てことでちょいと喝をいれてやることにした
つってもハンドル交換して以降外しっぱなしになっていた
ハンドガードつけるだけんだがw
んで、外していた理由はといえば

ハンドルの内径がアレだったからw
さて、いまさら付けなくてもいいんじゃね?
って思ったあなたはオフローダーじゃあぁりませんね?
林道走っててハンドガードが無いとクラッチが勝手に切れたり、ブレーキが勝手に効いたりするんですよ
こないだのさわやかツーでも勝手にクラッチ切れてあせったw
そしてハンドルエンドも固定するタイプだとスッコロンでもレバーが折れにくいわけで
安心して投げられるわけですよ
それくらいハンドガードはスンバらしい装備なのです!
<( ̄^ ̄)>エッヘン
というわけでサクサクハンドガードを装着しましょう
と、その前に

ミラーをちょいと移設する
こないだ隊長機をまたがらせてもらったら同じトラミラーのくせに後ろがちゃんと見えやがるのよ
で違いを見たらグリップ寄りに付いてたのね
ってことで

移動しました
割と苦労したけどw
これで少しは後ろみえるかねぇ?
さて本題のハンドガード
要はハンドルの

内径と

固定金具の径があってないのが問題
最初エンビのパイプとかでスペーサーを作ろうかと思ったが
ちょうどいいサイズもなく面倒になってきたんで

ビニテ巻き巻きw
ちゃんと広がるように

切れ目を入れて

装着!
無事に

左右とも固定完了
これで安心して投げられるぞ!
そんなおっさんの平穏な一日

SLさん
しかし元々はゲロマッシーンとして我が元へやってきたはずである
そう考えるとパッと見て

何かが足りない?
てことでちょいと喝をいれてやることにした
つってもハンドル交換して以降外しっぱなしになっていた
ハンドガードつけるだけんだがw
んで、外していた理由はといえば

ハンドルの内径がアレだったからw
さて、いまさら付けなくてもいいんじゃね?
って思ったあなたはオフローダーじゃあぁりませんね?
林道走っててハンドガードが無いとクラッチが勝手に切れたり、ブレーキが勝手に効いたりするんですよ
こないだのさわやかツーでも勝手にクラッチ切れてあせったw
そしてハンドルエンドも固定するタイプだとスッコロンでもレバーが折れにくいわけで
安心して投げられるわけですよ
それくらいハンドガードはスンバらしい装備なのです!
<( ̄^ ̄)>エッヘン
というわけでサクサクハンドガードを装着しましょう
と、その前に

ミラーをちょいと移設する
こないだ隊長機をまたがらせてもらったら同じトラミラーのくせに後ろがちゃんと見えやがるのよ
で違いを見たらグリップ寄りに付いてたのね
ってことで

移動しました
割と苦労したけどw
これで少しは後ろみえるかねぇ?
さて本題のハンドガード
要はハンドルの

内径と

固定金具の径があってないのが問題
最初エンビのパイプとかでスペーサーを作ろうかと思ったが
ちょうどいいサイズもなく面倒になってきたんで

ビニテ巻き巻きw
ちゃんと広がるように

切れ目を入れて

装着!
無事に

左右とも固定完了
これで安心して投げられるぞ!
そんなおっさんの平穏な一日
今日もとてもよろしいお天気
久々にSLを引っ張り出して御用時にしゅっぱぁつ
最初は大きな通りを走っていたのだが、
おもしろくなぁい
せっかくちっさいの乗ってるんだからとふと思い立ち
裏路地へ
昔、小坊だったころチャリで走り回った

路地を走り抜ける
いやはや懐かしい
あそこに駄菓子屋があったなぁ
看板はそのままだが潰れてた
変わっているところ変わっていないところ
ちょいとノスタルジック
そんな感じで最初の目的地の郵便局に寄って

荷物をピックアップ
お次は国道をのんびりと走って

バイク7へ
相変わらず駐車場はガラガラだが
店内にはまばらながら人もチラホラ
残念ながら目的のものはナッシング(笑)
そしてその先まで足を伸ばして

南海へ
まぁ、当たり前のように無い(笑)
仕方がないのでトコトコとご帰宅の途へ
帰りもわき道へそれて路地を散策
おっ、こんなところに

ため池とかあったのね
家のすぐ側に

林道あったし
まぁ、100mも無い道だけど(笑)
GSでバビューンと走るのもいいけど
SLでのんびり散策するのも楽しいなぁ
なんつってもUターンとか取り回しとかなぁんも考えないでいいのがラクチン(笑)
そんなおっさんの平穏な一日
久々にSLを引っ張り出して御用時にしゅっぱぁつ
最初は大きな通りを走っていたのだが、
おもしろくなぁい
せっかくちっさいの乗ってるんだからとふと思い立ち
裏路地へ
昔、小坊だったころチャリで走り回った

路地を走り抜ける
いやはや懐かしい
あそこに駄菓子屋があったなぁ
看板はそのままだが潰れてた
変わっているところ変わっていないところ
ちょいとノスタルジック
そんな感じで最初の目的地の郵便局に寄って

荷物をピックアップ
お次は国道をのんびりと走って

バイク7へ
相変わらず駐車場はガラガラだが
店内にはまばらながら人もチラホラ
残念ながら目的のものはナッシング(笑)
そしてその先まで足を伸ばして

南海へ
まぁ、当たり前のように無い(笑)
仕方がないのでトコトコとご帰宅の途へ
帰りもわき道へそれて路地を散策
おっ、こんなところに

ため池とかあったのね
家のすぐ側に

林道あったし
まぁ、100mも無い道だけど(笑)
GSでバビューンと走るのもいいけど
SLでのんびり散策するのも楽しいなぁ
なんつってもUターンとか取り回しとかなぁんも考えないでいいのがラクチン(笑)
そんなおっさんの平穏な一日
さてさて、SLなんだが
しばらく前から気になっている症状がある
信号待ちなんかで一速に入れたままでクラッチ切って止まっていると結構なトルクを感じる
ちなみに一速入れてクラッチ握った状態で
このくらいクルクル回る(笑)
クラッチの構造上ある程度動力が繋がっているのは分かってるんだが
ちょいと周りすぎじゃね?
ということで気が付けば1年くらい変えてなかったオイルを

替えてみることに
結果はあまりかわらんなぁ
まぁ、
手で止まるくらいだし、逆回転も出来るくらいなんだが
精神的にイマイチよろしくないなぁ
なんかググったところ

クラッチアームが磨り減るとクラッチ切れにくくなるとかなんとか
開けるしかないかねぇ
そんなおっさんの平穏な一日
しばらく前から気になっている症状がある
信号待ちなんかで一速に入れたままでクラッチ切って止まっていると結構なトルクを感じる
ちなみに一速入れてクラッチ握った状態で
このくらいクルクル回る(笑)
クラッチの構造上ある程度動力が繋がっているのは分かってるんだが
ちょいと周りすぎじゃね?
ということで気が付けば1年くらい変えてなかったオイルを

替えてみることに
結果はあまりかわらんなぁ
まぁ、
手で止まるくらいだし、逆回転も出来るくらいなんだが
精神的にイマイチよろしくないなぁ
なんかググったところ

クラッチアームが磨り減るとクラッチ切れにくくなるとかなんとか
開けるしかないかねぇ
そんなおっさんの平穏な一日
すでに一週間経っちまったが
久々にSLでガッツリ走ったので忘れないうちにメモ代わりに
ぶっちゃけ、のんびりトコトコなんて最初っから信じてはいなかった(笑)
普段から大型乗り回している猛者たちがトレール車でツーリングですよ
それもトレール車が大得意とする狭い舗装林道
そりゃ、あっつー間にテンションと共にスピードも上がりますがな(笑)
とは言ってもトレール車ならトップエンドの性能差なんてほぼ皆無でどんぐりの背比べ
そしてそれを扱いきるくらいの技量は皆様お持ち
となれば速度差なんぞ気にせず
久々にガッツリ走れるだろうと楽しみにしていたわけですよ(笑)
で、そんな隊列に混じり走ったSLちゃん
ちょこちょこ整備しておいたおかげで
なかなかよろしいお仕事してくれましたよ
ダメなところも色々あったけど(笑)
まずはトラタイヤ
舗装路でもガッツリグリップしてくれるんだが
いかせん柔らかすぎる
消しゴムのように減っていくのは仕方ないとしても
バンクさせてトラクションかけるとグニョォンと腰が砕けるのはあまり気持ちのいいもんじゃない
元々リアステアで回すのが好きなんでかなりショボーンなケツの感触
まぁ、慣れるしかあるまい(笑)
お次はブレーキ
フロントはマトモな黒パッド入れといたんでほんとに良かった
いや、マジで安物だったらあのペースじゃ持たなかったと思うよ
だって、リアはあっと言う間に効かなくなったもん(笑)
まぁ、効かなくなったってよりはコントロール範囲が狭い
ってかON/OFFスイッチかってくらいの有様
ああいう乗り方するならマトモなパッドいれとかないとあぶないね(笑)
んで、最近変えたハンドル
コレがよろしくない
中低速では問題ないんだが高速域で回転を上げていくと
手元にスンゲー振動が、
純正で着いていたレンサルはバランサー入っていたのが効いてたんだろうね
そんな感じでかなり手がしびれる仕様には難儀した
あれ、なんかよろしくないところしか出てこないぞ(笑)
んな、感じでなんとなくリアパッドとハンドルはどうにかしたい気がするが
しばらくあんな走りはしないだろうから様子見かね(笑)
それにしても久しぶりにガッツリ走って楽しかったなぁ♪
そんなおっさんの平穏な一日
久々にSLでガッツリ走ったので忘れないうちにメモ代わりに
ぶっちゃけ、のんびりトコトコなんて最初っから信じてはいなかった(笑)
普段から大型乗り回している猛者たちがトレール車でツーリングですよ
それもトレール車が大得意とする狭い舗装林道
そりゃ、あっつー間にテンションと共にスピードも上がりますがな(笑)
とは言ってもトレール車ならトップエンドの性能差なんてほぼ皆無でどんぐりの背比べ
そしてそれを扱いきるくらいの技量は皆様お持ち
となれば速度差なんぞ気にせず
久々にガッツリ走れるだろうと楽しみにしていたわけですよ(笑)
で、そんな隊列に混じり走ったSLちゃん
ちょこちょこ整備しておいたおかげで
なかなかよろしいお仕事してくれましたよ
ダメなところも色々あったけど(笑)
まずはトラタイヤ
舗装路でもガッツリグリップしてくれるんだが
いかせん柔らかすぎる
消しゴムのように減っていくのは仕方ないとしても
バンクさせてトラクションかけるとグニョォンと腰が砕けるのはあまり気持ちのいいもんじゃない
元々リアステアで回すのが好きなんでかなりショボーンなケツの感触
まぁ、慣れるしかあるまい(笑)
お次はブレーキ
フロントはマトモな黒パッド入れといたんでほんとに良かった
いや、マジで安物だったらあのペースじゃ持たなかったと思うよ
だって、リアはあっと言う間に効かなくなったもん(笑)
まぁ、効かなくなったってよりはコントロール範囲が狭い
ってかON/OFFスイッチかってくらいの有様
ああいう乗り方するならマトモなパッドいれとかないとあぶないね(笑)
んで、最近変えたハンドル
コレがよろしくない
中低速では問題ないんだが高速域で回転を上げていくと
手元にスンゲー振動が、
純正で着いていたレンサルはバランサー入っていたのが効いてたんだろうね
そんな感じでかなり手がしびれる仕様には難儀した
あれ、なんかよろしくないところしか出てこないぞ(笑)
んな、感じでなんとなくリアパッドとハンドルはどうにかしたい気がするが
しばらくあんな走りはしないだろうから様子見かね(笑)
それにしても久しぶりにガッツリ走って楽しかったなぁ♪
そんなおっさんの平穏な一日