秩父で切り株にけつまづいたのはすでに一年半前か、
んで、その時ひん曲がったハンドルがそのまんま(笑)
まぁ、乗ってみないと分からん程度だからいいかと放置しといたのをいいかげん交換することに
っても新しくハンドル買う金も無いので

部屋に転がってたBAJAのハンドルを付ける
スイッチ類を外したら
クランプ外すんだが

いっちょまえにめくら蓋なんぞしてあって
これまたドライバーでこじったらパリパリ割れて再使用不可(笑)
まぁ、そんなことは置いておいて外したハンドルは

目視じゃ微妙に曲がってるようなそうでないような(笑)
サクサクハンドルを付け直して

前日に買ったグリップを付ける
エアガンあると取り付けラクチンでいいね
で、レバーを付けてタレ角なんかを微調整するのに
跨って確認してここでいいかと位置が決まったところで
降車するのにおもむろに傾けたら

なんでサイドスタンドたたまれてるのよ!?
危うく左足持っていかれてポッキリーズの仲間入りするところだったよ
気を取り直してハンドガードを着けようとしたら

内径が広すぎて合わん orz
取りあえずしばし悩んだがあきらめて

ハンドガード無し仕様で逝こう
んでも、

エンド貫通なのはどうにかしたいなぁ(笑)
まぁ、取りあえず

乗りやすくなったんでよしとしよう
ついでに空気圧確認したら

ケモ仕様になってた(笑)
PS
ホムセンでエンドキャップ代わりに

買ってみた
カバー外すの面倒だから試すのは週末かね(笑)
そんなおっさんの平穏な一日
んで、その時ひん曲がったハンドルがそのまんま(笑)
まぁ、乗ってみないと分からん程度だからいいかと放置しといたのをいいかげん交換することに
っても新しくハンドル買う金も無いので

部屋に転がってたBAJAのハンドルを付ける
スイッチ類を外したら
クランプ外すんだが

いっちょまえにめくら蓋なんぞしてあって
これまたドライバーでこじったらパリパリ割れて再使用不可(笑)
まぁ、そんなことは置いておいて外したハンドルは

目視じゃ微妙に曲がってるようなそうでないような(笑)
サクサクハンドルを付け直して

前日に買ったグリップを付ける
エアガンあると取り付けラクチンでいいね
で、レバーを付けてタレ角なんかを微調整するのに
跨って確認してここでいいかと位置が決まったところで
降車するのにおもむろに傾けたら

なんでサイドスタンドたたまれてるのよ!?
危うく左足持っていかれてポッキリーズの仲間入りするところだったよ
気を取り直してハンドガードを着けようとしたら

内径が広すぎて合わん orz
取りあえずしばし悩んだがあきらめて

ハンドガード無し仕様で逝こう
んでも、

エンド貫通なのはどうにかしたいなぁ(笑)
まぁ、取りあえず

乗りやすくなったんでよしとしよう
ついでに空気圧確認したら

ケモ仕様になってた(笑)
PS
ホムセンでエンドキャップ代わりに

買ってみた
カバー外すの面倒だから試すのは週末かね(笑)
そんなおっさんの平穏な一日