goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

レベルのバラつき:通関士試験 vs 貿易実務検定

2013-07-13 12:52:22 | 勉強法
レベルのバラつき:通関士試験 vs 貿易実務検定

試験は、水ものとか
試験は、当たり外れがあるとか

 これは、
 慰めの言葉としての常套句

  多少、問題が難しくても
  実力があれば受かる!

  と思っているので
  なるべく使わなうようにしている。

でも、試験は、きまぐれ

 きまぐれ、というのは、
 その時々の思いつきや気分で行動すること

 ある時は簡単で、ある時は難しい

 だから、試験は、
 きまぐれ以外の何物でもない。

 でもね、
 難易度の同じレベルの問題を作るのって

 これは、出来たら神様だ!

  採点してから、しまった!
  と思うことが良くある。

  その場合は、
  採点基準を緩くしたり
  下駄を履かせたり

  私の場合は、ルートを取って10倍する。

  (例えば、25点の場合、

   ルート25は5。
   これを10倍すると50点になる。)

  こんな裏技を使いながら
  講師家業を続けてきた。

でもね、通関士試験(国家試験)で
時代の要請によって難易度を変えるなら

 業界の人だけでなく
 一般の人にも

 難しくしますよ、って
 言ってくれれば公平なのに。

 それは、ここ数年の推移を見て
 各自で判断するように
 ということらしい。

 だとするならば、
 難しいと言う前提で

 早くから手を打たなければ
 間に合わない。

 ということに、最近、気付きました。
 (随分、遅いようです!)

  そこで、まだ、今年の願書の受けも
  始まっていない段階で

  来年、平成26年(2014年)受験用に
  通関士講座のページを更新しました。

   初めての通関士、体験講座

   初めての通関士/超入門講座

   通関士試験、本コース(2014年)


 試験のレベルのバラつき、きまぐれを
 超える実力をつけるには

  大量の時間を投入するが一番。

  仕事や学校あるので時間が限られているなら
  早く始めるしかないのではないでしょうか?

ところで、民間資格と言うか
貿易実務検定の場合は、

 合格基準が公表されていて
 問題の難易度等を考慮して
 最終合格ラインが設定されているようで

 努力が無駄になることが少ない。

 どちらかと言うと
 努力が報われる試験として
 薦めたくなる試験ですね。

 講座を主催する立場でも

 10人の受講生のうち

  10人全員が合格する講座は
  楽しいですね。

  でもね、バラつきはありますよ。

  例えば、貿易実務検定C級で
  過去問題集で安定して合格基準を
  超えていた人が

  昨年の12月の問題を解くと
  半分くらいの人が
  合格ラインを下回ることがありますね。

  そこで、例年通りだった、
  と聞くと安心できますね。

 この場合でも、

 満点合格を目標にしている
 貿易実務検定C級講座であれば

  試験のレベルのバラつき、きまぐれを
  超越しているので

  受講する人は大変みたいですが
  教える方は楽しいですね。


この試験問題のきまぐれと
お付き合いする1つの方法を紹介しました。

 この方法を超えるきまぐれを発揮されたら,

 試験は、水ものとか
 試験は、当たり外れがあるとか

 常套句に頼るしかないのかな・・

 そんなことを考える暇があったら
 きまぐれ(バラつき)を超える勉強をしようぜ!


  ・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・
 
   
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、貿易実務検定、頑張れ!

2013-07-06 10:01:06 | 貿易実務検定
明日は、貿易実務検定、頑張れ!

明日は七夕。

 短冊には、
 貿易実務検定、合格!

 そんな微笑ましい光景の中、
 必死のパッチで頑張る学生
 勉強に専念できる今を大切に!

社会人になると

 仕事に専念することになり、
 勉強の優先順位は下がる。

 それだけではありませんね。

 子供の世話、親の介護・看病も
 勉強に優先します。

  最悪、受験を諦めるケースも。
  だから、今を大切に!

勉強できる環境って幸せですね

 貿易実務検定の勉強
 長くて2カ月

 なんとか時間をやりくりして
 ここまでやってきました。

  そんな中、メールマガジン
  通関士・貿易のサプリ
  助かりました。

  結果は別として、
  刺激になったし、内容にも
  満足し、感謝しております。

 今朝、7月受験用の最後の
 練習問題を配信して
 ありがとうメールを頂きました。

 試験前に頂いたのは多分初めて・・・


試験が終わって区切りがつくと

 気の早い人は、
 試験前に気分転換と言うか
 逃避というか・・
 
 7月の貿易実務検定の次に
 思いを馳せる。

 12月に1つ上の級に挑戦し
 来年の通関士試験を
 考えている人が多い。

  頑張って欲しい!

  12月受験の貿易講座は
  10月開講の所が多いでしょうね。

   (参考:B級準A級

  その間に

   英語を頑張る、とか

   マーケティング検定を狙って
   貿易実務検定を科目免除で
   楽に合格しようなど

   もっとも、切れ目なく8月から始めて
   12月にB級と準A級を狙うことも可能ですね。
 

 でもね、通関士試験の準備は

  期間も、貿易の5倍の10カ月
  
  2カ月なら何とかやりくりできた時間も
  10カ月なると途中で厳しくなるかも。

  しかも、
  貿易実務検定の100倍以上難しい!!

  そんなギャップを埋めるために
  初めての通関士、体験講座(2014年)

 明日の試験が終わってから
 ゆっくりご検討ください。

 今は、
 目の前の貿易実務検定に集中集中、
 健闘を祈る。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度 通関士試験:要項と願書

2013-07-01 12:59:56 | 通関士

平成25年度 通関士試験:要項と願書

今年の通関士試験の要項が発表になりました。


 願書受付期間は 7月29日(月)~8月12日(月)
 
 気になる試験日は、予想通り 10月6日(日)

 さあ、いよいよレースの幕が開きました。

 会場は、大阪は近畿大学、神戸は甲南大学

 詳しくは税関のHPをご覧下さい。



 8月からメールマガジン「通関士・貿易のサプリ」

  練習問題を配信し応援します(無料です)

  (現在は、7月受援の貿易の問題を配信中)


来年、受験をご検討の方は、
次の講座の説明が参考になると思います。

 
 初めての通関士、体験講座」(2014年)
 
 2014年受験「初めての通関士/超入門講座」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする