goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士・貿易検定:TPP交渉正式参加

2013-07-25 10:00:58 | 通関士
通関士・貿易検定:TPP交渉正式参加

 色んな人が色んな事を言うので
 何が何だかさっぱりわからない。

 これが、私なんかのレベルでの
 TPPの関する率直な感想です。

 23日から大代表団を送って
 交渉に正式参加したそうで
 断片的な記事が登場している。

 交渉事の途中経過なので
 それぞれ戦略もあるだろうし。

 
つい先日の自民圧勝・族議員復活で
日本の方向性は読みやすくなったものの

 交渉を有利に運ぶために
 文字面はTPP交渉に参加なのに

 米側に配慮して規制緩和を
 先取りする様な、あたかも
 TPP参加のような動きもあって・・

でも、交渉を通じて
沢山のビジネス・チャンスが
拡大しそうで

 政治的には近隣の侵略国家が
 歴史を正しく認識して

 
 1200年代(?)に起こした
 侵略、破壊、略奪、奴隷化という
 2回に渡る蛮行を繰り返す
 雰囲気ですが

 気象予報技術が発達した今では
 神風は期待薄なので

 友達の少ない日本としては
 TPPサークルの仲間に
 入れて貰っておいた方が何かと便利かな、

 という適当な感想を抱いています。


TPPがわからない原因は、

 普段扱っているのが通関士試験対策で、
 貨物(モノ=物)しか視野にないので

 それ以外の分野には自慢じゃないけれど
 滅法弱い、というのが自己分析。

 何と言っても、経済連携協定ですからね。

 その心は、

  アジアの自由貿易体制を強化しよう、
  という錦の御旗の下に、

  自国の特定の産業分野をどのようにして
  最大限に保護できるかを各国が模索し
  交渉し妥協した産物かな?


ということで、私の関心は、
通関士試験や貿易実務検定に出るの?

 貿易実務検定では、

  交渉事の途中経過も含めて
  B級以上になると貿易マーケティング
  という分野があるので
 
  出題はされているようですので

  チェックしておいた方が
  良いでしょうね。

  もっとも、
  合否に影響が出るほどでもないので
  余裕があれば
  B級準A級の講座では扱おうかな程度です。

  C級講座では、
  国際貿易体制という分野があって、
  気にはなりますがWTO中心にして
  素通りしてますね。

  10月受験で来週から開講の
  貿易実務検定C級講座でも
  素通りの予定ですが、
  あまり話題になると・・・
  

 通関士試験では

  前記の法令、告示及び通達以外の
  条約等(TIR条約、経済連携協定等)は、
  出題範囲に含みません。

  と要項に明記されているので
  10月まで新聞は読まずに

  世間の事情から多少疎くなっても
  受験勉強に専念すべきでしょうね。

  いよいよ7月も終盤に差し掛かり、
  残り、2カ月と少々。

  8月からメールマガジン
  通関士・貿易のサプリ
  練習問題を配信しますので
  ご利用下さい。

  無料ですので登録されると
  登録されたメールアドレスに配信されます。

  発行スタンドのまぐまぐの広告も
  沢山配信されるようなので

  それは、イヤと言う方は
  バックナンバーをご利用下さい!


  

  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする