goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英検2級 直前の勉強法

2008-10-10 18:26:11 | 英語学習法

  英検は10月19日(日)ですねって、お話をしていたら、

   団体受験なので10月18日(土)に受けます、

   という返事が返ってきました。

   今から勉強する人は、この一日は大きいな・・・


  普段から勉強している人は、

   直前と言っても普段通りに勉強を続ければ良いですね。

   今までの復習をして

   しっかりチェックすれば終わりですね。

    ついでに、

    過去問題や模擬問題で最終チェックをして

    弱点があれば補強すれば良いだけです。

   
  
  これから勉強する人は

   何とか間に合うかもしれないのが英検2級の特徴ですね。


   一週間もありますから、

    過去問題か模擬問題の問題集に絞って

    問題は解かずに答と見比べながら

    単語、熟語、構文などを徹底的に覚えまくることですね。


    知らないものは、書いたり読んだりカード作ったり、

    理解不能なものは理解しようとせず丸覚えか捨てる。

    本試験でも、似たような英文が出るので

    繰り返し読んだり見たりして覚えることですね。


    といっても、答だけ覚えても意味ないですよ。

    同じ英文でも、形を変えて問うてきますから、

    きっちり英文を作れるように繰り返すことがポイントですね。

    本試験は選択肢を選ぶだけだけれど、

    答の選択肢だけ覚えても意味ないよ!

   
    特に、

    高校3年生で大学受験の勉強している人は、

    学校などでしている勉強や受験勉強がそのまま英検の勉強です。

    特に英検用に勉強してなくても、解けるんですね。

    自信を持って受けに入ってください。

   
   さて、

    高校卒業して年数の立っている人なんですが、

    大学受験を経験した大学生で

    就職試験に必要という人でこれから始める人は、

     大学受験時の愛用の問題集が残っていれば

     英検2級受験用の良い受験教材になりますよ。

     残ってなければ、

     先程紹介した問題集での学習法でどうぞ!


   問題は、

    大学受験を経験して来なかった

    大学生その他の社会人ですね。

     普段から何かされていれば別ですが、

     そうでなければ、

     英語の単語などのストックがありませんから、

     大急ぎで語彙を補強しないことには

     スタート地点に立てませんね。

   
     良く、この時期、電車の中で、英検2級の英単語とか熟語集

     を読んでる人を見かけますね。

     あれです。

     ただ、あれだけでは合格できませんので、

     やはり、本試験形式の問題を1回だけでも体験して下さいね。

     そして、知らない単語等を覚えるしかないですよ。

     試験ですからね、何が起るか分かりません。

     今からでも良い、直前まで頑張れば、

     運が良ければ受かる!


     でも、それで受かったら、

     真面目に勉強してきた受験生に悪いよ・・・

    
     次回から真面目に勉強するから今回だけ通して

     ってお祈りする時間があったら単語でも覚えてくださいね!


     来年1月に照準を当てている人で

     1人では勉強できない人は、ご利用下さい。(但し、大阪)

     英検2級(TOEOC600)対策講座

       水曜日 午後7時~9時 10月22日 開講

       月曜日 午後2時~4時 11月03日 開講

       すみません。

       個人(1人)でやってますので、予約なく来られても

       受講相談などお受けできませんのでご注意下さい!


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   英検2級(TOEIC600)以上を目指す講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験後も、通関士?

2008-10-09 23:54:14 | 通関士

  嬉しい報告 と 微妙な報告が続いています。

   嬉しい報告は、ブービーの方から

    合格基準は4つとも軽く超えてましたよ。

    実に嬉しい報告でした。


  ところが、微妙な連絡を3つ頂いて驚いています。

   受講生、元受講生、勉強会メンバーから1人ずつ
   かなり優秀な方ばかりでした。

    通関業法 90%

    関税法等 90%

    実務(申告書) 100%

    実務(その他)8問正解

     時間配分を間違えて焦った。

     時間が余りすぎて、
     折角合ってたのに2問も書き換えてしまった。

     単純なミスで、何でこんなん間違うたんかなー。
     今年も実務(その他)は50%でお願いします!


     (試験なんて何が起るかわかりませんね。)


   まあ、発表を待ちましょう!

    と返信するのですが、

    既に再受験を宣言をされています。


   同じような状況の方も結構多いかもしれません。

    意外と表情は明るいし

    しっかりした意思を感じるのですが

    心の中は嵐が吹きまくっているだろうな・・・

    まだ結果は出てないので余計中途半端ですね。


    少しだけ期待して待って、

    結果が出れば、それを受け入れればいい。

       勝負は時の運!


    また、通関士のお話しになってしまいました。

    明日は、英検受験者の応援をしますからね(?)

     (当てにしないで下さい!)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験の次は、英検&TOEIC

2008-10-08 22:54:32 | 「スクールきづ」情報
通関士試験後の 講師の仕事は?

 それが大変なんです。

  私の場合は、

  来年の通関士講座の準備をしないといけないのですが、

  通関士試験が正常な状態に戻ったので


  今、HPに載せているカリキュラムは

  この2年間の傾向に対応して通関実務に偏っているので

  正常な状態に戻さないといけないし、


  難しいことを前提に「初めての通関士講座」

  入門ゼミの前に、年内に導入を発表しましたが

  これも内容を大幅に変更しなければなりません。


  さらに、再々チャレンジ勉強会

   いろんなパターンや考え方を訓練できた。

   扱った問題が沢山出題されて手が震えた。
 
   実践的で良かった等評価も高く

   講座と同等の合格率になりそうな勢いですが


   通関士試験が正常な状態に戻ったので

   この勉強会の役目も終えたように思うのですが、

   この扱いも微妙です。


  そんな全体図の構想を考えていると、

   平成19年度の改正点でまだ施行されていなかった

   郵便物関係がいよいよ来年2月から動き出しますね。

   関税法施行令の施行日が発表になったし、

   関税法施行規則が関税週報に載っていました。


   これは、来年の改正点になりますね。

   こういう準備も必要だし・・・

   通関士ばっかりでもないんですよ。


 10月19日は英検

   英検準1級講座

    受験対策は一切しない講座なんですが

    受講生が2人挑戦します。

    約3月間、英字新聞、CNN、実践ビジネス英語を教材に

    毎日5時間勉強してきた兵ですから

    準1級のレベルを超えてしまっているので大丈夫でしょう。


   英検2級講座

    受験対策講座なのですが、

    合格者が一緒に勉強してペースメーカーを

    してくれているのですが、

    受験者の方が成績が良いので大丈夫でしょう。

    講座よりは高校の補習で実力をつけたようです。


 10月26日はTOEIC

   これは、2級講座の受講生が1人挑戦します。

   この講座は、TOEIC600が目標なのですが

   実績としては700を超えてしまう受講生がいましたので、

   真価が問われるところです。


    今度の日曜日に、TOEIC初めての人のための

    TOEIC体験会を行います。


   ということで、

   これから暫らくは、英検・TOEIC受験者を

   応援する記事が多くなりますので、宜しく!


 通関士のために一ヶ月以上休んでいた

   英語のメルマガを発行しました

   メルマのバックナンバーからご覧下さい。

   合格祈願 英検・TOEIC のサプリメント 第125号 
  
   テーマは、

    「続ける価値ある習慣」 a habit worth ~ing


   通関士の勉強も、英語の勉強も

   続ける価値のある習慣ですね。

   是非、続けて夢を実現してください!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験 2日経って・・・

2008-10-07 23:03:47 | 通関士
結論を急がないで!

  メールで点数を書いて合否判断を求められる方が
  いらっしゃいますが、

   申し訳ないですが、私では、合否判断はできません。

   なぜなら、
   合格基準は合格発表の時に公表されるからです。

   合格基準が発表になっていないので、

    合格したつもりでも・・・
    落ちたつもりでも・・・・
    解答速報と正解は違うかもしれないし、

    待ちましょうよ、正式な合格発表まで!


 今日、頂いたメールでは

  1位 私も怖くて、解答速報見てません。

      断トツの1位でした。
      果報は寝て待て!

       私なんか、通関士講座の講師なのに
       問題コピー取りましょうかと親切に聞かれても
       見るの怖いからと言ってお断りしました。

       気持ち分かります。


  2位 3度目の正直!

      本当に、よく耐えましたね。
      通関士試験に貴重な青春を費やしてしまいました。

      まだまだしたいことが一杯あると思うので
      休養とって、落ち着いたら
      ご自分のイメージ通りの道を歩んでください。


  3位 4度目の正直になりそうです。

      執念ですね。
      長期の集中力は凄いですね。
      今後のご活躍をお祈り申し上げます。


  4位 申告書で致命的なミスをしました。

      致命的の具体的な内容を聞きませんでしたが、
      試験は水物、そういうこともあります。

      頑張れば手の届く試験になったので、
      是非、再チャレンジしてください。


  4位 実務(その他)で1点足りない。

      計算でひっかかったのかな?
      計算を全部間違っても、10個残ってるよ。
      1点は惜しいな。

      発表まで待とう!


  4位 微妙ですが、厳しいかと思います。

      微妙なら可能性も・・・


  4位 私も逃げ出すのは辞めよう!
      の気持ちで受けた方が大きかったです。

      銃殺刑にならなくて良かったですね。
      去年の実力で、この試験なら・・・
      というお気持ちでしょうか?


  4位 昨日から何も手つかずで、落ち着きません。

      誰でもそうですよ。
      だから他の人の様子を知りたくて
      このブログに沢山の人が訪問しています。


  4位 打上げ呼んでください。

      はい、喜んで!


  このブログを見て、

     打上げ呼んでください。

     が明日の第1位になるでしょうね。


  上のメールは、受講生だけでなく

         再々チャレンジ勉強会に参加された方、

         携帯メルマガの読者の方、

         メルマガの読者の方

         このブログの読者の方

         突然メールを下さった方

         の合計順位です。


 その他のコメントは、   

   去年、一昨年ほどの衝撃はなかった。

   平均的に難しくなったのでは?

   本当に難しい試験になってしまったとは思いませんでした。

   去年ほどのやりきれなさはありません。
   負け惜しみみたいですけど。

   努力すれば必ず手に入れることができる試験だと思います。

   講座で解いたことのある問題がたくさんあり、
   何度もニヤリとしました。

   発表まで気持ちを紛らわすには、
   貿易実務検定講座は、どの級から始めれば良いですか?

    貿易実務検定C級かお薦めですが。
    実務経験があれば、貿易実務検定B級も可能です。

    B級又は準A級をスクールきづで受講される場合は、

     開講は来週の日曜日からですが
     特典の日商ビジネス英検2級講座
     今週の土曜日からですからご注意下さい!

    
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験 一日経って・・・

2008-10-06 23:50:59 | 通関士

  今日は、いつもの8倍くらいの人が

   このブログを訪問してくださっているので、

   サービス精神旺盛な私は、

   英語や貿易の読者を無視して(ご免!)

   また通関士の話題に走ってしまいそうなので、

   その前に、

    英語は、結局、TOEIC700講座

     水曜日の午後に開催することにしました。

     (夜は、やはり日程的にできませんでした。)

    貿易は、

     通関士試験後に全級受講できる体制ですが、

     貿易実務検定講座C級は、今度の日曜日開講です。

   
 さて、通関士の続編です。

  昨日は、帰宅直前に

   メールが数通、舞い込んで来ましたが、

   返信をしていると最終電車に間に合わなくなるので、

   そのままにして帰りました。(ご免ご免!!)


  基本的には、受講生の皆さんは、

   厳しく鍛えてありますので

   いわば「免許皆伝」の腕前ですから

   安心しています。(居直っていると言うべきか?)


  半数くらいの受講生から頂いた結果は、

   多少のミスはあるものの致命傷に至らず
  
   今年のキーワードにしたいくらい

   異口同音に「ギリギリ」「スレスレ」「ヒヤヒヤ」

   と書いてました。


   中には、解答速報の答が訂正になり、

   地獄から天国に這い上がった人もいましたが、

   正式な発表まで待つことにしています。


  例年、解答速報を見ない人も沢山いらっしゃるので

   また、見るのが怖いと言う人もいらっしゃるので、

   あまり情報をもっていません。


   昨日も書きましたが、

   私は、合格発表まで問題を見ないので

   実際、今年の試験はどの程度だったのかは

   申し訳ないですが、わかりません。


   受講生の半分くらいの人が合格ラインに達したらしい。

   残りの半分は不明。

   
   例年、全国平均の4~5倍くらいの合格率なので、

   今年の全国平均の合格率は12%以上は間違いないでしょう。


   残りの人の中には、

   木津流の奥義を窮めた受講生も多数いるので

   また、昨年のように、試験に対する怒りの声はないので、

   全国平均の合格率は15%を超えるでしょうね。


   ミスをした箇所も人によってバラバラです。

   2時間目でギリギリのひと

   3時間目の申告書でスレスレの人

   3時間目のその他でヒヤヒヤの人


   その意味では、通関士試験は、

   努力すれば報われる国家試験として

   生まれ変わったようです


   通関士試験の品格を取り戻したように思いますが、

   如何でしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする