goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験 一日経って・・・

2008-10-06 23:50:59 | 通関士

  今日は、いつもの8倍くらいの人が

   このブログを訪問してくださっているので、

   サービス精神旺盛な私は、

   英語や貿易の読者を無視して(ご免!)

   また通関士の話題に走ってしまいそうなので、

   その前に、

    英語は、結局、TOEIC700講座

     水曜日の午後に開催することにしました。

     (夜は、やはり日程的にできませんでした。)

    貿易は、

     通関士試験後に全級受講できる体制ですが、

     貿易実務検定講座C級は、今度の日曜日開講です。

   
 さて、通関士の続編です。

  昨日は、帰宅直前に

   メールが数通、舞い込んで来ましたが、

   返信をしていると最終電車に間に合わなくなるので、

   そのままにして帰りました。(ご免ご免!!)


  基本的には、受講生の皆さんは、

   厳しく鍛えてありますので

   いわば「免許皆伝」の腕前ですから

   安心しています。(居直っていると言うべきか?)


  半数くらいの受講生から頂いた結果は、

   多少のミスはあるものの致命傷に至らず
  
   今年のキーワードにしたいくらい

   異口同音に「ギリギリ」「スレスレ」「ヒヤヒヤ」

   と書いてました。


   中には、解答速報の答が訂正になり、

   地獄から天国に這い上がった人もいましたが、

   正式な発表まで待つことにしています。


  例年、解答速報を見ない人も沢山いらっしゃるので

   また、見るのが怖いと言う人もいらっしゃるので、

   あまり情報をもっていません。


   昨日も書きましたが、

   私は、合格発表まで問題を見ないので

   実際、今年の試験はどの程度だったのかは

   申し訳ないですが、わかりません。


   受講生の半分くらいの人が合格ラインに達したらしい。

   残りの半分は不明。

   
   例年、全国平均の4~5倍くらいの合格率なので、

   今年の全国平均の合格率は12%以上は間違いないでしょう。


   残りの人の中には、

   木津流の奥義を窮めた受講生も多数いるので

   また、昨年のように、試験に対する怒りの声はないので、

   全国平均の合格率は15%を超えるでしょうね。


   ミスをした箇所も人によってバラバラです。

   2時間目でギリギリのひと

   3時間目の申告書でスレスレの人

   3時間目のその他でヒヤヒヤの人


   その意味では、通関士試験は、

   努力すれば報われる国家試験として

   生まれ変わったようです


   通関士試験の品格を取り戻したように思いますが、

   如何でしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする