見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発 酷 BMIオーバーです。 (*^_^*)

2014年04月14日 | 日記

放射冷却朝冷えしていますが、その分今から、きょうは暖かくなるようです。

これから、八丁八反の中にある田んぼの代かき仕上げしてきます。

昨日は、夕方まで雨が続きました。大した量は無かったようですが。

晩には、月も出て明るくなっていました。

 

可愛い動物も、激太りすると酷くなり、ちょっと態度まででかくなって見え引いてしまいます。

やっぱり、小回りがきかなくなるからでしょう、そこそこてにしたいもんです。

ま、そんなファットしたユニークな生き物を集めてみました。お楽しみを。......感謝しつつ。

 

 

                                    スターウォーズのモデルのような体型にひっくりカエルよ!!

        

                                                 ( 資料映像 )

 

 

                                        まさに大リス、食料ためすぎ....。

                     

                                            ( 資料映像 )

 

 

                                     前後がわからないぐらいになってます。STAP実験されるぞ。     

           

                                                   ( 資料映像 )

 

 

                         そのまま、ぬいぐるみや枕で使えそうです。野山をピョンピョンと言うよりはドスドスって感じ。

          

                                                 ( 資料映像 )

 

 

                ンモウ、たいへんなんです。                           ンウマァ、たいへんです。風を切って走れません。

                   

             頭を鎖で繋がれてますねhaha!?        ( 資料映像 )                立ってるのが一所懸命

 

 

 

                                      敵もサル者、追いかけられんね。ちょっと太目だね。

         

                                                  ( 資料映像 )

 

 

 

              シャコタンは、腹着いてるし....ブゥーっ。                         クマったね、毛皮が余って暑いよ。

      

 

 

 

                  これでは、カモにされるね。                                   止まり木にひっかかってる?

                    

                                                      ( 資料映像 )

 

 

            甲羅の外まで身が出てますよ。パンパン                           地震があっても逃げられません。

        

                                             ( 資料映像 )

 

           最近は、動物の世界でもストレスか運動不足かBMIを超オーバーしているものが多いみたいですね。次は、ニャンコ立ちの番ですよ。

 

 

                                      ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

「 空空寂寂 」(くうくうじゃくじゃく) : 空虚で静寂なさま。執着や煩悩ぼんのうを除いた静かな心の境地。転じて、何もなく静かなさま。またロ、思慮や分別のないさま。         

                       ▽仏教語。「空」はこの世の有形・無形の一切のものは、固定した実体がないこと。「寂」はひっそりと静かな意。                         

                        煩悩や執着のない静寂なあり方が本性であること。

 

          

                                              ( 資料映像 )      

 


見島発 【新説】“四字熟語”

2014年04月13日 | 日記

朝からシトシトと雨が降っています。

あんまり強くならずに午後からは上がるんじゃないでしょうか。

ちと、涼しいを超えてやや寒いです。満開前の八重桜には、水が重たい。

さて、いつもの四字熟語をモジッテ遊んでみました。

ちと品がないのもありますが、微笑む程度でも満足です。考えた方としては....感謝。

 

 

率先炊飯     原典:【率先垂範】

           意訳: 男児が厨房に入り、率先して炊飯すること。

                                

                                                   ( 資料映像 )

竹輪之友     原典:【竹馬之友】

           意訳: いつものおでん屋で一緒に竹輪を食べる仲良しの友。

 

                        

                                                 ( 資料映像 )

疲労乾杯     原典:【疲労困憊】

           意訳:疲れたときには、皆で乾杯して飲み癒すに限ること。

 

                             

                                                        ( 資料映像 )       

晴天辟易     原典:【青天霹靂】

           意訳:暑い夏。晴天ばかりが続いて、うんざりすること。

 

                          

                                                       ( 資料映像 )

四六痔中     原典:【四六時中】

           意訳: 一日中、いつでも痛い痔主。転じて、可哀想な人のこと。

 

                         

                                                     ( 資料映像 )

思慮糞別     原典:【思慮分別】

           意訳:物事を深く考えることと、用を足すことは別であるの意。転じて、トイレの長い人のことを指す。

 

                             

                                                       ( 資料映像 ) 

再三再試     原典:【再三再四】

           意訳:欠点ばかり取り、三度も再試験を受ける奴のこと。類義語:仏の顔も三度まで。

 

                                   

                                                   ( 資料映像 )  

 

 

                                  ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

                 「 家内安全 」(かないあんぜん) :  家屋や家族の者に災害や病気などといった問題がなく、平穏であること。

 

       

 

                                                ( 資料映像 )


見島発 島の方言その1(魚の名前)

2014年04月12日 | 日記

曇り空からポツポツと今にも落ちそうになってきました。

田んぼの周りには、ツバメさん達がいっぱいになってきました。やっかいな白鷺も増えています。

林の中でも、ピーチクパーチクとたくさんの小鳥のにぎやかな鳴き声がしています。春たけなわです。

きょうは、見島独自で魚の名の呼び方をしているものを紹介します。一部は北浦方面で同じ呼称をしています。 

                          

 

 

                正式名: アイゴ   見島: バリ                         正式名:クジメ(アイナメ仲間)  見島: アブラミー       

     

 あっちこっち毒バリだらけよく刺されました..泪。稚魚を沖縄では塩辛風に瓶漬け(スクガラス)で重宝       煮付けは美味い

 

                                                    ( 資料映像 )

 

            正式名:アオハタ(キジハタ等)   見島: ヤナセ                            正式名:アゴハゼ    見島:マーランピー

         

                  底ものはなんでも美味い                                子供の遊びにいい、ほんの浅いところで生息

 

                                               ( 資料映像 )

 

          正式名:アナハゼ    見島: ビール(ーを高く発音)                       正式名:アマダイ   見島:クズナ  

         

               浅い藻場や瀬にたむろ                        高級魚、一年中美味し....個人的には塩吸い物がいい。トーフと相性よし。

 

                                              ( 資料映像 )

 

                             正式名:イシダイ(サンバソウ)   見島: チシャ

                  

                                              あらいが一番!

 

                                             ( 資料映像 )

 

                                 正式名:ウツボ           見島: トウヘイ

                                       

                  一般にならず者の不人気ですが、ハモのように小骨を処理して蒲焼きや湯かけは最高、大好きです!!                            

 

                                             ( 資料映像 )

 

          正式名: オハグロベラ    見島: バーコー(黒バー)                     見島: バーコー(赤バー)

           

                         ベラ釣りのお邪魔虫、猫またぎとされる。やや臭いが強いので、食べるなら赤い方のみ。

 

                                              ( 資料映像 )

 

                                  正式名: カサゴ(アラカブ)   見島: ボテコウ        

                    

                           刺身、唐揚げ、煮付け&みそ汁と手頃で美味しい八方向き。黒いのが美味く、高値。

                          

                                                ( 資料映像 )

 

         正式名:カワハギ(本カワハギ)  見島: メーボウ                 正式名:カワハギ(ウマヅラハギ)  見島: 沖メーボウ

         

                                   ピチピチなら、あらいに。みそ汁やチリにもベリーグッド。

 

                                                 ( 資料映像 )

 

                                    正式名:カンパチ       見島: アカバン

              

                       あんまり大きいのは食べたことなし。小物はしょっちゅう......。高い方が多分美味い....。

 

                                              ( 資料映像 )

 

    正式名:ギギュウ(ゴンズイ)  見島: ギギョウ                        正式名:タカノハダイ      見島: キッコリ

    

    刺されたらバリに勝らしい。食べたこと無いが多分、海ナマズ。           やや臭いますが、皮に湯かけしてあらいに、酢みそでとかまあまあ。

 

 

 

          正式名:ネンブツダイ   見島:キンタローゴォ                      正式名:フエフキダイ    見島: クチビ

              

                                どちらも釣りの邪魔者、底にするほど釣れる。不味い。

 

                                             ( 資料映像 )

                   

                               正式名:ハコフグ         見島: コンコンドンブク

                  

                   福江島の方では、毒がないし味噌を腹の中に入れて焼いて食べるとまことしやかに美味いとか。

 

                                               ( 資料映像 )

 

                                    正式名:ヒラマサ        見島: ヒラソ

              

                        シーズンに波止場や磯で釣る一番の醍醐味の奴、手前に来て潜られないように竿立てが大変!!

 

                                                ( 資料映像 )

 

            正式名:ベラ    見島: ブニョオドとかゴンニュウ                正式名:ミズイカ(アオリイカ)  見島: ドンコイカ

        

  真夏にはたまげて美味い、焼いてそうめん出汁や煮染めのだしにグー。       秋深しから寒いときの美味しい食べ応えのある甘いイカ、一夜干しも美味し。

 

                                                ( 資料映像 )

 

                正式名:メジナ(クロ)   見島: クロヤ                               正式名:スズメダイ  見島: ヤサデ

       

寒の海苔グロヤと言われる頃が脂がのり、刺身に最高、皮付きがいい。汁も脂が浮いて美味し。 左の邪魔者だけど、今からの時期は背ごしや塩焼き、唐揚げと。

 

         とまあ、いろいろ個性のある名前が別にありまして、こんな風に呼んでいます。まだまだありますが、私の知っている範ちゅうを紹介しましたです。

 

 

                                       ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

      「 温厚篤実 」(おんこうとくじつ) : 温かで情が厚く、誠実なさま。人の性質をいう語。                                                                         

                           ▽「温厚」は穏やかでやさしく、情が深いこと。「篤実」は人情に厚く実直なさま。誠実で親切なこと。                                     

 

 

       

 

                                            ( 資料映像 )

 


見島発 3d stereogram sample!2nd

2014年04月11日 | 日記

きのうと同じようなドンヨリとした、昼頃からはかなり暖かくなってきました。

そろそろ天気の変わり目のような感じです。予報どおりになる見たいです。

ちよっと畑の畝立てをしただけで、汗をかきました。

前回好評の3Dステレオグラム、作成している方に感謝しつつ楽しませていただきます。

しっかりと見てくださいね。 

 

 

                                               Flying  bird

             

                                             ( 資料映像 )

 

 

                                              子育て中。

             

                                            ( 資料映像 )

 

 

                                                Big fish

                     

                                              ( 資料映像 )

 

             

                                                Dolphins

             

                                                ( 資料映像 )

 

 

                                             Jurassic  Park 

             

                                             ( 資料映像 )

 

 

                                          Bird  or  Fighter ?

             

                                              ( 資料映像 )

 

 

                                         Bird  or  Fighter , too.

             

                                             ( 資料映像 )

 

 

                                              Embrace  ?

             

                                              ( 資料映像 )

 

 

                                              Dance

             

                                               ( 資料映像 )

 

 

                                        Sitting  on  the  bench.

             

                                              ( 資料映像 )

 

 

                                             Cheer  girls  

             

                                              ( 資料映像 )

 

 

                                          Bird   &   Lady

             

                                              ( 資料映像 )

                                【後半にはちょっと、お色気のある画像でした!?】

 

 

                              ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

      「 一意専心 」(いちいせんしん) : 他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること。                                                        

                           ▽「一意」はいちずに、一つのことに心を注ぐこと。 「専心」は心を一つのことに集中すること。                                                             

                             「専」は「摶」とも書く。「意を一いつにし心こころを専もっぱらにす」と訓読する。  

 

         

                                                 ( 資料映像 )                   

                            


見島発 笑える話-3 m(_ _)m

2014年04月10日 | 日記

空っとした天気にならず、ややドンヨリとはしていますがまあいい日和なんでしょう。

中学・高校と受験生にとって、深夜のラジオ放送って気をやすませてくれるカンフル剤でした。

なかなか入りの悪いラジオを駆使して聞く、「セイ・ヤング」と「オーメナイト・ニッポン」は、最高の愉しみでした。

それぞれに、曜日ごと・特徴あるパーソナリティーが葉書の読み応えをしてとても楽しかった。

そんな中で、高校下宿生活にはセイ・ヤング、谷村新司の「天才・秀才・バカシリーズ」編はベスト、今でもおおいに笑えます。

品位を落とさず笑える.....罪のない聴衆者作品を紹介します。                  

                                                 

                                                         ( 資料映像 )

 

【カキいれどき】

先生「みんな、柿はいつとれるか知ってるかね。」

 

天才「あほらしい質問だな。秋に決まってるじゃないか。」

秀才「ぼくも秋だと思います。」

バカ「えっ、誰もいない時じゃないんですか?」

                                         

                                               ( 資料映像 )

 

【ごもっとも】

先生「きみたち、きのうの夜見た夢を覚えているかね?」

 

天才「ぼくは、テストで0点とった夢でしたよ。」

秀才「ぼくは、空を歩いている夢です。」

バカ「先生!ぼくは、眠っていたので何もわかりませんでした。」

           

                                  

                                            ( 資料映像 )

 

【沈黙は死なり】

先生「きみたち、死とはどうゆうものかね?」

 

天才「そうですね。別世界への扉でしょうか。」

秀才「ちょっと難しいんで、辞書で調べてみます。」

バカ「おまえらバカか!死って言うのは、『だまれ』じゃろうが!」

                        

                                   

                                            ( 資料映像 )

 

【以心伝心】

学校でのテスト中に、

 

天才「先生!」

先生「なんだ、問題の字が見えにくいのか。」

秀才「先生!」

先生「なんだミスプリントか」

バカ「先生!」

先生「問題がわからないのか?」

                                

                                              ( 資料映像 )

 

【忍者武芸帳】

見張り番「くせ者め!何者だ!」

 

天才忍者「伊賀者だ!」

秀才忍者「甲賀者だ!」

バカ忍者「いなか者だ!」

                                 

                                         ( 資料映像 )

 

【きつい一言】

先生「バカとはなんでしょうか?」

 

天才「そんなもの知りません。」

秀才「さあわかりませんねぇ、辞書で調べてみましょう。」

バカ「ほっといてください!!」

 

                     

                           

                                               ( 資料映像 )

 

【なんでこうなるの?】

先生「次の文を訳してみなさい。“Now now see a man.”」

 

天才「“これこれ、男を見なさい。”だと、思います。」

秀才「ぼくもそう思います。」

バカ「きみたち何を言ってるんだ!日ごろ利口ぶってるくせに。これは、“いまいましい奴”と訳すんだよ。」

 

                                

                                        ( 資料映像 )

 

 

                                        ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

      「 和魂洋才 」(わこんようさい) : 日本固有の精神を失わずに、西洋からのすぐれた学問・知識を摂取し、活用すべきであるということ。                              

                          ▽「和魂」は日本固有の精神のこと。「洋才」は西洋の学問に関する才能や知識のこと。「和魂漢才」の類推から生まれた語。

 

          

                                             ( 資料映像 )


見島発  隣組っ四猫衆 (^_-)

2014年04月09日 | 日記

やや今日は南風が強めに吹いていて、今のところ陽射しのわりに昨日みたいに暑くなってない。

きのうは、半袖で昼食をとりました。ビニルハウスの温度も上がりすぎてオープンにしても暑いくらいでした。

かなり夕日が沈むのも遅くなってくれて、時間が長く使える感覚がわかりますね。

隣猫さんたちもエサタイム以外は、日向ぼっこして春を満喫しています。 

 

 

                                    雄猫どおしの兄弟2匹   仲良くまどろんでいます。

   

 

                                        ちょっとちょっと、雄どおし仲良すぎじゃない!?

    

 

                    見た目が可愛いから、良しとしましょ。                                      ゆっくりねんねしな

     

 

 

             みかんの弟とチョコの妹も休んでます。                               夕方になると、西陽に向かって並びます。

   

 

 

                                  この顔立ちは、エサをくれの顔しています。ちと目つきが悪い。

                       

 

 

                            エサの袋を持ってきたので、たちまち集合してこの時だけねんごろに、にゃあです。

                       

 

 

                          脇目もふらず食事、競争で必死です。終わればさっと解散、あなた誰?態度に戻ります。

                       

 

 

 

                                        Bossもやってきていますが、離れて毛繕い中!

                       

 

 

                           メスのチョコ、今日も屋根に上がり台所に侵入、反省してませんねこの目つきは?

                       

 

 

 

                                          ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

       「 孟母三遷 」(もうぼさんせん) : 子供は周囲の影響を受けやすいので、子供の教育には環境を選ぶことが大切であるという教え。                                   

                            ▽「孟母」は孟子の母。「遷」は移る、孟子の母は、孟子のため三度転居したと言われる。

   

                                            ( 資料映像 )


見島発 知っても知らんでも得な話

2014年04月07日 | 日記

昨日、八丁八反の水路でいつものカワセミさんが飛来してるのを見かけました。見島のここが大のお気に入りみたいです。

朝方は冷えています。北東の風やや強しですが、陽も射して温くなりそうですが今一。

暦によると4月7日は、浄土宗開祖の法然上人(1133)とキリスト教イエズス会、フランシスコザビエル(1506)の誕生日にあたる。

法然上人は、明日の灌仏会(花祭り・釈迦の誕生日)の前日生まれの因縁もあって、仏の道に出家したかもと想像する。

世の中の生活が向上してくると、人間そのものが弱くなりつつあると思います。

たとえば、杉花粉のアレルギーとか、小さい頃はおもしろがって木を揺すったり、竹とかで叩いてわざと煙幕を作って遊んでた。

食べ物が命まで奪うような、ショックを受けることもなかった。

冬の時分には、多くの者が鼻を垂れて制服の袖口で拭いて、みなきらきら光ってたな。けど、丈夫だったみたいだ。

今の人の病気の一部は、現代文明の産物だと思います。抵抗力、免疫性が落ちている。潔癖になり過ぎてしまったのです。

多少はばい菌くんと共に、生活しておかんといけん。PM2.5や黄砂に負けてはなりません。

そんな中で、さらにきょうの嫌な話が出て来たら無視していいけど、心に留めておいて欲しいかなで上げてみます。

 

 

机、キッチンのシンク、ショッピングカート、携帯電話、レストランのメニュー、ATMなど、

これら全てのものの方が、便器よりもはるかに雑菌が多いという事実がある。

                        (資料映像)   

 

紙コップで出てくるジュースやコーヒーの自販機の内部はゴキブリ天国。

機械の熱もあってポカポカ、抽出口にエサ(ジュースの糖分とか)タップリあるだってさ。

 

                                           (資料映像)

                 便利だしいつも気にせず飲んでる人、べつにどおってこと無ければどおってことないけどね。

 

 

腸にまでとどくおなかにいいとされる乳酸菌ヨーグルトは、うんこから培養されてるってさ、ふぅ~ん。

 

        

                                        (資料映像)

                       

                            お~ダニーボーイと言われないように!?

ダニが原因とされるアレルギー疾患が増えてきています。ダニの数は、室温の上昇と伴に増加して、夏にピークを迎えます。
家のほこり1グラムには、平均千匹以上のダニが含まれています。ダニの種類は分かっているだけで約3万種、そのうち住宅内のダニの種類は30~40種あり、              このダニの中でアレルギーの関係するのは、ヒョウダニ属(ヤケヒョウダニとコナヒョウダニ)です。このヒョウダニ属がダニ全体の70~80%を占めています。
ダニを吸い込んだからといっても、生きたままのダニが身体に入るわけではありません。アレルギーに関係するのは、特にその糞と死骸の破片です。
梅雨から夏にかけてが全盛期で、秋にはダニの糞や死骸が多く存在し、アレルギーの原因になるのでしっかり対策をしましょう。                                      

                       エサとなるものをなくししっかり換気して乾燥させる。

 

       

                                         (資料映像)

 

人間と動物の両方がかかってしまう病気のことを人獣共通感染症(ズーノーシス)といい、日本では60~80種類くらいが問題視されています。

                      その中でも、ペットから人にうつる病気は30種類程度あるとされています。

 

        

         ペットと一緒に寝ている方ご用心を!!

              

                                  (資料映像) 

 

10~30代の若い世代にペットボトル症候群という現代病が増えていると報じられています。

砂糖がたくさん入った飲み物を大量に継続的に飲んでいると、太りやすくなったり血糖値が高くなって急性の糖尿病になるおそれがあります。

 

 

          

                                                    (資料映像)

   

              たかが口内炎、されど口内炎に要注意

10~50代における過去一年間の口内炎経験率は53%、人口にすると4,000万人にもなる。

男女別では、全ての世代において「女性」の方が少し多めに発症している。

日本人の食生活は、ビタミンB群が大幅に不足していることがわかっている。

不足すると、粘膜がただれ口内炎ができやすくなる。軽易に見ていると思わぬしっぺ返しがあったりする。

胃がすとれす・食物・お酒とかでやられ、免疫の低下で口内炎になる場合も。胃を治すとこの場合は改善する。

 

         

                                                (資料映像)   

 

詰め替え式のシャンプーで、中身を詰め替えるのに容器を乾燥させないで使用続けると、緑膿菌というバイ菌が発生します。

バイ菌でシャンプーしているってことの無いようにしましょう。

 

                

                                                   (資料映像)

 

 

コンビニのゆで卵の塩味は、卵を産む鶏のエサに多くの塩を混ぜているとか。                                                                        (前には、おでんの出汁を長時間変えないで光に飛んできた虫などが入るとか言ってた。)

おにぎりの米も塩水で炊いている。

                                                          他に調味料も多いとか

                 

                                        (資料映像)

 

 

口でラッパ飲みしたペットボトルを一日置いておくと、何十億もの雑菌が発生して白いカスが目視できる。言われてみると、臭いが付いてくる。

 

                                    

                                                         (資料映像)

 

宝くじを買いに行く途中で死ぬ確率は、宝くじに当たる確率より高い!!

 

                                          

                                       (資料映像)

 

 

          枕を高くして寝ると健康に悪い

 

枕が高い場合、口が開いた状態になり扁桃腺炎症になりやすくなる。

高い枕で寝ると、首周りの血管を圧迫して血流が悪くなり、肩こり、上腕神経痛、肘の痛み、前腕部痛や指のしびれなど生じたりする。

(かくありなむ私めも、肩が痛くて.....昨日枕を少し低くしまして....痛かったのが嘘みたいに取れています。)

                       

                           ちと高いよね

                               

                                                 (資料映像)

 

   全部が全部ホントだとかわかりません。攻撃もしていません。しかしながら、常になにかと予防線を張って疑問意識を持つことは大切だの結論でございます。

 

                                 ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

                 「 流転輪廻 」(るてんりんね) : 仏語。衆生が無明の迷いのため生死を繰り返して、その境界から離れられないこと。

 

     

 

                                                 (資料映像)   


見島発 いろはカルタの話

2014年04月06日 | 日記

 おいおいいったいどおしたのか?積乱雲が活発、雷と雹がこの時期一緒にとは。

どおりで冷えるなと思ったが。昨日に続いて午前中もちょっと、不順な模様です。

暖房やかけ布団は終わりにと思ってたところでこの冷え込み、風邪を引かないようにしましょう。

 

ところで、正月ははるかに過ぎていまさらカルタもないだろうけど、意外とこのカルタ、知らないことがあるんですよ。

ただ家の中のコタツを囲んでの娯楽で構いませんが、根本を知るともっとタメになりますよホント。

まずは、いろはカルタって三種ありました。江戸(東京)・京(京都)・上方(大阪)と、それぞれ文化の発祥地ですからカルタも同じです。(後に尾張も)

同じ言葉も使われてたりしますが、独自性を出そうと競ってたんだと思います。

 

いろはカルタの起源(世界大百科事典 第2版の解説から

古くは,いろは・たとえ・かるたと呼ばれ,いろは48文字をそれぞれ頭字とする〈たとえ(ことわざ)〉を選び集めたかるた。以呂波骨牌(歌留多)とも書く。ことわざを書いた読札48枚と,その頭字およびことわざの内容をかいた同数の取札とからなり,語呂のよい短句形と単純な遊び方で,正月の子どもの遊びとなった。起源について諸説があるが,それ以前の〈たとえかるた〉に,いろは語順を採り入れ,江戸中期末葉(18世紀後半)までに上方で作られたとする説が今日では有力。

 

 

                                                     江戸バージョン

                 

                                                      (資料映像) 

 

 

                                                      京バージョン

             

                                                      (資料映像)

 

 

                                                上方バージョン

             

 

                                                    (資料映像)  

 

 

                                    

          3通りです。よく使ったり、聞いたりした文言が勢揃いしています。ひとつひとつ詠みながら思い出を噛み締めながら懐かしんでみましょう。

  江戸京都大阪
いぬもあるけばぼうにあたる
犬も歩けば棒に当たる
いっすんさきはやみ
一寸先は闇
いちをきいてじゅうをしる
一を聞いて十を知る
ろんよりしょうこ
論より証拠
ろんごよみのろんごしらず
論語読みの論語知らず
ろくじゅうのみつご
六十の三つ子
はなよりだんご
花より団子
はりのあなからてんをのぞく
針の穴から天を覗く
はなよりだんご
花より団子
にくまれっこよにはばかる
憎まれっ子世に憚る
にかいからめぐすり
二階から目薬
にくまれっこかみなおし
憎まれっ子神直し
ほねおりぞんのくたびれもうけ
骨折り損のくたびれ儲け
ほとけのかおもさんど
仏の顔も三度
ほれたがいんが
惚れたが因果
へをひってしりすぼめる
屁をひって尻窄める
へたのながだんぎ
下手の長談義
へたのながだんぎ
下手の長談義
としよりのひやみず
年寄の冷や水
とうふにかすがい
豆腐に鎹
とおいいっけよりちかいとなり
遠い一家より近い隣
ちりもつもればやまとなる
塵も積もれば山となる
じごくのさたもかねしだい
地獄の沙汰も金次第
じごくのさたもかねしだい
地獄の沙汰も金次第
りちぎもののこだくさん
律儀者の子沢山
りんげんあせのごとし
綸言汗の如し
りんげんあせのごとし
綸言汗の如し
ぬすびとのひるね
盗人の昼寝
ぬかにくぎ
糠に釘
ぬすびとのひるね
盗人の昼寝
るりもはりもてらせばひかる
瑠璃も玻璃も照らせば光る
るいをもってあつまる
類を以て集まる
るいをもってあつまる
類を以て集まる
おいてはこにしたがえ
老いては子に従え
おにもじゅうはち
鬼も十八
おにのにょうぼうにきしん
鬼の女房に鬼神
われなべにとじぶた
破鍋に綴蓋
わらうかどにはふくきたる
笑う門には福来たる
わかいときはにどない
若い時は二度ない
かったいのかさうらみ
癩の瘡うらみ
かえるのつらにみず
蛙の面に水
かげうらのまめもはじけどき
陰裏の豆もはじけ時
よしのずいからてんじょうのぞく
葦の髄から天上覗く
よめとおめかさのうち
夜目遠目笠の内
よこつちでにわをはく
よこ槌で庭をはく
たびはみちづれよはなさけ
旅は道連れ世は情け
たていたにみず
立て板に水
たいじきじょうごのもちくい
大食上戸の餅食い
りょうやくはくちににがし
良薬は口に苦し
れんぎではらをきる
連木で腹を切る
れんぎではらをきる
連木で腹を切る
そうりょうのじんろく
総領の甚六
そでのふりあわせもたしょうのえん
袖の振り合わせも他生の縁
そでのふりあわせもたしょうのえん
袖の振り合わせも他生の縁
つきよにかまをぬかれる
月夜に釜を抜かれる
つきよにかまをぬかれる
月夜に釜を抜かれる
つめにひをともす
爪に火をともす
ねんにはねんをいれよ
念には念を入れよ
ねこにこばん
猫に小判
ねみみにみず
寝耳に水
なきっつらにはち
泣きっ面に蜂
なすときのえんまがお
済す時の閻魔顔
ならわぬきょうはよめぬ
習わぬ経は読めぬ
らくあればくあり
楽あれば苦あり
らいねんのことをいえばおにがわらう
来年の事を言えば鬼が笑う
らくしてらくしらず
楽して楽知らず
むりがとおればどうりひっこむ
無理が通れば道理引っ込む
むかしとったきねづか
昔操った杵柄
むげいたいしょく
無芸大食
うそからでたまこと
嘘から出た真
うじよりそだち
氏より育ち
うしをうまにする
牛を馬にする
                                                (資料映像) 
                                                
                                                ※写真クリック拡大      
 
  江戸京都大阪
いものにえたもごぞんじない
芋の煮えたも御存知ない
いわしのあたまもしんじんから
鰯の頭も信心から
いりまめにはながさく
炒豆に花が咲く
のどもとすぎればあつさをわすれる
喉元過ぎれば熱さを忘れる
のみといえばつち
鑿と言えば槌
のらのせっくばたらき
野良の節供働き
おににかなぼう
鬼に金棒
おうたこにおしえられてあさせをわたる
負うた子に教えられて浅瀬を渡る
おんようじみのうえしらず
陰陽師身の上知らず
くさいものにふたをする
臭いものに蓋をする
くさいものにはえがたかる
臭いものに蠅がたかる
かほうはねてまて
果報は寝て待て
やすものがいのぜにうしない
安物買いの銭失い
やみよにてっぽう
闇夜に鉄砲
やみにてっぽう
闇に鉄砲
まけるがかち
負けるが勝ち
まかぬたねははえぬ
蒔かぬ種は生えぬ
まてばかんろのひよりあり
待てば甘露の日和あり
げいはみをたすける
芸は身を助ける
げたとやきみそ
下駄と焼き味噌
げこのたてたくらはない
下戸の建てた蔵はない
ふみはやりたしかくてはもたぬ
文はやりたし書く手は持たぬ
ぶしはくわねどたかようじ
武士は食わねど高楊枝
ぶしはくわねどたかようじ
武士は食わねど高楊枝
こはさんかいのくびっかせ
子は三界の首っ枷
これにこりよそうさいぼう
これに懲りよ道才坊
こころざしはまつのは
志は松の葉
えてにほをあぐ
得手に帆を揚ぐ
えんのしたのちからもち
縁の下の力持ち
えんまのいろごと
閻魔の色事
ていしゅのすきなあかえぼし
亭主の好きな赤烏帽子
てらからさとへ
寺から里へ
てんどうひとをころさず
天道人を殺さず
あたまかくしてしりかくさず
頭隠して尻隠さず
あしもとからとりがたつ
足下から鳥が立つ
あほうにつけるくすりはない
阿呆につける薬はない
さんべんまわってたばこにしょ
三遍回って煙草にしょ
さおのさきにすず
竿の先に鈴
さわらぬかみにたたりなし
さわらぬ神に祟りなし
きいてごくらくみてじごく
聞いて極楽見て地獄
ぎりとふんどしはかかされぬ
義理と褌は欠かされぬ
ぎりとふんどし
義理と褌
ゆだんたいてき
油断大敵
ゆうれいのはまかぜ
幽霊の浜風
ゆだんたいてき
油断大敵
めのうえのこぶ
目の上の瘤
めくらのかきのぞき
盲の垣覗き
めのうえのこぶ
目の上の瘤
みからでたさび
身から出た錆
みはみでとおるはだかんぼう
身は身で通る裸ん坊
みうりがふるみ
箕売りが古箕
しらぬがほとけ
知らぬが仏
しわんぼうのかきのたね
吝ん坊の柿の種
しりくらえかんのん
尻食らえ観音
えんはいなものあじなもの
縁は異なもの味なもの
えんのしたのまい
縁の下の舞
えんのしたのちからもち
縁の下の力持ち
びんぼうひまなし
貧乏暇なし
ひょうたんからこまがでる
瓢箪から駒が出る
ひんそうのかさねぐい
貧相の重ね食い
もんぜんのこぞうならわぬきょうをよむ
門前の小僧習わぬ経を読む
もちはもちや
餅は餅屋
ももくりさんねんかきはちねん
桃栗三年柿八年
せにはらはかえられぬ
背に腹は代えられぬ
せんだんはふたばよりかんばし
栴檀は双葉より芳し
せとのうまもあいくち
背戸の馬も相口
すいはみをくう
粋は身を食う
すずめひゃくまでおどりわすれず
雀百まで踊り忘れず

すみにそまれば黒くなる

  

                                   【なかみも楽しいレトロなカルタいろいろ(拡大してみてね!)】

                                               

                                                (資料映像)   

                                                                                  ※写真クリック拡大         

                                                   

 

                                              (資料映像)                                ※写真クリック拡大 

                                   

                                                          懐かしいヒーローもの            (資料映像)

                                         ※写真クリック拡大

 

                                   【ちょっと艶っぽいカルタがありんした。】

                   

 

                                                          (資料映像)

                 可愛いレトロ作品                                        古式ゆかしき百人一首争奪戦(八坂神社)

                             

                                                 (資料映像)

                                                        

                                  ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

                   「 談論風発 」(だんろんふうはつ) : 盛んに語り論ずること。次々に議論が続出するさま。

                                          ▽「風発」は風が吹くような盛んな勢いであること。

      

 

       

                                                                          (資料映像)


見島発 宗教を雑学する。

2014年04月05日 | 日記

やはりきょうは冷えましたね。

今年の桜は、某気象予報士も寒暖の差がありすぎて「さくらん」しているんじゃあ?と、もじってましたが。 

さきほどトイレの暦に、あのローマの休日の名優グレゴリーペックの誕生日が今日となってました。(1916)

せっかくの土日、もっと暖かくなってみなさんの行楽日和になればいいのにと思います。

見島の桜もかなり葉っぱが出て来ています。花見するならもう今しかないですの状況なり。

今日は、宗教についてちょっと調べて見ましたのでご報告します。

 

そもそも宗教とは

  人間を超えた絶対的なもの、神や仏などを信仰することによって、慰め、安心、幸福を得ようとする精神的な行為のこと。

                                         

なぜ宗教を求める

  人間は、不安や苦しみに出合うと何かにすがろうとします。特に、人間にとって避けることのできない死の苦しみや死後の世界を予想するとき、

人はなんとかこの不安から逃れたいと願い、人知を超えたなにものかに期待する気持ちが生まれてきます。

  この気持ちは、はっきり信仰という形は取らなくても、宗教心と呼んでよいものです。肉体は滅んでも精神は永遠に生き存えることを願い、そして

諸々の苦悩から解き放たれ安らかな境地へと導かれたいために宗教を求めます。(自分を生かす~抜粋)

                                                               

                                                                  (資料映像)            

               

                                                                        (資料映像)

                

                                                                         聖地  エルサレム  メッカ

                                                              (資料映像)     

                                世界の宗教人口の占める割合(数値にやや相違有り)

             

                                                                   (資料映像)

 

                                 日本の都道府県別 信仰者状況

             

                                                                 (資料映像)            観世音菩薩像

 

                                            キリスト教の変遷

      

                                                                              (資料映像) 

 

                                                仏教の変遷

                                                    (資料映像)

 

                キリスト教三大会派の状況                                      日本の新宗教の状況

                

                                                 (資料映像)

  

  宗教間の争いが大きな問題となっています。人種や宗教観が違えば多少の諍いがあろうかどころじゃなく、延々と収まる気配を見ないのも宗教なんでしょうか。

 ただ、命をかけて戦うための拠り所に宗教を利用している感が否めないのはおかしいと思います。指揮統率する人の方向性次第でどうにかなるはずなんですがね。

  現代の私たちの多くは、宗教に没頭している人は科学の発展から少なくなっています。しかしながら生きていく上での心の安らぎを与えてくれたり、身内が亡くな

 ったその時には手厚く葬るための世話になり、しかも後々まで見守ってあげるための宗教であっても十分だと思います。そうして受け継がれるものだと考えます。

  宗教信仰の選択は自由です。他人と異を唱えようとそれはそれですが、人のテリトリーは侵害しないでお互い黙認し、仲良くつき合いたいものです。以上

 

 

                                     ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

  「 前途遼遠 」(ぜんとりょうえん) : 目的達成までの道のりや時間が、まだ長く残っているさま。今後の道のりがまだ遠くて困難なさま。                       

                   ▽「前途」は将来、目標までの今後の道のり。「途」は道のりのこと。「遼遠」ははるかに遠いさま。「遼」は道が延々と長く続いている意。

 

       

                                                (資料映像)

 


見島発 『快食快▼』 (*^_^*) 

2014年04月04日 | 日記

昨晩はけっこうな雷雨でした。雷鳴のとどろきが近すぎて、天が怒ってるようでした。

風も出て、おにようずも2便まで今、欠航中です。この前線が東に行くと、また少し冷えるのかな。

小学校上がる前ぐらいに、野生の春ぐみを種ごと食べ過ぎて便秘になったことがあります。

家族に箸で無理くり取り出してもらったような記憶があります。                          

                                      まるばぐみ(見島名:のうしろぐみ)

学生から五十歳前までは、便秘知らず毎日一回以上のほぼ快便状態でした。

運動してすぐでも冷たいところに座ったりしてても、痔になることもなかった。

ところが、病気をしてから便秘と痔のダブル攻撃に、悪戦苦闘している今は。孤軍糞闘!!

快食快便生きる源です。(快眠で三大要素)戦いに勝ちましょう、今回資料的にとても字数が多いが、参考にされたし。

                       

快食とは?

快食とは、いつもの食事の時間にはお腹がすき、ごはんがおいしく感じれる事です。
 カゼを引いたとき味覚を感じなくなったり、食べれるけどおいしく感じない事がありますね。
 体調が悪いと、食事をおいしく感じないものなのです。

「別に食べたくないけど、時間だから一応食べてる」という方がおられます。
 これも体は元気ではなく、食べたくないなら食べない方がよいくらいです。
 胃腸の調子がよいときは、だいたい決まった時間にお腹がすくように体はできています

ストレス、欲求不満の解消の手段として暴食する方もおられます。
 これは心の健康を害していることが原因であり、胃腸や食事よりも心のケアを要します。
 
 「味のマズイ物はおいしいわけないじゃないか!」という観点もありますが、これは別問題なのでここでは割愛します。

快便とは?

快便とは規則正しい排便リズムがあり(理想は毎日、そうでなくとも2~3日に1回。決まった時刻に排便)
 出るときは肛門から勢いよくスパッと便がスムーズに出ます。
 そして便を出した後は、お尻もお腹も気分もスッキリしており
 お尻を拭いてもティッシュに便はほとんどつきません。                                    (資料映像)
                                                                   
便自体はバナナ1.5~2本くらいの大きさ、色は明るめの茶色、便は軽く水に浮きます。
                                              
 ●「一応毎日出てて、一応スッキリしてると思うけど。。。。」くらいなら快便とは言えません。
 本当に快便のときは「これってどうなんだろう?快便と言えるのかな?」なんて
 迷いが出ないくらいスッキリする
のです。
 自然と無意識に「あ~スッキリした~」と言ってしまうくらいです。

快便であることは腸が元気な証拠です。
 よい便は、よい腸内環境でないと作れないので
 快便=腸が元気=腸内環境がよいということになります。
                                              
                   

気分爽快とは?                                 (資料映像)  

心が健康なときは、1日のうちの多くの時間、気分は爽快です。
 感情は一瞬一瞬変わるものなので、イヤな事があったらもちろんイヤ~な気分になります。
 また人間生きていれば色々な事があるので落ち込んだり悩んだりすることはあります。
 しかし表面的な気持ちは変わっても、心の奥は穏やかで落ち着いている
 浮足立っておらず、冷静で平常心であるといった感じです。

自分で心が健康かどうかは判断が難しいところですが
 他人からみて「イキイキしている」「ハツラツとしている」場合は
 心が健康な場合が多いようです。

 

心身の健康のために、まずは快便からスタート!

「快眠快食快便」と並べると快便は3番目に来ますが
 体の仕組みから考えると、3つのうちで快便が最も大切であり
 快眠快食快便とも叶えるのには、快便が最初になされるべき項目
です。
快便であれば胃腸の中がスッキリしており、お腹もよくすきます。

腸には脳と同等かそれ以上の神経細胞があるらしく
 腸を元気にすることは、そのまま脳を元気にすることになるようです。
 脳が元気ということは、当然、快眠ですし、気分も爽快となります。

さらに腸にはリンパ組織があり、そこに免疫細胞もいます。
 腸が元気になれば、免疫機能も強くなるのです!
 
 元気になるには、まずは快便を目指しましょう!

なお心からアプローチすると時間がかかるようです。
 「体はウソをつかないけど心はウソをつく」と言われるように
 心は移り変わりも激しく、とらえどころがないのです。
 もちろん心の問題が主体の方も多くおられますので、心の健康をおざなりにしてはなりません。
 ただ心と体はつながっており(特に女性)、体が元気でないと心へ影響しやすいので
 まずは体の健康―快眠快食快便を気を付けることがおススメです。
                                                               

快便のためのお話・ウンコは健康のバロメータ!!

         
 
                                                                   (資料映像)
 
回数、形、量、色、におい、あなたのウンコは?
● 流す前によく見よう
 ウンコ、終わると同時に流していませんか。生活や食事のパターン、ストレス状態などなど、便通はある意味では、その人の生活のすべてを語っていると言えます。流す前によく見よ!
 私たちは、ウンコが語る私たち自身の生活に、そして貴重な「体内情報」を素早くキャッチして、健康のバロメーターにしたいものです。
● 1日の便量は普通、150~200g 「テニスボールより一回り大きい」
 「普通」と言っても、個人差の大きい量のことではありますが、平均的に見て150~200gと言われます。なお一般に、日本人は欧米人に比べ多めといわれます。ちなみに便秘の人の量は1日35g程度、これはピンポン玉よりやや大きいくらいの量です。
回数と量について
 便通の回数と量には個人差が大きい。便通は毎日あることが望ましいが、1日おきでも、そのペースで長いこと過ごしており、日常生活に支障がなければ、それは「便秘」ではない。同様に1日に何回も出るから「下痢」というわけではない。一応の定義を記しておく。
○便秘 通便が1週間に男なら4回以下、女なら2回以下の場合。あるいは便重が1日に35g以下の場合
○下痢 便が水状で、1日の便量が200ml(牛乳びん1本程度)以上の場合
○普通 便秘でもなく下痢でもない場合。便量は通常150~200gとされる
形状について
 便の形状は、中に含まれる水分の割合によって決定される。最も望ましい水分の割合は70~80%未満であり、そのとき同時に十分な便量と、しっかりした腸の押し出し運動があれば、便は湯気を立てる“とぐろ巻き’’となるはずである。なお、水分が80%以上の便は「泥状」となって“抵抗感’’を失い、90%を越えると「水様便」となって“噴出感”のみを残すことになる。念のため、それぞれの形状の便を図に起こす。我が物と見比べられたい。ほかに、胃などからの出血を示すトロリとした黒色の「タール便」、慢性腸疾患などの存在を示す「粘液便」などがあるが、それらを認めた場合には、すぐに医療機関(消化器内科)へ足を運ぷべきである。
70%未満
水分⇔~70%未満
70~80%未満
70~80%未満
80~90%未満
80~90%未満
90%~
90%~⇒
色について
 便の色は、便の「大腸通過時間」によって決まってくる。通過時間が短ければ黄色に傾き、長くなるほど茶色やこげ茶、黒に傾く。時に緑色になることがあるのは、胆汁酸の回収がうまく行かなかったか、腸内が細菌感染している(その場合は発熱を伴う)ことを示す。
 鮮やかな赤や暗赤色の便、そして黒色の「タール便」などは、内臓からの出血の印で、明らかな危険信号だが、「便潜血」と言い、出血していても少量のため色にはでないこともあるので、ご注意。

● 理想のウンコは 『巻き巻きワンチ』
 理想のウンコとは、とぐろを巻いた湯気の立っているもの。あのとぐろが、適度な固さ、粘度、量などを象徴しています。
 あなたのウンコは、毎日とぐろを巻いていますか。
快便のためのお話①
ふだんから便秘対策を
● 便秘の鍾類
 便秘には大別して「器質性の便秘」と「機能性の便秘」の2種類があります。器質性便秘とは、腸が狭いとか、癒着してふさがってしまっているなどの物理的な障害があるために起きるものです。それに対して腸などの働きがうまく行かないために起きるのが機能性便秘です。
 その機能性の便秘にも、「直腸型」「弛緩性」「けいれん性」の3種類がありますが、中でも問題なのが最初の「直腸型」と呼ばれているものです。
便秘傾向の人への快便術
ともかく何かお腹に入れて
ともかく何かお腹に入れて
起きがけの1杯の水
起きがけの1杯の水
● 「ワンコをしたくなる」機能がうまく働かない直腸型便秘
 「直腸型便秘」とは、体と頭が「ウンコをしたい」と察知し、トイレに向かわせる機能がうまく働かなくなるために起きる便秘です。
 人が「ウンコをしたくなる」のは、実は、体の中で、次のような段取りが進んでいくためであり、すなわち、ご飯を食べる→胃にご飯が入り「胃腸反射」を起こして腸の働きを活発にする→腸の運動で便が直腸方向に移動する→便が直腸に入る→直腸が便で押し広げられて、「仙髄反射(排便反射)」を引き起こす→仙髄反射は脳に便意を引き起こし、一方で直腸を収縮させる→軽くいきむと括約筋が開いて便が出る。
 ところが、人は大人になると排便反射を抑えたり、便意を無視することを覚えます。まして現代社会は、したいときにすることを許してくれないことが多いからです。しかし長年、以上のような段取りを無視し続けるとどうなるでしょう。やがて便意を感じにくくなり、直腸も収縮しにくくなり、直腸型便秘持ちが増えるのです。
● 現代は便秘解消には【悪条件】だらけ
 直腸型の便秘は、生活が夜更かし型になり、長時間の通勤、通学が普通になつている現代では、朝の便意を無視しがちになり、増えこそすれ減ることはなさそうです。
 「弛緩性便秘」は、腸の緊張が低下し、大腸の通過時間が長くなり、便からの水分吸収が進行し、固いウンコになって出にくくなるものですが、腸の緊張を高めるものは、第一にたくさんの便なのです。現代の食べ物は昔に比べ精製度が高くなっているため、便になる量も少なめになっています。
 「けいれん性便秘」は、弛緩性とは逆に、ストレスなどで腸が過剰に収縮、便が腸のくびれごとにちぎれ、やぎや兎の糞状になるものです。ますますストレス傾向の現代では、こちらも簡単には減りそうもありません。
● 便秘対策の基本
 機能性の便秘が起きるおおよその原因は分かっているわけですから、それをとり除けばよさそうなものですが、いずれも個人の努力だけではなかなか難しいことばかりです。現代社会が理想のウンコにとって悪条件が揃いすぎているのです。だからといってあきらめるわけには行きませんね。個人でできる便秘対策を上げてみましょう。
 まず大事なことは、「排便反射を無視しない」こと。排便反射が弱い人は、朝起きたら1杯の水を飲んで腸を刺激し、朝食後は便意がなくてもトイレに座る習慣をつけましょう。水は1日に大きなグラスで8杯以上は飲むこと、また、規則正しい食事をするとともに、その内容に気をつけ、適度な運動も必要不可欠です。
 排便反射を阻害したり、けいれん症の便秘を引き起こすストレスを少なくするために、精神的に余裕を持つようにしましょう。気にしすぎないというのも逆に必要なことです。
 効果があるのは、早くても一~二ケ月先になります。地道にかつ気長に取り組んでいかなくてはなりません。

下剤下剤の常習に注意!
 下剤を飲めば、確かに便は出る。しかし、特に直腸などの粘膜を刺激することで便を出させる「刺激性」作用のある薬に頼っていると、腸が怠けて自力で収縮する力がなくなり、弛緩性便秘などはかえって悪化してしまう恐れがあります。いろいろな快便術を見て、どうしても駄目というときに、補助的に暖下剤を使うという使い方にとどめるべきだ。

便秘だからといって「いつも食物繊維」とは限らない食事療法
 日本人は比較的よく野菜をとっています。したがって、便秘だからといって繊維を多く取ればよいというものではないですね。
 「けいれん性の便秘」の時には、 繊維の少ない残渣の少ないものを というのが基本です。生野菜、たけのこ、ごぼう、れんこんなどは避け、大根、ニンジン、かぶなど、煮て軟らかくなるものを食べて下さい。そのほか、牛乳、白身魚、脂肪の少ない肉などが適しています。
 「弛緩性の便秘」に対しては、腸を刺激する意味で繊維の多いもの、量を増やすものを食べる必要があります。油もやや多めに取ったほうがよいでしょう。料理としては特定のものでなく栄養バランスの整ったものということになりますが、時にはチャーハンや炊き込みご飯やそば、それにけんちん汁などのように具がたくさん入った汁物、おからなどの大豆製品も勧められます。ただ、あまり極端にやっては行けません。
 「習慣性(直腸型) 便秘」の場合は、起きがけの冷水や牛乳などで″朝ですよ″と腸を刺激するのが効果的。そして朝食をとるようにします。水分をとることも大切です。
 概して、食べ物だけで便秘を治すのはなかなか難しいもの。運動や排便習慣など、よい生活習慣とともに総合的に根気よく続けて、あるとき気がついたら治っていたというのが理想です。
野菜

下痢腹に優しい食事とは
 急性下痢は、食中毒によるものや、アレルギー性下痢など、さまざまですが、比較的早く治まるものなので、半日から1日絶食し、やがて重湯やくず湯、おかゆに梅干しから始め、煮うどんとかトーストなどに移っていくのがよいでしょう。消化吸収のよい糖質から、わずかでもエネルギーの補給ができます。副食は白身の魚や煮野菜、卵、豆腐など、ちょっと回復傾向になると、食べたいなとか、これなら、と思えるものが出てくるものです。そういう感じというのは、意外に・当たっていると思うのです。乳製品はやや控えて欲しいですが、大事なのは、下痢によって失われた水分や電解質を十分に補給すること。絶食中でも、水分は自由にとったほうがよいのです。あっさりした野菜スープを飲むのもよいですね。水分やカリウム、少しの塩分を補うことができます。
 慢性下痢に対しては、消化吸収がよくて栄養価の高いものをバランスよく、というのが基本です。繊維の多い、腸粘膜を刺激するもの、野菜でも、ごぽうとか、たけのこなど、みるからに筋っばいものは避けて、葉物なら、軸はやめて葉先を煮浸しにするとか、キュウリなどの固い皮はむいて、いも・豆類は裏ごしにして使うなどするとよいですね。コーヒーや酸味の強い果物などは避けたほうがよいものですが、果汁や、乳製品でも∃-グルト程度ならよいでしょう。

野菜

快便のためのお話②
微妙な水分バランスが狂っている下痢便、原因を除去し、おなかに優しい食事を
● ウンコが軟らかくなりすぎるワケ
 便秘とともに、楽しく気持ち良いウンコを邪魔するのは「下痢」。もともとウンコ中の水分は70~80%と、そのほとんどを占めるものですが、それが少し増えるだけで、理想のとぐろ巻きがビチビチの不愉快な水様便に化けてしまうのです。
 いったいなぜ、ウンコ中の水分量は増えるのでしょうか?その理由は大別して二つ、腸での水分のやり取りがうまくいっていないか、あるいは、腸の運動がおかしくなっているせいなのです。
 (前者)には、腸で吸収されにくい食べ物(例えば、牛乳に含まれている乳糖)を食べたため、浸透圧現象で腸から水分が放出されてしまう「浸透圧性の下痢」、食中毒などによる腸内の炎症部分から滲出液が出るための「滲出性の下痢」、それにコレラ菌がつくるコレラトキシンなどが原因となり、腸から大量の水分が分泌される「分泌性の下痢」などがあります。
 本来、腸では、食べ物(の分解されたもの)とともに水分が吸収されていくものなのに、逆に水分をもらっているわけです。それでは最終的な水分量が増えるはずです。
 (後者)の腸の運動に由来する下痢は、主に腸の運動が活発になりすぎ、便から水分が吸収されるひまもなく大腸を通過してしまうために起こるもので、「過敏性腸症候群」などがそれに当たります。なお弛緩性便秘のように、逆に腸の運動が低下しているときにも、たまった食べ物/便が腸を刺激し、水分を分泌させるなどして下痢を引き起こすこともあります。
 食べ過ぎると下痢を起こすのは、腸が吸収しきれなかった水分が、腸からの水分放出を促す一方、食べ物と増えた水分の両方が陽を押し広げ、刺激して、腸の運動を活発にしすぎるためで、現実には、大別した二つの理由が絡み合ってウンコを軟らかくしているのです。
● 下痢対策は原因の除去とおなかに優しい食事
 ウンコ中の水分量を正常範囲に戻すには、まず下痢を引き起こしている原因を除去するのが基本。例えば、食中毒などで腸から水分が分泌されるのは、有害な細薗を洗い流そうという、からだの防御反応の一部です。だから医師は下痢を止めるより腸内の炎症を抑えたり細菌を駆逐することを先決とします。患者の心がけとしてはまず、脱水症状を防ぐために、からだから失われた水分の補給を行うことが肝要です。
 食べ過ぎや、浸透圧性で、例に挙げた乳糖などによる急性の下痢は、一時絶食したり、乳糖を含まない牛乳にかえることで、原因は除去され、回復します。ストレスなど、メンタルな理由も原因と考えられる、慢性的な下痢では、心理療法を含めた脱ストレスの努力と、おなかに優しい食事といった日常的な努力が基本。ただし、神経質になり過ぎても、よいことは何もないので、栄養のあるものを、おいしく食べるよう心がけましょう。
● こんなときはひとまず医療機関へコタツ
 ウンコを毎日じつくり観察していると、体内の異常の発見という効能があります。
 「便に血液がついている場合や、粘液便などの特殊な便が観察された場合、よいチャンスだから、ひとまず医療機関へ行って診てもらうことです。また、夜中に目が覚めてしまうような、つまり夜間症状を伴う下痢のときや、体重減少を伴う便秘のときにも、ひとまず病院に行く必要があります。
 診てもらって何も異常がなければよし、異常が発見されれば早期診断-早期治療。これが快便術の最終的な効用です。    
                             
 
                   
             元気で、ご馳走もいっぱい食べたい!!                                 (資料映像)
                                                           
 
 
と、自分に戒めの内容でした。なんでもそうですが、なってみないとその苦しみや気持ちはわからず、当たり前のことがホントにありがたさに変わります。
 
 
◎ 夏の秘伝・我流便秘解消法を特別に、みなさまにお教えします。
 
水泳してちょっと沖の方を目指します、手頃な深さ、潮の流れと人の有無を確認。
大きく息を吸って直下に頭から潜ります、おもむろに海パンをずらして尻を出す。
 
もはや、腹に力を入れなくても長いものが一目散に連なって(1メートルはあろうかのごとく)海面目指して出て行き浮上します。下からは勇壮な姿が拝めます。
思わず笑みがこぼれます。ウフフフとそうです、水圧が腹部圧迫して便秘なんか無視し解消してくれるんです。おすすめします。特許か環境汚染かと言うと.....。
 
大人気ない解決法ですが、医者も薬も要らず無料でできます。ただしくれぐれも、海水浴のみなさんのご迷惑にならんことを考慮してね。 (^^)/~~~
(柔らかいのは海中禁、自分にも被害有り、波打ち際の岩と岩をまたいで水洗便所にし波とともに去りぬを見届け、お尻の穴を海水にさらして終了を推薦。)
 
 
 
 
                                  ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

                 「 周知徹底 」(しゅうちてってい) : 広く回りの人やグループにきちっと知れわたらせ、情報の共有を図ること。                                         

                                       ▽「周」はあまねくの意。「周知」は広く知れわたっていること。

 

       

 

                                               (資料映像)


見島発 いい塩加減 (^_-)

2014年04月03日 | 日記

春の甲子園大会も終わりました。夏とはまた違いますが、新2年生の成長活躍も目立っていたと思います。

陽射しが春本格となり、一枚上着も取れると外へ出て行きたくなります。

動けばそれだけ腹も減るし食欲も出て、健康によい話となります。

そんな、食欲のため料理のためには、いい塩梅、いいさじ加減の調味料を使わないといけません。

そこで先回の塩大さじ(15g)小さじ(5g)の分量とはべつの計り方を勉強します。

とその前に、調べていると「海水の塩分濃度」の料理の使用法にふた通りありました。

今ある海水の塩分濃度は、3.5%(3.1~3.8)程度でアサリとかの砂を抜くとき、真水からこの海水を作ります。

    ☆  カップ2杯の水(400cc~500cc)と塩大さじ一杯(15g)が近い濃度となる。

      ちなみに、アサリの塩抜き時間、スーパーのは、最低一時間、掘ってきたのは、最低3時間以上。(※洗うのは塩抜きのあとから)

                                               

                      昨日のためしてガッテンでは、しじみはいったん冷凍したら旨味がはるかに増すって言ってた。

 

もうひとつの塩分濃度は、人間の体液と同じ海水と言うことで、0.9%があります。

これは、今を遡ること4億年、海から生物が誕生したときの海水の塩分濃度を人も受け継いでいるらしい。

この濃度こそ、人が「ちょうどいい」と感じる塩加減となります。(汁物)

では、その加減を手ばかりで確認します。(いい写真もありましたので、無骨な手は不可です。)

              

 

                                ☆ よく聞く、塩ひとつまみと少々のちがい

    

                          (資料映像)

 

 

                   ひとつまみ                                            少々

                                      

  

    男女差や粒の大小で違いが出るが、小さじ1/4~1/5                         小さじ1/8程度

                            

 

                                ☆ ひとにぎりの塩は、大さじ2杯分の30g程度

                                          (資料映像)

 

                     

               ☆  美味しい塩分量の目安  ☆                              

                                            



主菜(煮物、野菜やパスタの下茹で)=1%
汁物=0.8~0.9%
副菜(野菜炒めなど)=0.5%

・塩味の場合
その料理に必要な塩分量×1=塩の量

しょうゆ味の場合
・その料理に必要な塩分量×6=しょうゆの量

みそ味の場合
・その料理に必要な塩分量×8=みその量

 

 

    

   

        

                           

 

 

 

 

                              ☆  塩1gに相当する調味料の量 比較

            

                                         (資料映像)

           ※  味付けをして何かもの足りないけどってときの対処要領(PHPから) 

               1 味付けしていて味がぼけていると思ったら、だしの素をまずたしてみる。

               2 それでもなら、酒、ワイン、コショウといった風味をたす。

               3 まだ、ひと味足りない場合、酢などの酸味、砂糖などの甘み、塩やしょうゆの塩味の順にたす。

               4 味見をしながら徐々にたしていく。.................頑張りましょう!!

 

                                        ☆  調味料の計量目安(参考)

                            

 

                               

                                     ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

        「 獅子奮迅 」(ししふんじん) : 獅子が奮い立って、猛進するような激しい勢い。また、そのような猛烈な勢いで活動すること。                                  

                            ▽「獅子」はライオン。「奮迅」は激しく奮い立つさま。

 

            

                                           (資料映像)

                


見島発 気を付けたい春の野草 (T_T)

2014年04月02日 | 日記

どうやら、お騒がせの話はSTOP細胞となったようでして.....。

あるかないか、最初から申し合わせてたような回答、一年以内に調査結果を出すとか、みなさんの熱を冷ませばいいような。

平和な国だな、頭のいい人が子供だましの偽表示と同じ事して、みえみえの白を切り通そうとするの、みっともない。

それをさも重大に扱うから、つけあがってしまうのではないでしょうか。子供らに正直にあれと教育できないでしょ。

過誤であったにせよ、素直に認めてくれた方が.....「ごめんなさい。」の方が可愛かったかも知れないと思います。

 

春爛漫となって来ましたが、残念ながら見島の野山にもさわったり食べたりしたら、非常に危ない野草があります。

知っていれば回避できますので、特にお子さんとかにご用心ください。

たいがいは、一度ひどい目に合えばもう近づかないけどね。昔のごとく確認で触って、ひどい目に合ったのです実は。

それでは、写真を撮ってきたものから紹介します。

                                                                                      

 

イラクサ(アイコ) 一見なんの変哲もない草ですが、右の写真の白いトゲにふれるとさあ大変、バリ(アイゴ)の次くらい痛がゆいのなんのって時間長く、いらいら草!!

       

 やや日陰の湿気のあるところに群生します。実はこれ、食用でとても美味しいんだとか...さっと湯がいて皮剥いて、おひたしでもなんでもだってさ。でも止めて。

                                                                  見島・・・・ミヤマ入り口付近にて

 

 

    正式名:ミヤマキケマン(見島名:ニュウドウグサとかボウデグサ(方言:ヘビ草))とにかく何とも言えずくさい!さわるとにおいが付く。液はかぶれるとか。

      

                引用:全草に有毒成分を含みます。誤って食べると嘔吐、昏睡、呼吸麻痺や心臓麻痺を惹き起して危険です。

                                                        見島...日向道端の至る所に自生、これは県道ガクラの降り口

  

 

 

   ムサシアブミ:暖地の海に近い林の中や山の斜面に自生。花を逆さまにすると、馬具のあぶみ(鐙)に似ているので、この名前がついたそうです。                         

            球根は口内、消化管の炎症を起こすので注意!生姜が解毒剤です。

    

               ですが、生薬名:天南星(てんなんしょう)と言って、去痰、鎮痙、腫れ物の吸出しの薬効があるとか。さわらないで。

                                                見島......薮だけでなく日当たりのするところにも、名切線とミヤマで撮る。

 

 

 

       キンポウゲ(ウマノアシガタ):小六の科学部で押し花にするとき、友達が「〇んぽうげ」と言って、即先生に怒られたのでよく覚えている。

      

 引用:水田の畦、農耕地周辺の湿地、中栄養な溜池畔に生える多年草。全草に毒性が強く、誤って食べると呼吸麻痺、下痢、嘔吐や幻覚を惹き起します。
     茎や葉の汁液が皮膚につくと、赤く発泡して水膿を起こします。
     いずれにしても毒性が強いので、絶対に食べてはいけません。 中国では薬用に用いるようですが、日本では薬用には用いないようです。

 

 

 

                      トウダイグサ:見島の日当たりの良い何処にでも生える、よく目にする雑草、二年草。

          

   茎を傷つけると白い乳液を出し、これに触れると皮膚炎を起こしたり水疱を作ったりする。毒性分はユーフォルビンやタンニンで、全草に含まれている。                       

   食べ過ぎると腹痛・嘔吐・下痢・胃腸炎・心悸亢進・眩暈・痙攣を起こすが、少量では口内炎くらいで済むんじゃないだろうか。 (引用)                                    

   しかし根茎の場合は激しい下痢を起こすことがあるという。から、素手で抜かずに手袋や器具を使いましょう。

 

 

 

     ジャケツイバラは、黄色のきれいな花が咲くが、美しいものには鋭い鈎状のトゲあり。ジーパンでも破ける程強いしかかると外れない。毒はないが、ご用心。

             

                         見島ダム湖周辺にも自生、これも中国では薬効ありとか。            タラの木どころじゃなく堅い牙!!

 

       

                     あのアマチャヅル無料健康、沢山の若芽がどんどん伸びています。初夏にはいい葉が取れそう

                          

                                                           日崎に行く道にて

 

 

                                  ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

                  「 三拝九拝 」(さんぱいきゅうはい) : 何度も頭を下げること。何度も頭を下げて敬意や謝意を表すこと。                                            

                                           また、手紙の末尾に記して敬意を表す語。▽「拝」は拝礼すること。

                 

                                           (資料映像)

  

 

 

 

 


見島発 卵焼き甘辛問答 <(_ _)>

2014年04月01日 | 日記

とうとう四月に入りましたね。消費税が上がり、負担も増え貰えるものは少なくなりました。 覚悟しましょう!! 

3%増税分が5兆円入るそうですが今年、そのために5兆5千億円経済支援対策費として使用するようです.....ようわからん!?

政治は今のまま、回答できる首脳陣であって欲しい、前政権のように解凍(?)できないじゃ困ります。

 

高校時代の下宿の弁当は悲惨だったと、ご報告しました。

きのう風呂に入って思考を巡らせていますと、「そっかぁ」の境地に辿り着きました。

と言うのは、下宿の弁当で黒く焦げていた砂糖とメリケン粉入りの水増し卵焼き、「あれは、お好み焼きだったんだ!」に気づいた。

                         

まあ、ご飯にお好み焼きもないもんだが、焦げてみっともないがお好み焼きと思えば、赦せる気がしてきた。寛容の精神にて。

下宿のおばさん、天国でくしゃみしているかな。赦されて。

クラブの仲良しの一人が、事情を聞いておかずだけ毎日、彼のお母さんが作って持ってきてくれてた。感謝「ごちそうさんでした。」

その彼がこの四月から、県下でも指折りの進学校の校長先生就任となった。と、もうひとりの親友が新聞見て連絡してきた。

親友のご栄転、しかもかなりのものですからこちらも鼻が高く、自分のことのように自慢げになれるエヘヘヘ。おめでとう、ありがとうさんです。

                                                               

わたしは、一日もほとんど欠かさず毎日、卵を一個最低でも食っています。おかずがサラダとかオムレツ、チャーハンとかだと増えますが。

昼は、ラーメンかうどんかそばかと、入れ方変えて一個食しています。もしくは、しょうゆと味の素でぐじゅぐじゅ焼きの辛めおかずでご飯を。

                                                               

 

卵焼きの黄金比で調べてみたら、たくさんの自分が美味い比率が出て来ました。

わたしにはちと過酷な、砂糖やミリン入りがほとんどでした。塩やしょう油だけの味付けは邪道で、卵焼きと呼べないのだろうか。

まとにかく、砂糖入りかなしかの美味しそうなヤツをひとつずつ紹介しましょう。

          

                               1   いつでも美味しい卵焼き黄金比率4:2:1

                                           材料(4人分)

                                             たまご(大)
                                                 4個
                                            砂糖
                                             大さじ2
                                            塩
                                             小さじ1
                                            マヨネーズ
                                             大さじ1
                                  
                                いつでも美味しい卵焼き黄金比率4:2:1
 
 
                               2  黄金比率☆美味しい卵焼き
 
                                            材料(一本分)
 
                                            たまご(大)
                                                   
                                                2個
                                            白だし
                                                小2
                                            マヨネーズ
                                                小1
                                            砂糖                  
                                                小1/2
 
                                                           黄金比率☆美味しい卵焼き
 
 
                               3  黄金比だよ、あまーい**だし巻き卵
                                  
                                           材料(2人分)
 
                                              卵
                                                   2個
                                              砂糖
                                                大匙1
                                              白だし
                                                大匙1
                                              みりん
                                                大匙1
                                              水
                                                大匙1弱
                                              酒
                                                大匙1弱
                       
                          黄金比だよ、あまーい**だし巻き卵
 
 
 
                               4  我が家の黄金比 甘い卵焼き
 
                                        材料
 
                                          卵
                                                4個
                                          めんつゆ(3倍濃縮)
                                            大さじ1
                                          三温糖
                                            大さじ1
 
                                                 
 
 
 等々、先生方のレシピを見てみますと、卵は多めで材料を一緒に入れ良くかき混ぜ、中火強で一気に焼く、多い場合は量を何回かに分け厚くする。みたいです。
 砂糖は甘いけど、ふっくら感を出すのには一番で、マヨも手助けしているようで。
 
では、砂糖を入れないやり方はどうでしょうか。
 
 
                               1 簡単☆我が家の甘くない卵焼き
 
 
                                     材料(1~2人分)
 
                                       卵(Lサイズ使用)
                                               2個
                                       牛乳
                                           大さじ1
                                       ほんだし
                                       3本指で軽く2つまみ
                                       塩
                                       2本指で軽く2つまみ
 
                                簡単☆我が家の甘くない卵焼き
  
 
                               2  甘くない卵焼き
 
                                      材料
 
                                      卵
                                          1〜3個
                                      ◇本だしの素
                                           少々
                                      ◇しょうゆ
                                           少々
                                      ◇みりん
                                           少々
                                                      甘くない卵焼き
  
 
                               3  甘くない塩辛くない卵焼き
                                       
                                      材料(2人分)
 
                                        卵
                                              3つ
                                        昆布茶(粉末)
                                        スプーン2杯
                                        みりん
                                          小さじ1
                                                                          水
                                          大さじ2
                 
              
                       甘くない塩辛くない卵焼き
 
 
                                4  お父さんの玉子焼き
 
                                       材料(2人分)
 
                                          卵
                                             2個
                                          こねぎ
                                             2本
                                          しょうゆ
                                            小2~3
                                          味の素
                                             少々
                                          ゴマ油(最初のフライパン)
                                            大1
 
 
                                                お父さんの玉子焼き
 
 
ここの4番手が私の正にタイプですが、それぞれみなさんのアレンジがあって面白いし、コレが料理の巾なんでしょうね。
 
ほかに、砂糖と塩(さとうとしおって打つと、佐藤敏夫と出ました!)を一緒に入れて、甘いけど辛いの味付けも多くありました。
 
アレンジかカサを増すのか、野菜や缶詰などと出汁入り(卵の1/3~1/4が適量)とか、奥は深いです。メリケン粉はどお何かって言われても、コレもあり。
 
美味しそうな写真ばかりですが、大量の卵使用は禁、割り当ての一個を大事に賞味したいと思います。 
 
そうそう、生卵を何処かの角で割るのは×だそうです。破片が中に入りやすいそうで、平たいとこで割ってねと書いています。確かに良い。
 
                                                             つづく
               
 
                                    ◎ 熟熟余談(つらつらよだん- 本日の日めくり 四字熟語 )

         「 後生大事 」(ごしょうだいじ) : 非常に大切にすること。そのことを揶揄やゆして用いることが多い。                                                            

                              もとは仏教の語で、来世の安楽を願ってひたすら善行を積んで仏道に励むことをいった。                                            

                             ▽「後生」は死んで後の世に生まれ変わること。来世。また、来世で極楽に生まれ変わること。

         

 

                                                  (資料映像)