goo blog サービス終了のお知らせ 

見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発【 このところの野鳥たち 】(^_-)

2022年04月20日 | 日記

2022.4.20(WED)日中は、半袖でも良いぐらいの暖かさでした。それにしても、雨が降りません....見島ダム枯渇しそう!!

10日過ぎてから、田植えが始まりました。わたしん家は、月末の予定です。

今年もですが....地下水を汲み上げる、ボーリングポンプがフル稼働になっています。なかなか欲しいときに水がないのも困ります。

去年から、椎茸が出なくて....鍋の時期が終わるときの雨でようやく出たし。今年の“ツワブキ”は、遅くて細いのが多い。今、食べたいのに。

萩の友達曰く『今年は、タケノコが出が悪い』って言ってたけど、境港の知人が大山の方で『タケノコが出とったから送るわ』....季節もいろいろ

人の世界も安らかとはいかない様子。沖縄の後輩のお子さんは、インフルエンザとは違う風邪に似た症状で『もう三日も熱が下がらない』とかの流行病。

すっかり春の装いを野山もしてきたせいか、野鳥たちも増えてきたようです。今年は、また良くない虫たちも多いような感じです。

 

 

 

                     

 

 

 

                     

 

 

 

                           

 

 

 

                     

 

 

 

                     

 

 

 

                     

                


見島発【 田んぼにお客さん 】m(_ _)m

2022年04月01日 | 日記

2022.4.1(FRI)期待していた傘マークに二回共、やはり裏切られました。『降らんのぉ』が口癖に....。

そのくせ、風は予想以上に強く吹き、いつまでも暖房器具や冬物が直せずじまいです。

見島の生命線の【定期船正常運航】....朝一の“プーッ”の汽笛が救いであり拠り所です。

松陰先生がこんな言葉を残されています。

『事を論ずるには、己の地・己の身より見を起こすべし』....と。

露国、ウクライナの何を知って、高いところから喋っているのか....当事者に失礼だと感じます。

コロナ禍も減っても衰えてもいないのに“マンネリ禍”してきています....これも戦(いくさ)だと思います。

余計なこと言っています....<(_ _)>

雨も降らないのですが、田んぼの水張りの時期となりました。ボーリング(地下水)を揚げて、準備をしています。

なかなか、乾燥していたもので....水の溜まりも土のとろけ具合も良くありません、時間がかかります。

そんな中でも、小動物をエサに....鳥のお客さんがやってきました。少しだけでも気を紛らせてくれます (^_-)

 

 

                        結構な波と風に....ご苦労様です

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

               

 

             ◎ 今年は、16日(SAT)が待望の“バードウォッチング”開催と萩市報にありました。