今週、NPOが運営する「春野山の村」で早朝散策会がある。
そのお手伝いのために、同所の下見を単独で行う。
初めて見たのは、「シロソウメンダケ」だった。
食べられるそうだが、あまり食欲はわかない。
雑キノコも毎日の秋雨のせいか、村のあちこちで見られる。
地面に這うような小さなハギを発見。
小さな白い花も見られた。
「ネコハギ」と言うらしい。
全体としては「ヤマハギ」が多いようだ。
林内のあちこちで気になった楓は、幹が青い「ホソエカエデ」だが、ウリハダカエデとそっくりだ。ほかには、「ハウチワカエデ」も確認した。
細い道に赤い実がたくさん落ちていた。
鳥が好物の実らしい。
葉の形から「ミヤマガマズミ」のようだ。
丸い実と言えばまだ青かったが、「モチノキ」「イヌツゲ」があった。
カラムシに似ている「ヤブマオ」の葉に、「フクラスズメ」の幼虫がいっぱい食事中。
葉をめくると体を揺らして威嚇してきた。
デザインは岡本太郎並みの見事なファッションだが気性は激しいようだ。
村内全体では、「ボロギク」や「ベニバナボロギク」が咲き乱れ、綿毛が漂っている。
村内はずいぶん択伐が進んできて、周りの山の眺望がよくなってきた。
切り株の周りには多様な樹木の幼木が芽を出している。
そんな中で、棘が多い「カラスザンショウ」の幼木があちこち見受けられた。
あと、「ヤマウルシ」や「ヤマハゼ」の幼木も元気だった。
中堅どころでは、「シラカバ」「オオバヤシャブシ」「ミズメ」「アベマキ」「ヒメシャラ」「エゴノキ」「ソヨゴ」「ネジキ」「ホウノキ」「アカシデ」「リョウブ」「モミ」などを確認する。
そのお手伝いのために、同所の下見を単独で行う。
初めて見たのは、「シロソウメンダケ」だった。
食べられるそうだが、あまり食欲はわかない。
雑キノコも毎日の秋雨のせいか、村のあちこちで見られる。
地面に這うような小さなハギを発見。
小さな白い花も見られた。
「ネコハギ」と言うらしい。
全体としては「ヤマハギ」が多いようだ。
林内のあちこちで気になった楓は、幹が青い「ホソエカエデ」だが、ウリハダカエデとそっくりだ。ほかには、「ハウチワカエデ」も確認した。
細い道に赤い実がたくさん落ちていた。
鳥が好物の実らしい。
葉の形から「ミヤマガマズミ」のようだ。
丸い実と言えばまだ青かったが、「モチノキ」「イヌツゲ」があった。
カラムシに似ている「ヤブマオ」の葉に、「フクラスズメ」の幼虫がいっぱい食事中。
葉をめくると体を揺らして威嚇してきた。
デザインは岡本太郎並みの見事なファッションだが気性は激しいようだ。
村内全体では、「ボロギク」や「ベニバナボロギク」が咲き乱れ、綿毛が漂っている。
村内はずいぶん択伐が進んできて、周りの山の眺望がよくなってきた。
切り株の周りには多様な樹木の幼木が芽を出している。
そんな中で、棘が多い「カラスザンショウ」の幼木があちこち見受けられた。
あと、「ヤマウルシ」や「ヤマハゼ」の幼木も元気だった。
中堅どころでは、「シラカバ」「オオバヤシャブシ」「ミズメ」「アベマキ」「ヒメシャラ」「エゴノキ」「ソヨゴ」「ネジキ」「ホウノキ」「アカシデ」「リョウブ」「モミ」などを確認する。