goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ナタマメの花とナス復活

2014-09-17 20:56:41 | 農作業・野菜
 このところ「ナタマメ」の花が次々咲き出す。
 熱帯アジア原産なので高温が必要だが、もうすでに秋になっていて、このまま実が成らずになってしまうのかとここでも「手遅れ症候群」の症状が出ている。
 花の白さだけが心を慰める。

                          
 長ナスが頭角を現してきた。
 ナスも「手遅れ症候群」になっていたが、和宮様の虫取り作業により収穫量がぐーんと増えてきた。

        
 ナスを無農薬で収穫まで到達するのはけっこう難しい。
 和宮様お手製の「ナスびたし」は大鍋いっぱいになった。
 これだけで腹いっぱいとなる。

                      
 いっぽう、「キュウリ」は最期の力をふりしぼって枯れる寸前までがんばっている。
 「キュウリ漬けの素」の漬物もうまいが、やはり「糠漬け」も捨てがたい。
 塩加減と漬ける時間によって味が大幅に変わってくる。

 きょうは、新しい畝にニンジンの種を撒き、庭に繁茂していたイチゴの苗を畝に移植する。
 いずれも「手遅れ症候群」を背負っての作業だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする