知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



 各メーカーから新モデルが登場している。大容量ハードディスクを内蔵し、経路詮索の早さを競う一方で、地上デジタル放送対応や、音楽機能を充実させた機種も登場する。各社とも娯楽性でお客さんをどう取り込むかが問題である。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




 今までのリペット接合では、間に酸化膜ができてしまう。そのために長持ちしない。この新技術では酸化膜ができないために、長持ちしさらに軽量化と、コスト削減という、嬉しい効果も加わる。マツダでは、夏に発売する新型のスポーツカー「ロードスター」から新技術を使い始める。この技術は自動車以外にも、使い道があるという。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 今日何気なく新聞の一面を見ていると、「ガードレールに金属片」という文字が目に飛び込んできた。ガードレールに先の尖った金属片を固定して、車の側面をギズ付けるいたずらが、全国ではやっているという。「僕が住んでいる京都でも9件見つかったらしいから、気をつけよ。」



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 「自然は人間に一枚の舌と二つの耳を与えた。だから人は話すことの二倍だけ聞かなければならない。」とは、古代ギリシャの哲学者ゼノンの言葉である。対話というと、どのように「話す」かに気を取られがち。が、大切なのは「聞く」ことにある。対話の達人として知られた非暴力運動のマハトマ・ガンジーは、たぐいまれな「聞き上手」だった。聞くというのは、受け身の行為のように思われるが、決してそうではない。相手の言葉に耳を澄まし、全神経を集中して、相手を理解しようと努める。これほど能動的な行為はない。人は聞いてもらうことで癒され、心を開く。日産自動車を再建させたカルロス・ゴーン氏は、言う。「私が耳を傾けるからこそ、社員は私の言うことを聞いてくれる。耳を傾けると言うことは、おそらく経営者のもっとも基本的な必須条件だと思う。」医療の分野でも、良い医師は「聞き上手な医師」であると言われる。
 私も昨日、事務長に話を聞いてもらった。僕の前に来た事務長は、チョット時間が空いたので、Tさんと対話がしたいので、近くの喫茶店に行きませんか? と言ってくれた。私も最近、事務長と対話なんかしたことがなかったから、行ってみることにした。事務長は、人の反応に敏感だから、僕が不満を抱えているのではないかと、思ったらしい。私も今の気持ちを率直に打ち明けることによって、気持ちが晴れた。有り難うございました。

ゼノン 4つの逆理―アキレスはなぜ亀に追いつけないか

講談社

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )