知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



細木数子さんの発言、養鶏協会が抗議 フジテレビに (朝日新聞) - goo ニュース
 知ったかぶりはあかんわ。数子さん。夜もズット電灯を付けっぱなしで、卵を1日に3個も産ませたら、体が持ちませんで。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




空気の汚れにパンチ! 2足歩行の「ロボぴちょんくん」 (朝日新聞) - goo ニュース
このロボットを見て、空気の汚れに関心を持って貰って、ロボット技術を駆使することで、解決できることを、アピール出来ればいいと思った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 大電流を使うものは、電気自動車、電動車椅子、そして電動自転車などの電源として、小電流ならデジカメやMDウオークマンなどのバッテリーとして、今や陰の力で我々の生活を支えてくれているのが、ニッケル水素充電池である。僕は電動車椅子を愛用しているので、ニッケル水素充電池の性能はよく知っている。一回の充電で、時速4.5kmで10kmの距離を走ることが出来る。僕はこの電動車椅子を使って毎日職場に通って、仕事をしているのであるが、不便に思ったことがない。僕が小さいころは、マンガン電池しかなく、模型の戦車を作って、モーター駆動で動かしても、直ぐに電池切れになってしまうのである。そういう意味では今は超寿命になったものである。これから益々、寿命が延びるのであろう。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 現在私は49歳である。私が小学校の頃は、コンビニエンスストアーというような便利な店はなかった。夜になれば全ての店が閉まるのは、当たり前であった。夕飯の時間に醤油がないときなどは、隣に借りるしか手はないのである。そういう意味からも隣近所とは、普段から仲良くするのが当たり前であった。ところが現在は便利なコンビニがあるので、何でも調達できてしまう。わざわざ隣に頭を下げて、頼まなくとも、手にはいるのである。便利な世の中になったものである。けれどもそのお陰で、隣近所との縁が薄くなり、最近では隣に誰が住んでいるのか、解らない人も多いようである。
 又、コンビニは子供たちの夜のたまり場になっていて、自分の家にいるよりも友達のいるコンビニのほうが気持ちが休まると言う子供もいるようである。コンビニが家庭の役目をしているのである。この様な現象を、皆さんはどう思われますか?

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 僕は毎週土曜日に、マッサージ&リハビリを受けている。先生と話するのを毎週楽しみにしている。「治療院はホームページ持っているんですか?」と僕は訊いてみた。先生は「あることはあるけど、全然役に立ってないねん。」「だって、HP作るときに、何の質問もないし、ただの事務的なHPやし、誰も見てくれへんわ」と言った。「だったら、見てくれるようなHP作りましょうよ。」と言うことになり、キタガワマッサージのHPを作ることになりました。僕がデザインを考えて、先生には文章を考えてもらった。患者さんにもメッセージを載せて貰うことにした。出来上がったHPがコレである。キタガワマッサージ治療院

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ