知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



 アメリカの低所得者向け住宅ローンがこげつき、なんで日本の株まで下がるのか、その訳がわかりません。誰か知っている人は教えてください。お願いします。私の浅知恵では、メリルリンチやシティー銀行が、低所得者向け住宅ローンに対して、何十兆円にもおよぶ借金をしてしまったということは、住宅は建設したものの、売れないために、困っているということか。これはアメリカ政府が悪いのか、アメリカの銀行が悪いのか、どちらにしても、住宅供給の予測ちがいか、世界経済に悪い影響を及ぼしているのだろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




日本 25 韓国 28
残念です。
負けてしまいました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 私は週に2日間、京都府宇治市の天ヶ瀬デイサービスセンターを利用している。今、もっとも気になることが、皆が一番集まる、デイサービスの食堂の冷暖房機がこわれて、部屋が寒くって利用できないから、代わりに体育館をつかって食事や卓球バレーをしている。不自由極まりない生活をしているのである。
 修理を工事業者に頼んでいるのだが、一向に直してくれる様子がない。部品がないだの、日にちがないだのと、修理できない理由を言うばかりである。私としては、そんなことは聴きたくないのである。とにもかくにも、早く直してほしいだけである。「ああ寒い。」

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 
 日本の自動車業界8社は、今年、生産台数が最高だったという。特にトヨタは、アメリカのGMを抜く勢いで伸びている。今年はGMをぬいて世界一になるかもしれない。ホンダも次世代のハイブリッドカーに力を入れているようである。インドや中国の経済成長のおかげで、車の生産拠点をインドや中国に移すことができるようになった。国内よりも、国外で販売量も増えている。私は思うのであるが、日本は世界経済に飲み込まれそうになっていて、その存在価値がなくなる前に、世界にもっと貢献しなければならないと思う。とくに、インドと中国に対しては、日本が持てる技術力を、余すところなくつかって、公害問題を解決してあげねばならない。こういうことを今のうちにやっておかないと、落ち目になってからじゃ、まにあわないでしょう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 
 昨日の夜遅く、今回の知事選で、誰が勝利したのかが決まった。結局、自公の推薦する橋下弁護士が、大阪を代表する知事になった。投票率は50%にみたなかったという。大阪府民の約半分が、投票したことになる。私が思うには、テレビタレントとして活躍していたほうが、収入は格段に多いのに、あえて知事に立候補したのは、真に大阪を良くする思いからであってほしいと思う。これから、彼(38歳)の手腕をお手並み拝借としよう。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ