知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



 私が、仕事をしなくなってから、何年になるだろうかと考えてみた。パソコン通信で、仕事が出来るように家庭と仕事場にそれぞれパソコンを置いて、データーをやり取りしていた。こんな状態で仕事を何とかしてたのが今から10年ほどまえになるだろうか。考えたらなつかしい。こんな私でもできる仕事は、ないだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 昨日テレビを見ていて、この言葉を初めて聞いた。何のことかというと、桃屋のラー油ことであるらしい。この商品が今売れに売れて、在庫がどこにもないらしい。私もご飯にかけても、美味しいというから、一度試してみたいと思っている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


教育  


 教育は、人間にとって最重要課題だと思う。特に若者世代には、経済状況に関係なく、平等に教育が受けられる環境を作ってもらいたい。北欧の国、フィンランドは若者は平等に教育の機会がある。小学校から大学まで授業料は無料である。また社会主義国のキューバも教育費は無料である。私が言いたいことは、日本も教育に力を注がないと、どんどん負け組みになるような気になるということである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 私は小さいころ、お婆さんが、いろいろな魚料理を作ってくれたので、様々な魚を食べることが出来た。今では、食べることが無くなったハタハタの丸焼きや、クジラ肉などもなつかしい。油の乗ったハタハタを七輪の炭火で焼いた時の、香りがたまらない。10匹位ぺろりと食べた記憶がある。クジラの皮はコロというが、これをミズナと一緒に入れて、醤油と砂糖で炊いたものを、ハリハリ鍋いう。私は、もう一度この味を味わいたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 私がもう一度食べたいと思う料理は、お好み焼きである。お婆ちゃんが、一日かけて、くつくつと煮た、牛の筋肉を、たっぷりと入れた、青ねぎたっぷりの一枚を思い出す。もうおばあちゃんは、いないので、食べられない。作り方を、聞いておけばよかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ