知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



 私を信じて欲しい。と言って、オバマ大統領に、年内に普天間基地に移設することを約束させた形になっているのに、今日は大晦日である。アメリカもあきれていることだろう。こんな信用のおけない首相はいない。これまでの日米間の良好関係を一言でぶっつぶした、ただの人である。民主党に政権を預けたのは、問題であることは、これからめいはくになってくるであろう。
歴代首相 (知れば知るほど)
小林 弘忠
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 童心に戻って、YOU TUBEで、様々な日本昔ばなしの動画を見た。100種類ほど見たであろうか。中でも気になった部分は、お爺さんとお婆さんが、2人仲良く暮らしていました。という部分である。現代日本では離婚率も高く、考えられないフレーズである。ふりかえった過去が、現在よりも進んでいるのかもしれない。
決定版 まんが日本昔ばなし101 (幼児図書ピース)

講談社

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 自分が難病であるので、介護を受けて当然である。というような思い上がった気持ちでいると、いつか気づいたときには一人ぼっちになっていると思うようになった。妻に対しては常に感謝の気持ちで接している。いつも、やってもらったことに対して、ありがとうの言葉を忘れないように心がけている。そのように接することが、正しい人間としての道だと思うからである。また介護人にしても、またやさしくしてあげようと思うからである。介護される人が、おごり高ぶると、その先には破局が見える。
笑う介護。―ツライ日々を変えたのは「笑い」の最強パワーだった (sasaeru文庫)
松本 ぷりっつ,岡崎 杏里
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 私がデイ・サービスへ行くと、いつもへいぐんさんが挨拶をしてくれる。私にとってはお兄さんとでもいえる存在である。コミニュケーションは、チョット辛いところがあるが、感情で充分っ伝わっている。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 今日は日曜日であるが、デイサービスのクリスマス会の日でもある。クリスマス会の日には、いつもは会えない人に会うことができる。私が会ってみたいのは、桐山さん・井川さんである。お蔭様で二人にも会うことができ、無事を確認することができた。クリスマス会の内容は、私たちのハンドベルに始まった。一つ一つの演奏に聴衆から拍手をもらう事ができたので、とても嬉しかった。次はヘルパーの方による、沖縄舞踊である。私はこれを見て、ひとつ一つの動作に、とても感動した。踊ってくださった方にありがとうの言葉を一人一人に言いたい。次はミニコンサート。あ 忘れてた。お爺さんによる手品も見ることができた。最後にクリスマス会の料理について、私は今年より去年のほうがよかった。皆さんはどうですか?
ちいさなもみのき (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
マーガレット・ワイズ ブラウン
福音館書店

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ