知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



 日本の調査捕鯨船に新型攻撃船で、突っ込んでくるシーシェパードとは、いったいどういう団体なんだろうと思って調べてみた。元々グリンピースにいた創始者がグリンピースにいては、平和主義的なので、もっと攻撃的なシーシェパードを作ったようだ。この団体の後ろには、オーストラリア政府がいる。私は思うのであるが、日本が本気で捕鯨を再開させたいなら、もっともっと日本の食文化・芸能・諸々をオーストラリアの人々に知ってもらうことが、先決なような気がする。
よくわかるクジラ論争―捕鯨の未来をひらく (ベルソーブックス)
小松 正之,日本水産学会
成山堂書店

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 昨日テレビのニュースで知った。18歳の無職の青年が、岡山駅で電車を待っている人を、後ろから突き飛ばして、男の人をひき殺したという。その男の人にとっては、えらい災難である。たまたまそこに立っていただけだから。まさか後ろから突き飛ばされるなど思ってもいないから。突き飛ばした青年にとっては、そこに誰が立っていてもよかったのである。たまたまそこにいた人を突き飛ばしたのである。いったいなぜ、この青年はこのようなことをしてしまったのか? そのことを知りたい。高校時代の評判は、おとなしくて、成績もよかったという。父親も、ただただ謝るだけで、息子がなぜこのようなことを、してしまったかは、分からない。これから、いろんな角度で、青年の心理について、捜査されるだろう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 ブルーレイディスクの一人がちになりそうである。東芝が主導するHD-DVDが、ソニーとパナソニックが主導するブルーレイディスクに負けてしまったようである。以前、ビデオテープの規格争いで、VHSとベータの主導権争いというのがあった。結局ソフトを制したVHSが勝利し、ソニーのベータは惨敗して消えてしまった。このときの経験が、後のDVD時代におおいに役に立ったのではないかと思う。まずソニーがやったことは、アメリカの映画会社を買収するという行為に出た。ビデオテープの惨敗は二度としない決意だったのだろう。まず、ソフトを手中に収めていった。その結果、世界のソフト産業は、ほぼ、ブルーレイディスクを選定するようになり、HD-DVDは負けたのである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 昨日の夜遅く、今回の知事選で、誰が勝利したのかが決まった。結局、自公の推薦する橋下弁護士が、大阪を代表する知事になった。投票率は50%にみたなかったという。大阪府民の約半分が、投票したことになる。私が思うには、テレビタレントとして活躍していたほうが、収入は格段に多いのに、あえて知事に立候補したのは、真に大阪を良くする思いからであってほしいと思う。これから、彼(38歳)の手腕をお手並み拝借としよう。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ