goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『阿部氏=切り捨てられた氏族』『敢國神社』

2025年07月23日 | 歴史
🌸『神社が語る古代12氏族の正体』での阿部氏の扱い

 ☆阿部氏は「切り捨てられた氏族」として描かれている
 *大伴氏と同様に、古代において重要な役割を担いながらも
 *功績が正当に評価されず、歴史の表舞台から退場させられた
 ☆藤原氏の台頭で、阿倍氏のような古くからの有力氏族
 *次第に権力の中枢から排除されていったことが、示唆されている

⛳阿部氏と敢國神社(あえくにじんじゃ)の関係
 ☆阿部氏の氏神を祀る神社敢國神社
 *神社は三重県伊賀市に鎮座しており
 *阿部氏の祖神大彦命(おおひこのみこと)を祀る神社
 ☆敢國神社が阿部氏発祥の地から離れた伊賀に位置することに注目
 *阿部氏は、この地に移り、この地で勢力を築いていった
 *敢國神社は阿部氏の知られざる歴史を解き明かす鍵である

⛳『記紀』に記されない、歪められた阿部氏の実像
 ☆『日本書紀』や『古事記』といった正史
 *時の権力者(特に藤原氏)の都合の良いように編纂されたもの
 ☆阿部氏が、『記紀』に記述される姿
 *必ずしも彼らの真の姿や果たした役割を正確に反映していない
 ☆阿部氏が古代ヤマト王権で果たした役割
 *蝦夷征討での活躍(阿倍比羅夫など)や
 *遣唐使としての活動(阿倍仲麻呂)なども
 ☆単なる功績としてではなく
 *当時の政治状況や氏族間の力関係の中での再評価が必要としている

まとめ
 ☆『神社が語る古代12氏族の正体』において
 ☆阿部氏は、古代ヤマト王権において重要な役割を担いながらも
 ☆権力闘争の中で「切り捨てられた」氏族である
 ☆敢國神社をその氏族の歴史的証拠とし
 *従来の歴史観に疑問を投げかける形で
 *阿部氏の真の姿や彼らが置かれていた状況を探ろうとしている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『神社が語る古代12氏族の正体』『ジェミニ』

                       (敢國神社)

『阿部氏=切り捨てられた氏族』『敢國神社』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 『バクテイ運動』『ムガル帝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史」カテゴリの最新記事