慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

アフリカは巨大市場になりつつある1

2021年08月19日 | アフリカ大陸
🌸アフリカは巨大市場になりつつある1

⛳ロレアル(世界大手の化粧品会社)
 ☆アフリカには、多くのグローバル企業が進出している
 *各企業、戦略的に事業を広げている
 ☆ロレアルは、都市の発展状況に合わせて商品を送り出す
 *ロンアルはアフリカで大きく6つのブランドを展開
 *ブランドごとに展開する国を分けている
 *経済レベルが上がるにつれ、ブランドを順次展開している
 ☆エルメスなどのグローバルのラグジュアリーブランド
 *南アフリカとエジプト、モロッコには進出
 ☆日本の資生堂やコーセーなどはまだ進出していない

⛳サムスンは、アフリカで数兆円の売り上げ
 ☆サムスングループは、全体で約22兆円の売上高規模がある
 *アフリカでも45カ国で事業を展開
 *アフリカだけで約2兆円規模になっている
 ☆サムスンが出てくるまで、アフリカの家電日立や東芝等日系が中心だった
 ☆サムスンは、ローカルの事情に合わせた商品開発を行っていった
 *現地に根ざした開発、先進国では必要ない機能
 *アフリカでは非常に効果的

中国が、アフリカに深く食い込む理由
 ☆最初、アフリカを席巻した日本の家電メーカー
 ☆次に、アフリカのトップブランドになったのはサムスンやLG
 ☆最近では中国メーカーが急激に追い上げている
 ☆日本企業→韓国企業→中国企業へと移りつつある
 ☆中国はすでに、アフリカにとり、最大の貿易相手国
 ☆日本とアフリカの貿易
 *アフリカヘの輸出・輸入ともに中国の10分の1以下
 ☆中国のアフリカ進出の最大の目的は「資源の確保」
 *石油・鉱物・レアメタルなど豊富
 ☆もうひとつの目的は、「国際世論の形成」
 *国際世論を中国の味方につける国連の票を獲得する
 *アフリカの国連における票は54票もある
 ☆中国物価水準がアフリカと近い
 *中国の商品がそのままアフリカで売れる
 *アフリカ人も、中国に買い付けにたくさん来ている
 *中国は、インフラ投資大規模に行いアフリカに大きな影響力を持つ
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『超加速経済アフリカ』








アフリカは巨大市場になりつつある1
『超加速経済アフリカ』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争のこと改めて考えてみよ... | トップ | 「物言う株主」の日本企業「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アフリカ大陸」カテゴリの最新記事