慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

認知症(中核症状・BPSD)

2024年04月24日 | 認知症
🌸認知症(中核症状・BPSD)

 ☆認知症の主な症状は、中核症状と周辺症状に大別される

認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)
 ☆中核症状(脳の神経細胞の障害で起こる認知機能障害)
 *「新しいことが覚えられない」
 *「日付や場所がわからない」
 *「物事の段取りができない」等
 *初期からほぼすべての人に認めらる
 ☆周辺症状BPSD)
 *中核症状と環境要因・身体要因・心理要因等のの相互作用で生じる
 *様々な精神症状や行動障害を意味する
 *BPSDは中核症状にも増して、本人・家族の負担が大きい
 
BPSDの症状
 ☆過活動状態のBPSD
 ・興奮・不穏・幻覚・妄想・物盗られ妄想・大声・性的逸脱行為
 ・脱衣・焦燥・易怒性・攻撃性・帰宅要求・過干渉・らん集(収集)
 ・ろう便(放便)・暴力・自殺念慮・昼夜逆転・徘徊・まとわりつき
 ・異食・過食・夕暮れ症候群・常同行為等
 ☆非活動状態のBPSD
 ・うつ状態・喪失感・不眠・意欲低下・拒食・摂食障害

⛳BPSDがもたらす影響
 ☆快刺激
 *笑顔を引き出しBPSDを軽減させる
 *それがさらに笑顔を生む良循環をもたらす
 *楽しい生活の中では脳が活性化される
 ☆不快刺激
 *不安やイライラでBPSDを悪化させる
 *さらにBPSDを生む悪循環をもたらす
 *不快の生活の中では脳が退化する
 ☆BPSDは「身体状態」「環境」「周囲の対応の仕方」など
 *さまざまな要因よって生じる

⛳BPSDへの対応のポイント
 「症状の原因は何だろう〜?」と幅広く目配りするのが必要
 ☆本人の自尊心を傷つけない対応を心がける
 ☆介助者の心情や身体状況にも配慮する
 ☆BPSDは、認知症の経過中の症状であるのを理解させる
 *一時期に生じることを、家族・本人に説明し
 *一生ずっと続くものではないと理解させる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『佐藤病院(栃木県)』HPより






認知症(中核症状・BPSD)
(『佐藤病院(栃木県)』より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ファストフード」「スナッ... | トップ | 「異性への関心」「男の関心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

認知症」カテゴリの最新記事