goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

お墓が必要なのは(2)

2021年11月09日 | 宗教
🌸お墓が必要なのは(2)

⛳どうしてお墓は石なのか
 ☆地球上の自然物で、石が一番固く風化に強いから
 ☆世代をまたぐ供養塔、素材は石しかない
 ☆人間にとり、死の問題は、巨大で、深いもの
 *人間では対処しきれない死の問題
 *人間より「大きな存在」に預けなければやっていられない
 *「大きな存在」いわゆる「神仏」
 *日本の場合、神仏は私たちの祖先です
 ☆日本人の死生観
 *死者を49日でホトケにして33年でカミにする
 ☆先祖の縦関係をつなぐため、礼拝の対象として石を用いた

墓石の付属品や墓地に込められた意味
 ☆石塔は、仏や先祖が石塔の中にいる
 ☆墓標(霊標)は先祖の名前を刻むもの
 *先祖の名前が刻まれた板石
 ☆戒名や死者の名前は仏石の正面に彫刻していた
 *死者の名前を刻むスペースがなくなり、霊標が普及した
 ☆外柵で境界を表す
 *墓域内を聖域とし、その内外を象徴的に表す
 ☆灯篭は神聖な火を灯す
 *火の力で死者を迷わずに導いたり、邪気を払う
 ☆お地蔵は水子地蔵

お墓を建てる目的
 ☆お墓は”つながりの交差点” の場所
 *死者や先祖という縦のつながり
 *家族や親戚という横のつながり
 ☆日本人の古くからの慣習
 *亡くなったあとも、その人とのつながりを大切にする
 ☆お墓参りで、家族や親戚とつながっていられる
 *お墓参りに年に一度は必ず帰郷するという人も多数いる
 *話で盛り上がり、”横のつながり”をお墓は支えてくれる

⛳鎌倉時代の石塔文化
 ☆鎌倉時代のお墓は五輪塔が主流
 ☆僧侶が率いた石工集団が作った石塔である
 ☆日本中のいたるところで見ることができる

⛳”死後の世界”を信じられない人が多い時代
 ☆宗教は、”死後の世界”が信じられて初めて成立する
 ☆死への怖れを受けとめるものとして
 *人々が、独自の死後の世界を創造したのが宗教の始まり
 ☆現代の社会では、テクノロジーが進化して
 *宗教者の言葉が響かなくなっている側面もある
 *宗教が語ってきた”死後の世界”
 *信じられなくなっている時代でもある
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『LIFEネット』他






お墓が必要なのは(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合・芳野会長襲う「連合分裂」の危機

2021年11月09日 | 政治
🌸連合・芳野会長襲う「連合分裂」の危機

 ☆連合、野党共闘でもまとまらない
 ☆個別に活動し政治闘争に明け暮れる

「神津・相原体制」に反発噴出し
 ☆連合は、副会長の芳野友子氏を新会長に選出した
 *選出過程は「候補者がいない」という異例の状態だった
 *意欲を見せていたのが、事務局長(当時)の相原康伸氏
 *全トヨタ労連が猛反対し、立候補断念に追い込まれた
 ☆原発問題一つでも連合内はバラバラで対立は激しい
 *反共産党の旧同盟系の民間労組
 *共闘に前向きな旧総評系の官公労組
 ☆会長選を巡る混乱は、連合が内包する矛盾が噴出した結果だ
 ☆会長芳野氏自身
 *立憲の原発ゼロ政策と共産党との共闘に不満を持っている
 ☆芳野氏はかなり気の強い性格
 *本人も女性として砥められまいとやる気を出している

新事務局長は初の日教組出身
 ☆芳野氏は、立憲への反感を一層強めている
 ☆芳野氏は、岸田政権が設置した「新しい資本主義実現会議」
 *その有識者の一人に選ばれた
 ☆連合は岸田政権の分配の考え方と親和性が高い
 ☆芳野会長は今後、立憲よりも政権側に寄っていく可能性高い
 ☆今回の人事で事務局長に初の官公労組出身が選出された
 *日教組中央執行委員長の清水秀行氏が就任した

⛳全トヨタ労連は自民党寄りに
 ☆「連合分裂」の危機は迫っている
 ☆全トヨタ労連の支援を受け6回連続当選してきた古本氏
 *出馬を断念した
 ☆全トヨタ労連は、自民党との連携を強める
 *完全に立憲を見限った、連合崩壊の予兆だ
 *連合現場レベルでの対立も激しい
 ☆発足当初800万人といわれた連合
 *組合数の低下に悩み20年には700万人
 *内情はパートタイマーの組合員の増加が大きい
 *「集票力は150万票くらい」と言われている
 ☆若者は連合よりNPO法人に流れる
 *NPO法人は、労働・貧困問題に真剣に取り組む
 ☆昨今、日本だけが30年以上も労働者の年収も横ばい
 ☆連合は形だけの賃上げを主張するだけ
 *内部抗争にうつつを抜かす
 ☆労働者を守る団体ではなくなった連合、分裂する日は近い?
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS11月号』


連合・芳野会長襲う「連合分裂」の危機
『THEMIS11月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPS細胞ができて今年で15年

2021年11月09日 | 医療
🌸iPS細胞、企業治験始まるが実用化へは険しい

 ☆iPS細胞の製品化の道のりは順調とはいえない
 ☆企業が取り組むことを発表していた治験
 *当初の見込みより、軒並み遅れている
 ☆現在も、実用化が明確に見えているものはない

⛳iPS細胞での製品の承認をめざす治験、国内で始まっている
 ☆iPS細胞ができて今年で15年
 ☆実用化に向けた計画は想定よりも遅れ、道のりは険しい
 ☆政府の支援のあり方に見直しを求める声も出ている

⛳国内で薬事承認を得るための治験の状況
 ☆京都大発のベンチャー「メガカリオン」
 *iPS細胞からつくった血小板で治験を始めると発表
 *血小板製剤は、献血不足が課題
 *社長は「23年の承認をめざす」と話す
 ☆慶応大発のベンチャー「ハートシード」
 *iPS細胞からつくった心筋細胞を使用
 *重い心不全患者への治験を始めた
 *慶応大教授は再生医療の発展の第一歩と意気込む
 ☆京都大
 *iPS細胞からの神経細胞パーキンソン病患者に移植する治験
 *今年中に参加者7人全員の移植を完了する見通
 *iPS細胞を使った製品化の第1号をめざしている
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『朝日新聞デジタル』


iPS細胞ができて今年で15年
『朝日新聞デジタル』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンドリーム(無一文から資産80億円へ)

2021年11月09日 | お金
🌸モダンドリーム(無一文から資産80億円へ)

 ☆与沢翼氏が明かす「私の稼ぐ方法」
 ☆与沢氏著書『お金に愛される 真・投資術』が話題沸騰中
 *80億円稼ぐのは難しいかもしれないが
 *資産形成として参考になる部分もあるかもしれない

⛳与沢翼氏の資産と現況
 ☆不動産約45億円、現金約10億円、株式約7億円他
 *合計80億円の資産を保有する
 ☆ドバイの自宅で、家族4人での暮らし
 ☆経営破綻によって無一文になってから
 *与沢翼氏の資産は80億円を超す
 ☆ドバイの一等地で、家族4人で悠々自適の生活を送っている

⛳著書で与沢氏が、「稼いだ方法」を明かす
 ☆経営破綻を経験した後にシンガポールに移住
 *アフィリエイトと有料メルマガで3000万円の種銭を作る
 ☆FXと日経レバレッジ型ETFに全額突っ込む
 *リスクを抑えて伸ばせる局面が来るまで懲りずに勝負した
 *大事なのは負けてる時に追加で入金しないこと
 *人間は感情が高ぶると、ドツボにハマっていく
  *ギャンブル的な投資は長くは続かなかった
 *幸せとは言い難い状態だった
 ☆資産運用を株に切り替えた
 *株式投資で、重要なのは、自分の優位性を活かすこと
 *誰かの成功理論に乗っかるのではない
 *自分にとって身近で詳しい世界の株を買うことが大切
 *購入する時に意識したのは売ることを前提にしないこと
 *買った株は基本的に最低1年間は売らないと決めた
 *株式投資でも順調に資産を増やしていった
 ☆資産爆増の要因が仮想通貨
 *仮想通貨約1億3500万円購入が1年以内に時価27億円に化けた
 ☆利益を不動産とか保険に投資
 ☆著書には、投資術がさらに詳しく記されている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『FRIDAY』より


モダンドリーム(無一文から資産80億円へ)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 9 NOV News

2021年11月09日 | 英語練習
🌸The New York City Marathon returned 
with fanfare and optimism.

⛳5分間英語:小話(閉じこもり)
 
⛳今日のセンテン3
 *That's a good point,but
 *I know what you mean,but
 *It's easy to get around,for example

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする