慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『おや!?』ニュース2つ

2016年03月31日 | 生活
週刊文集と古文書

週刊誌売り上げトップを走る「週刊文春」の相次ぐスクープ
1人勝ち、話題をさらっている週刊文集の編集長談
古文書の崩し字、ネットを使用して容易に読めます
ヤフーニュース(朝日新聞デジタル他)記事参考&引用










『おや!?』ニュース(ネットより引用)

『週刊文春』の購買者評価
週刊文集は、事実であると裏付けられたことを提示しているだけです
深刻化する雑誌不況下で、今年は完売が早くも3冊出ています
『本当に読みたいものであれば完売するんだ』と再認識できたのは嬉しい
『文春が書いているから本当だろう』という声が増えているのはとてもありがたい

『週刊文春』大スクープが続く要因
毎週スクープを狙っているというのが大きい要素です
調査報道は、やり続けないとどうしても“筋肉”が衰えます
スクープ報道よりも『高齢者の性』『資産防衛術』等低コストの企画物が他誌では多いのでは?

他社組織が減点主義になっているのでは?
リスクを取りにいくよりも守りの経営で、安心安全な形で回していこうと考えてるのでは
スクープを狙う発想はなかなか出てこない
タブーになるような相手に闘いを挑むのは、経営上のリスクにもなります
芸能プロダクションを敵に回すと困った事態になると思う出版社やテレビ局もあると思います

『週刊文春』の影響力で、閣僚や議員が辞職したりタレントが休養?
我々の仕事は『事実の提示』であって誰かを裁くことではない
大臣を辞めろと書いた覚えはないし、休養した方がいいと書いてもいない
人間って愚かで醜くてくだらない面もある一方で、美しかったりかわいらしかったりするので面白い
週刊文春そういう人間のいろんな顔を伝えていきたい

崩し字の解読システムの仕組み
漢字の画像を入力すると、木簡や古文書の中からよく似た字を探し出してくれるシステム
奈良文化財研究所と東京大史料編纂所が共同で開発
研究者だけでなく、一般の人もインターネットで無料活用できる

知りたい漢字1文字をデジタルカメラで写す
画像ファイルにし、ホームページの所定欄に入れると楷書体の漢字が表示される仕組みだ
収録文字は、奈良時代の木簡約650字と、江戸時代迄の約5800字
人の目では似ているとは見えない字が示され、判読につながる可能性がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林中金を普通銀行へ?

2016年03月31日 | 日本国内問題
「農林中金普通銀行」へ裏扉

改正農協法で仕込まれた爆弾は「特定承継会社」という銀行子会社
農林中金93兆円バンクへの「大仕掛け」
FACTA3月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)








農林中金(ネットより引用)

小泉進次郎氏の農林中金への「勘」談
全国の農協(JA)組織がルビコン川を渡る
農民人口減少のもとで、多数の関連法規とともに大改正された農協法が施行されます
農林中央金庫の融資のうち、農業に回っている金額は0、1%です
農家のためにならないのなら、農中は要らない
JAバンクの最大の問題は、「普通銀行転換」が必要なのでは?

モラトリアムはあと5年
JAバンクは、誰でも出資金を千円以上払えば利用できる
農業衰退とともに正組合員が減り、現在は45対55で准組合員のほうが多い
農協法改正の過程で、准組合員の規制または見直しを迫られた
JAグループの利益の7割は、金融に頼るので、准組合員のつなぎとめはJAの生命線
見直しは5年間先送りされたが、逆に5年間しかモラトリアムがない
『特定承継会社』には、普銀転換の意味合いもあるのでは?

「貯金100兆円」を目標に掲げるJAバンク
「マイナス金利で運用難なのに何を考えているのか」と農水省は舌打ちしている
農中は、銀行になって金融庁の監督のもとで生きていくほうがいいのでは?
農中だけでなく、信連・全共連も含め、農水省と金融庁の間で検討がされている

挟み打ちに遭うぬるま湯『地銀』
金融庁長官にとって、JAバンクの普銀転換は座視できない問題だ
長官はこれまでも「メガバンクは三つでいい」と強調
長官が最大の懸案とする地方金融機関
ゆうちよ銀の郵便局店舗網とJAバンクの農協店舗網に挟撃され、地銀リテールが草刈り場になりかねない

JAバンクはなぜ普銀転換に尻込みするのか?
JAゆえ法人税率優遇(19%)独禁法の適用除外のメリットは手放したくない
JAが、経済事業で独り立ちできるメドも立っていない
株式会社化の検討は、全農等、信金、信組、労金など似たような系統機関にも衝撃が広がった

GPIF理事長人事まで余波
厚生労働相とGPIF・CIOのパドル
後任理事長人事あとして、JA三井リース代表者です
官房副長官が、先走り首相のOKを取り、事務方の官房副長官の勘気に触れた
この人事の玉突き、農中普銀化の前哨戦なのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCo債の「毒饅頭」とは、なーに?

2016年03月31日 | 投資情報
ドイツ銀行のリーマン破綻から8年続けた黒字に疑問符?

CoCo債の「毒饅頭」で、自己資本を積み増したドイツ銀行へ歪
ドイツ銀行の債券利払いが、滞らせかねないというリスクが生じました
ドイツ銀株は、株価がリーマン破綻後の安値迄下がり、S&Pがジャンク債に格下げ
投資は自己判断、自己責任、自己満足で
FACTA3月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)








CoCo債(ネットより引用)

ドイツ銀行のCoCo債の発行額は、約12兆円
投資家は、強制転換という毒饅頭の存在に気付かされ、市場にパニックが広がりました
現在事態は、小康を取り戻したかにみえるが、ドイツ銀不信は消えていない

ドイツ銀行が、深手を負った投資銀行路線
ドイツ銀は、グローバルな投資銀行に方針変更し利益を上げた
金融ブームで、一時は成功したが、リーマンーショックで深手を負う
今回の件で、ドイツ銀行は、雇用削減や支店閉鎖のリストラ策の発表している

CoCo債「偶発転換社債とは?
株式と転換社債の中間的なものです
欧州の金融機関で発行され、アジアや米国など世界中の金融機関に資本増強手段の一つとして広まりました
バーゼル3において、中核自己資本への算入が可能になったことから金融機関で人気化した要因です
転換社債(投資家が発行企業の株価水準などを見ながら、株式に転換するか自由に判断できます)
CoCo債(金融機関が一定の資本不足になると、普通株に強制転換されます)
CoCo債(元本を削減される投資家のリスクが高く、その為利回りも高めです)
金融緩和の下、運用先に窮した欧州の機関投資家が、CoCo債を多数購入しました

欧州の金融機関は、三重苦にあえいでいます
①イタリアの銀行に代表される不良債権処理の遅れ
②欧州中央銀行のマイナス金利政策による利ザヤ縮小
③リーマンーショツク後の、金融規制強化に伴う貸し出しの抑制
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日練習

2016年03月31日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)(今週は繰り返し)

reeling.it goes on and on.as time goes by.
mate.my dues time after time.sentence.
I've come through.

英語5分間:東海道53次の旅『最終回京都三条大橋』

白山比め神社(平成28年3月)言葉より引用



浄土宗平成28年3月の言葉




Let all your words and deeds reveal
the gratitude in your heart 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする