ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
時宗の「戦争指導力」と「胆力」現代リーダーは見習え
2014年06月23日
|
知識取得
元寇、戦わず属国になれば日本はどうなっていたか?
蒙古襲来に、裏に綿密な分析が有り、強硬な姿勢で、国運かけた戦いへ突入
幕府の執権、北条時宗のリーダーとしての胆力の強さが日本を国難から救いました
元寇(引用)
元の皇帝フビライ汗は、日本を属国にする為、朝貢を求める国使を派遣
元が日本に襲来するには、十数万以上の軍勢が必要だか難しく
宋から逃げてきた僧たちの情報をもとに、こうした情勢判断をしていました
時宗は、常に強硬な姿勢をとり続けました
「文永の役」と「弘安の役」と日本軍は襲来した元軍を撃退しました
日本にとり、日露戦争以上に意味を持つ勝利でありました
上皇の力も借り〝オールジャパン〟戦いを実現
時宗が日本全国の武士団を統一したことが、勝利の最大の要因でした
鎌倉幕府が命令を下せるのは、幕府の御家人だけでした
西日本の武士団には、朝廷の命令でしか、動員できませんでした
元軍の襲来に、時宗は亀山上皇の力を借りる
上皇から時宗に「全国の武士団への指揮命令権を与える」という宣旨が下りました
時宗は上皇の宣旨で、全国の武士団を統一しました
「文永の役」後、九州北部の警備を強化しました
博多湾岸に今でも残る石塁を構築して防衛強化にも努めました
元の国使を二度までも処刑しております
元の属国になっていれば、日本には元の役人や軍隊が進駐してきました
属国になれば、日本の伝統も文化も完全に破壊されます
リーダーは見習え
時宗の世界観と戦略的思考による決断で、日本は、元に征服されるのを免れました
時宗は、属国になることを拒否して、世界最強といわれた元軍を撃退しました
時宗は「弘安の役」からわずか3年後、34歳の若さでこの世を去りました
軍事的資質は不可欠、危機のリーダー像
日本では、大東亜戦争での敗戦による後遺症から「軍事=悪」という空気が続いています
「軍事的な資質」がなければ、リーダーとして諸外国と対等に渡り合うことはできません
時宗の生き方は、国家が危機に直面したときのリーダーのあるべき姿を教えてくれています
コメント
映画ノアの方舟鑑賞
2014年06月23日
|
観劇他
ノアの方舟(英語: NOAH’S ARK)映画鑑賞しました
ノアは、アダムから10代目の「正義の人」と神に認められた人です
「大洪水が起こるぞ、舟を造りなさい」と神様が話しを人類は信じず、舟を作りませんでした
遊び暮らしていた人類に対して、怒った神が、大洪水を起こしました
ノアだけが、神を信じ、舟を造り、ノアと一緒に舟に乗っていた家族と動物だけが助かりました
ノアの方舟(引用)
ギリシャ神話(旧約聖書)で訴えたいこと
「苦しい時だけ信じても神は手を差し伸べてくれない、意味がない」常に信仰心を持ちなさい
「神を信じ、言うことを守ってくれた者だけが助かる」神と人との約束の教えです
映画は、神話の内容を忠実に描写しており、面白い映画の一つです
『創世記』での記述
洪水から40日後、ノアは水が引いたかどうか調べるため一羽の鳩を放ちました
洪水は150日の間続き、舟方はアララト山の上にとまりました
家族と動物たちは地上に降り、祭壇を築いて神に献げ物を神に捧げました
神は、ノアと息子達へ祝福と約束しました
生ける物を絶滅するような大洪水は、起こさない
神はその契約の証として、空に虹をかけました
大洪水とノアの方舟の神話は本当か?
紀元前3,000年頃おこりました
1世紀に、ユダヤ人の歴史家が『ユダヤ古代誌』で残骸を見たと記述しています
アララト山周辺で、帝政ロシアの軍隊が、ノアの箱舟の残骸を捜索しました
2010年トルコのアララト山の山頂付近で、方舟の木片が発見されました
古代の大洪水神話は、世界中に存在します
メソポタミア地方周辺で、洪水跡と推測される地層が確認されています
アメリカ合衆国のグランド・キャニオンも、大洪水が原因で生成とか?
恐竜などの絶滅も、この洪水に起因してるとか?
コメント
バーチャル投資今週の注目
2014年06月23日
|
自分勉強
今週の注目株と先週の結果
某証券からの情報活用しバーチャル投資実施
チャート表(引用)
今週の注目株
建設、プラント、産業機械、電子部品、システム産業
先々まで契約する『受注産業(請負)』の受注増中心に選択しました
単元株1000株中心なので今回は、バーチャルで参加します
コード 銘柄名 業種 受注増減
---------------------------------------------------------------
【7003】 三井造船 輸送用機器 +67.2%
【6366】 千代田化工建設 プラント +46.4%
【1963】 日揮 プラント +37.7%
【6113】 アマダ 機械 +33.9%
【6383】 ダイフク 機械 +31.2%
先週の結果
日経平均△14,000円
推奨株 ▼13,000円
他の情報
7月はETFの分配金に注目!
ETFの権利付最終日は、銘柄によって様々です
7月3日、7日に権利付最終日を迎える銘柄も多数有ります
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2014年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『十戒(モーセの律法)』『預言者(ユダヤ教)』『旧約聖書』
『巨大建造物=献金』『終末論』『新宗教海外での布教』『顕正会』
『春画』『歌麿の独立』『歌川豊国』『栄松斎長喜』
『ユダヤ人の歴史』『ユダヤ人の条件』『ユダヤ教徒の迫害』
『金光教』『善隣教』『阿含宗』『キリスト教系』『カルト』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(192)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(147)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(196)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(523)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2236)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(346)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1277)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(27)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(39)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(100)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
慶喜/
中国が北海道の土地爆買い?
チハたん/
中国が北海道の土地爆買い?
おめり/
一言主神「自分と瓜二つの人(ひとことぬし)」
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo