慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『護摩』『卍』散策

2013年01月26日 | 散歩
總持寺(西新井大師)散策
数日前テレビで『視たので・観に』行きました
總持寺本堂で、500人位の参拝者と10人の僧侶で『護摩』を行っていました

西新井大師(節分に備えて工事中)



總持寺本堂

總持寺参道

節分(宮城野部屋の力士が豆撒きに参加)
總持寺(西新井大師)歴史
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観世音菩薩、弘法大師
創建 826年
開基 空海
沿革
*空海(弘法大師)本尊の十一面観音を彫り826年に寺院を建立しました
*本堂は火災で焼けましたが、1971年に再建されました
*川崎大師と共に「関東三大師」の一つです


護摩供養(引用)
『護摩(「焚く」「焼く」を意味するサンスクリット語)』
仏教への取り入れ
大乗仏教の成立の過程でバラモン教から取り入れられました
護摩は密教(大乗仏教の一派)で行う修法で、天台宗、真言宗で行われています

護摩の実際
炉に細長く切った薪木を入れて燃やし、炉中に種々の供物を投げ入れます(護摩焚き)
火の神が煙とともに供物を天上に運び、天の恩寵にあずる信仰から生まれたものである

護摩の種類
護摩壇に火を点じ、火中に供物・護摩木投じ祈願する外護摩
仏の智慧の火で自分の心の中にある煩悩や業に火をつけ焼き払う内護摩


浅草浅草寺

總持寺三重の塔
『卍(まんじ)』
概要
「まんじ」は、サンスクリット語に由来し、漢語では「卍字」または「万字」の音読みです
世界では、幸運のシンボルとして用いられています
日本では、寺院の地図記号として使用され、又家紋の図案・忍者を表す場合にも使われます

歴史
最も古い卍は、新石器時代のインドで発見されています
ドイツのハインリッヒ・シュリーマンはトロイの遺跡の中で卍を発見しました
これが直接、ヨーロッパの卐となり、十字架の一表現となりました
中国には仏典を通して伝わり、意訳で「吉祥喜旋」「吉祥海雲」などと漢訳されました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日練習

2013年01月26日 | 英語練習

国名 チリ 首都 サンチャゴ  人口1千8百万人
     


今日の3センテンス

I can be quite set in my ways.
It is back to work tomorrow.
Using text-message Iing can blow your chanses.


一度決めたことは変えません
明日からしごに戻ります
メール語を使えば君のチャンスは無くなります


今日の英語ニュースは、ガンジス川でヒンズー教徒が沐浴をしました4

Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.



東本願寺願新寺(上野)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする