慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

七福神

2013年01月04日 | 散歩

7福神『 引用』
七福神
日本で信仰されている七柱の福の神です
神仏習合
1.インドのヒンドゥー教(大黒・毘沙門・弁才)
2.中国の仏教、道教(福禄寿・寿老人)
3.日本の土着信仰(恵比寿・大国主)が入りまじって形成された、神仏習合です
4.室町時代から信仰されています

恵比寿
漁業の神で、時代と共に、商業や農業の神となった日本の神様です
大黒天
1.インドのヒンドゥー教の神です
2.日本古来の大国主命の習合です
3.食物・財福を司る神です
毘沙門天
インドのヒンドゥー教の神です
弁才天
インドのヒンドゥー教の女神です
福禄寿
道教の神で南極星の化身です
寿老人
道教の神で南極星の化身です
布袋
唐に実在した仏教の僧です
引用
*正月に枕の下に「七福神の乗った宝船の絵」を入れておくと、良い初夢が見られます

「一富士二鷹三茄子」があります

江戸時代に、駒込富士神社の周辺に鷹匠
屋敷があった事、駒込茄子が名産物であった事に由来します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする