ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
江戸の文化人(住友・中江・平田)
2014年12月01日
|
散歩
江戸時代の文化人
住友政友 ⇒商人で住友家の初代
中江藤樹 ⇒朱子学
平田篤胤 ⇒国学者・神道家・思想家・医者
江戸の文化人(ネットより引用)
住友政友
住友家初代の当主です
京都に移住し、涅槃宗の開祖、上人空源に弟子入りして僧となる
後陽成天皇が崩御すると、他の宗派より京都所司代に邪教と訴えられ、佐倉藩へ配流されました
天台宗の天海により、涅槃宗を天台法華宗三明院門流として存続、涅槃宗の法味を護持されました
仏光寺で、出版業・薬種業の富士屋を始めました
薬種業では「まつら流本方」として反魂丹を販売し、出版業では『御成敗式目』や『往生要集』などを刊行した
中江 藤樹
滋賀県高島市で私塾『藤樹書院』を開きました
朱子学に傾倒しましたが、陽明学の影響を受け、格物致知論を究明するようになりました
『身分の上下をこえた平等思想』に特徴があり、多くの階級の人に広く浸透し「近江聖人」と称えられました
門人として熊沢蕃山、淵岡山、中川謙叔などがいます
平田 篤胤
儒教・仏教と習合した神道を批判したが、その思想は宣長学派の実証主義から逸脱した神秘学的なものに変貌
学説は、水戸学同様幕末の尊皇攘夷の支柱となりました
国学に新たな流れをもたらし、死後の魂の行方と救済をその学説の中心に据えました
篤胤の復古神道は平田神道と呼称され、後の神道系新宗教の勃興につながりました
明治維初期には、平田派の神道家は大きな影響力を持ちました
江戸幕府の暦制を批判した『天朝無窮暦』を出版したことにより、以後の著述を禁止されました
コメント
江戸の文化人(淀屋、山崎、賀茂)
2014年11月29日
|
散歩
江戸時代の文化人
淀屋4代 ⇒大坂の豪商
山崎闇斎 ⇒儒学者・朱子学者・神道家・思想家
賀茂真淵 ⇒国学者、歌人
江戸の文化人(ネットより画像引用)
淀屋
全国の米相場の基準となる米市を設立し、大坂が「天下の台所」と呼ばれる商都へ発展する事に寄与しました
財力が武家社会にも影響する事となった事になり、幕府より闕所(財産没収)処分にされました
淀屋が開拓した中之島には、現代も中之島に掛かる淀屋橋や常安橋にその名を残しています
淀屋の事業は多角的経営
初代岡本三郎右衛門常安は、伏見城の造営や淀川の堤防改修において工事の采配を振りました
その後「淀屋」と称し材木商を営み、中之島の開拓を行い、江戸時代から現代まで続く経済の拠点を作りました
二代目淀屋言當は、雑喉(魚等)市場、米価の安定のため米市を設立し淀屋豪商の基礎を作りました
米市の役割
米は経済の中心的な存在であり、米価の安定は経済の安定としても重要でした
淀屋は、米の質・量・価格の混乱を収めるため、全国の米相場の基準となる米市の設立しました
全国の米取引の4割(200万石)が大坂で取引きされ、この淀屋の米市は、世界の先物取引の起源となりました
淀屋の米市は、二代目の言當、三代目の箇斎、四代目の重當の時代に莫大な富を淀屋にもたらしました
山崎闇斎
闇斎の提唱した朱子学は、君臣・師弟の関係を厳しくする教えでした
朱子学の一派にとどまらず、神道においても、吉川神道をさらに発展させました
水戸学・国学などとともに、幕末の尊王攘夷思想(特に尊王思想)に大きな影響を与えました
神道研究に取り組み、従来の神道と儒教を統合して(神儒融合)、垂加神道を開きました
人間の心は、天神と同源であり同一であるとの思想から、自らの心神を自宅の祠に祀っりました
賀茂真淵
荷田春満、本居宣長、平田篤胤とともに「国学の四大人」の一人です
『万葉集』などの古典研究を通じて、古代日本人の精神を研究し、和歌における古風の尊重、万葉主義を主張しました
人為的な君臣の関係を重視する朱子学の道徳を否定し、人間本来のあるべき姿とし古道説を確立しました
著書に『歌意考』『万葉考』『国意考』『祝詞考』『にひまなび』『文意考』等多々有ります
本居宣長が、伊勢神宮の旅の途中真淵を訪れ、生涯一度限りの教えを受けました
歌人の門下[に高名な弟子として、優れた女性3人を県門の三才女、優れた男性4人を県門の四天王と称しました
コメント
11月27日練習
2014年11月27日
|
散歩
今月の感銘受けた格言
『
Civilization and profit go hand in hand.
』(Goolidge)
世界の国旗&地域(GEORGIA)
(ネット引用)
今日の5分間ラジオ、猿と老人の娘さんとの結婚の話で、猿が騙された
今日の英語4センテンス
You have to wish to make it.
The stars put on show for free.
It said due to heavy snow all the trains have to stopped.
There will be another announcement when----.
今日の英語ニュース、大手商社は、栄養価の高いトマト、玉葱等を発売すると発表
東京神社庁平成26年11月の言葉
コメント
江戸の文化人(末次・角倉・林鳳岡)
2014年11月24日
|
散歩
江戸時代の文化人3人
末次平蔵 ⇒貿易商人・長崎代官
角倉了以 ⇒京都の豪商
林鳳岡 ⇒儒学者
江戸の文化人(ネットより引用)
末次平蔵
博多の豪商末次興善の次男として生まれ、長崎に移住し朱印船貿易で安南・シャムなどと貿易を行う
キリシタンだったが、禁教時代には棄教して仏教に転宗し長崎奉行に協力してキリシタンの弾圧に手を貸す
タイオワン事件を起こし、江戸の牢獄に幽閉され斬殺されました
角倉了以
朱印船貿易で、安南国との貿易を行い、京都の大堰川、高瀬川を私財を投じて開削しました
幕命により、富士川、天竜川等の開削を行いました
角倉家は、茶屋四郎次郎の「茶屋家」、後藤庄三郎の「後藤家」とともに「京の三長者」といわれました
「角倉」は運営していた土倉の名前の一つからです
林鳳岡
将軍・徳川綱吉のもとで、江戸幕府の文治政治の推進しました
江戸幕府の4代将軍・徳川家綱から、徳川吉宗まで5代にわたって幕府に仕えました
上野不忍池の池畔にあった家塾が、湯島に移され湯島聖堂となり、大学頭に任じられました
官爵や系譜、祭典など、幕府の文書行政に参与し、朝鮮通信使の応接にもかかわりました
『武徳大成記』などの編纂に従事し、林家の官学的傾向をつよめ、服忌令を定めました
コメント
買っていい「株」買ってはいけない「株」
2014年11月24日
|
散歩
投資の基本はリスク管理です
株は知識が有れば利益を得るものでは有りませんが、知識でリスクを軽減出来るのも事実です
最近は投資の本、比較的簡単に理解できるようになりましたが、それ程利益は上がりません
週刊ダイヤモンドの記事より、画像は週刊ダイヤモンドとネットより引用しました
リスクの軽減
長期分散(10年位の長期投資)すれば、その内損失も取り戻せる
分散投資でリスクが減る
資産の組み合わせ方が投資の成果を左右します
初心者はまず積立投資で経験を積むのも良いです
日本株は最大40%の下落を覚悟
リーマンショック級の最悪のケースも今後考えられます
リーマンショック時2008年の日本株の平均リターンは、マイナス41%でした
大損となったのも耐えられる範囲で投資を行うのも必要です
ベストセラー作家の経験談より
株投資株投資を始めたのは2005年頃からです
総額2,500万円投資し、最大で1,500万円の含み損を抱えた時期も有りました
アベノミックスの恩恵で、今は含み損が300万まで減少しています
株価が急落する局面でも、マイナス銘柄保持、ナンピン買いし上がるのを待ったのも一因です
早く損切りしなかったのかと思いますが、損切りはなかなかできません
日本航空株でも、国を信用しすぎて売れる時期を間違えました
100倍のレバレッジをかけ、FXで損失も膨らみました
インフレリスクを考えると、現金で持っているのも怖いので、余裕資金ができたらまた株を買い増しを考えてます
コメント
小型犬の放棄
2014年11月24日
|
散歩
昨年10月以降、多数の小型犬の死骸が各地で相次いで見つかっています
悪質業者が繁殖や販売が困難になった犬を遺棄したのでは?
動物愛護管理法の施行から1年「相当な事由がない限り、自治体は犬猫の引き取りを拒否できる」
小型犬の放棄(ネットより引用)
飼育は経営圧迫
廃棄物処理法違反や動物愛護管理法違反の疑いで、出頭してきた容疑者を逮捕しました
容疑者は「繁殖業者から100万円を受け取り」処分したと
繁殖や販売に適さなくなった犬の処分
繁殖に使えなくなった犬を最期まで飼育するのは餌代など飼育費用がかかり、経営を圧迫します
使えなくなった犬の世話は“赤字”を生むのが要因です
動物愛護管理法改正で、繁殖業者からの引き取りを自治体は拒否しています
個人からの正当な理由がある場合、引き取りを有料化し、成犬は3千円、子犬は600円としています
法律改正で「終生飼養」を明記
改正法で、自治体は業者から引き取り要請があっても「相当の事由」がなければ拒否できると明記
殺傷した場合、懲役2年以下、又は罰金200万円以下です
死ぬまで育てることに努めなければならないという「終生飼養」も明記されています
コメント
悩むユーロ危機(日本と同じ?)
2014年11月22日
|
散歩
ユーロ防衛へ「何でもやる」欧州中央銀行総裁と言明
総裁は、国債購入も含め、追加策を講じる用意があるとの考えを示した
ユーロ防衛に向けて、責務の範囲内で「必要なことは何でもやる」と表明
ユーロ危機(ネットより引用)
総裁の発言で、ユーロ圏の低格付け国債の利回りが低下
イタリア10年債、他周辺国国債の利回りも1─2bp低下
ECBの金融緩和と域内各国の改革により、2016年には、緩やかな回復を遂げると表明
ECBが実施してきた一連の措置で、短期金利が6月初旬以降大幅に低下したことに言及
専務理事も、ユーロ圏の信用状況について回復していると述べた
成長軌道回帰に向けた構造改革の必要性を訴えた
成長軌道に戻す、金融政策のみでの達成は無理で、構造改革実施に向けた具体的施策が必要だと
コメント
詳細知らずに使っているのも?
2014年11月21日
|
散歩
サイバー犯罪温床「中華プロキシ」業者一掃へ
サイバー犯罪やサイバー攻撃の温床となってきたプロキシサーバー家宅捜査
捜査された、プロキシサーバーは「中華プロキシ」と呼ばれ、運営業者らは犯罪に悪用してます
捜査当局は「サイバー犯罪の一大発信源を断つ」と意気込みます
プロキシザーバー(ネットより画像引用)
サーバー運営業者への手入れ
サイバー犯罪の発信元が、サーバーを中継する特定の業者に行き着く例が増えています
日本国内の銀行のサイトなどは、不審な海外のIPアドレスからの接続を制限するなどの措置を取っています
今回摘発したのは、履歴を残さずにIPアドレスを国内発信のものと偽装するプロキシサーバーです
捜査関係者は「中華プロキシは海外からのサイバー犯罪の最重要インフラの一つだ」言及しています
国境がハードル
サイバー犯罪は容易に国境を越えるが、捜査は法の縛りで、なかなか国境を越えられません
半年の被害額が、18億円超のネットバンキング不正送金事件で、不正送金先に使われた口座の7割が中国人名義です
海外の犯罪者を直接摘発するのは難しいが、日本にある出先をたたくことが現在の対策です
問題点は、履歴が保存されてないので、捜査はそこで途絶えるケースが大部分です
通信の遮断必要
警視庁は、国内の大手プロバイダー10社に悪質なプロキシサーバー業者と契約しないよう求めています
ネットに接続する通信回線を提供する業者は禁止条項が契約になく、現在でも悪質業者の接続環境が維持されています
プロキシ(Proxy)とは「代理」の意味です
インターネット接続を行う際、高速なアクセスや安全な通信などを確保するための中継サーバをさします
プロキシは、クライアントとサーバの間に存在し、クライアントに対してはサーバの働きをします(HTTPプロキシの場合)
プロキシを通して掲示板に書き込んだ場合、プロキシサーバのIPアドレスが残り、コンピュータのIPアドレスは隠蔽されます
掲示板の管理者が、定期的に記録を抹消していたり、追跡が困難となります
アクセスした間のCookieや履歴、パスワードなどはプロキシサーバ管理者から丸見えなので、セキュリティ上の問題も多数存在します
コメント
江戸の文化(料理)
2014年11月20日
|
散歩
江戸料理(江戸時代の江戸で発達した料理)
江戸近郊の野菜や、江戸前の新鮮な魚介を使用した料理が多いです
脂っこくなくさっぱりした味が好まれ、初鰹や白身魚などが好まれました
華やかな料理が多く、遊び心のある「もどき」料理も発達しました
武士の町・職人の町で、ふぐ鍋や柳川など、醤油と砂糖を大量に用いる味付けが好まれました
調理方法は、素材の味を引き出すことを重視し、旬の物を好み、高くても初物を競って食べました
江戸の料理(ネットより引用)
名所江戸百景より
「びくにはし雪中」では、「尾張屋、山くじら(猪肉)」「丸焼き屋、○やき(さつま芋)」等が描かれています
八百善など江戸料理を看板にした店もありますが、本膳料理は絶え、会席料理が主流です
{/note/本膳料理
宴会料理の形式が整えられ、本膳料理が成立しました
三献、雑煮、本膳、二の膳、三の膳、硯蓋からなり、大規模な饗宴では七の膳までありました
「見る」料理、儀礼的な料理で、本膳料理を食べながら、能や狂言を観賞しました
本膳料理の家元は、「大草流」「進士流」が有名で、師匠から弟子伝える料理で、ハウツー本が生まれました
料理の種類
蕎麦料理『江戸蕎麦、花まき(浅草海苔)、おかめそば、そばがき、そばきり 』
寿司料理『江戸前寿司(徳川家康は宮中に寿司を献上)、握り寿司、海苔巻き(細巻)、軍艦巻き、刺身』
鰻料理『蒲焼 、穴子、どじょう(柳川鍋)』
他料理『すき焼き、おでん、田楽、桜鍋、葱鮪鍋、天ぷら(ごま油使用)』
店
料亭(遊郭と酒を飲むところの境が曖昧)
小料理屋・飯屋、会席料理店
屋台は、江戸時代から始まりました(そば・寿司・天ぷら)
築地市場は、当時世界最大級市場でした
コメント
江戸の文化(相撲)
2014年11月19日
|
散歩
大相撲は?
江戸時代から続く、職業力士たちによって行われる神事や武道です
現在の相撲興行組織は、江戸時代の江戸・大坂における相撲の組織です
大相撲(ネットより引用)
江戸の相撲組織
興行としての相撲が組織化されたのは江戸時代の始めです
寺社奉行の管轄下において、職業としての相撲団体の結成と年寄の管理体制で、幕府より相撲興行が許可されました
興行を願い出た初代の雷権太夫に幕府許可書を与え、それが年寄名跡の創めです
興行が寺社奉行の管轄なので、江戸時代興行は、江戸市中の神社や寺院の境内で行われました
江戸相撲の興行は、本所の回向院が定着しました
土俵はなく「人方屋」という見物人が直径9メートルの人間の輪を作り、その中で取組が行われました
その後、格闘技のリングのように柱の下へ紐などで囲った場所で行われ、後に俵で囲んだ四角い土俵になりました
土俵の四隅に四神を表す4色の布を巻いた柱を立て、屋根の下に五斗俵の丸い土俵が設けられました
俵を2分の1にし地中に半分に埋めた一重土俵、これに外円をつけて二重土俵(蛇の目土俵)となりました
京都や大坂にも相撲の集団ができました
朝廷の権威、大商人の財力によって看板力士を多く抱えた京都、大坂相撲が江戸相撲をしのぐ繁栄を見せました
番付、相撲場への掲示用の板番付だけでなく、市中に広めるための木版刷りの形式が始まりました
江戸幕府が「江戸相撲方取締」役を、江戸相撲の吉田司家に認めました
司家の吉田追風は、江戸相撲の谷風梶之助、小野川喜三郎へ横綱免許与えました
雷電爲右衞門の登場で「江戸で土俵をつとめてこそ本当の力士」という風潮が生まれました
コメント
ウイルスの生き残り
2014年11月17日
|
散歩
エボラより怖い?鳥インフルエンザ(H7N9型)
西アフリカで流行するエボラ出血熱の死者数が5千人を超えました
中東で広がる「MERS」
感染症の脅威は地理的な要因や感染経路によっても変わります
中国で、人への感染が確認され、警戒されているのが鳥インフルエンザ(H7N9型)です
新聞記事ニュースより引用
ウイルスの生き残り(ネットより引用)
中東で広がる感染症、MERS(マーズ、中東呼吸器症候群)
MERSは、新型のコロナウイルスによる感染症で、発熱、せき、肺炎などの呼吸器症状を引き起こします
中東やアフリカで患者が報告され、感染者は900人(致死率約36%)以上です
感染しても症状を起こさない「不顕性感染」となる場合もあります
これまでの調査では、ラクダを介さずに何代も人の間で感染が続いた例は確認されていません
鳥インフルエンザ(H7N9型)
鳥インフルは本来、鳥にしか感染しないインフルエンザですが、H7N9型は、人への感染が確認されました
増加に伴うウイルスの変異で、現状では鳥から人にうつっても、今後人の体に適応するよう変異していく恐れがあります
変異したウイルスは、通常のインフルのようにくしゃみやせきで容易に人から人へと感染してます
動物のインフルが人から人に感染するよう変異した例では、日本でも09年に流行した新型インフル(H1N1型)です
多くの人が免疫を持っていないので、新型インフルを起こした場合には09年の流行より大きな被害が起きる可能性が有ります
コメント
11月 火事に注意!!!
2014年11月14日
|
散歩
江戸時代最大の火災『明暦の大火』とは
外堀以内全域、天守閣を含む江戸城や多数の大名屋敷、市街地の大半を焼失
死者は、約10万人、江戸城天守はこれ以後、再建されていません
明暦の大火(ネットより引用)
火災は、本郷・小石川・麹町の3箇所から連続的に発生しました
ひとつ目の火災が終息しようとしているところへ次の火災が発生し、江戸市街の6割が焼き尽くされました
出火場所⇒*本郷丸山(本妙寺)*小石川新鷹匠町(大番衆与力の宿所)*麹町5丁目(在家)
明暦の大火を契機に江戸の都市大改造
御三家の屋敷が江戸城外へ転出、武家屋敷・大名屋敷、寺社が移転
隅田川への架橋が行われ、隅田川東岸の深川など、市街地が拡大しまし
火除地や延焼を遮断する防火線として広小路が設置されました(上野広小路などの地名が残っています)
災害復旧
火災後、身元不明の遺体は幕府の手により埋葬され、供養のために現在の回向院が建立されました
諸大名の参勤交代停止および早期帰国(人口統制)などの施策を行って災害復旧に傾注
松平信綱は、米相場高騰を見越して幕府の金を旗本らに時価の倍の救済金として渡しました
本妙寺失火説
麻布の裕福な質屋・遠州屋の娘・梅乃が、本郷の本妙寺の小姓らしき美少年に一目惚れ
梅乃は、彼のことが忘れられず、恋の病か食欲もなくし寝込んで死亡
供養にと娘の棺に生前愛した形見の振袖をかけてやりました
この振袖が、上野の町娘・きのに転売されましたが、この娘も後に病で死亡
この振袖が、別の町娘・いくのに転売されましたが、この娘も後に病で死亡
住職は、この問題の振袖を寺で焼いて供養、供養中護摩の火の中に振袖を投げこむと狂風が吹きおこり大火へ
幕府放火説
幕府が江戸の都市改造を実行する為放火(住居の過密化・衛生環境の悪化で疫病の流行等)
都市改造には、住民の説得や立ち退きに対する補償などが大きな障壁となっていました
実際に、大火後の江戸では都市改造が行われています
本妙寺火元引受説
火元は老中・阿部忠秋の屋敷でした、幕府の要請により阿部邸に隣接した本妙寺が火元ということにしました
火元の本妙寺が、大火後も取り潰しにあわず、それどころか大火以前より大きな寺院となりました
本妙寺も、江戸幕府崩壊後はこの説を主張しています
コメント
総選挙するの??
2014年11月14日
|
散歩
総選挙するのですかね?
選挙関連用資材、少し集めました
前回の安倍総理、中国首相での関連銘柄不発でした
選挙のマーケティング&資材提供
ムサシ 【7501】(自社開発の選挙機材はダントツ、貨幣処理機器)
もしもしホットライン 【4708】(コールセンターの設置・運営を行うテレマーケティング大手)
インテージホールディングス 【4326】(マーケティングリサーチ会社大手・市場リサーチ分野で国内首位)
パイプドビッツ 【3831】(マーケティング代行、AKB総選挙で投票システムの構築)
選挙インターネット関連
プラップジャパン 【2449】(企業の広報活動の支援・前回の衆院選では自民党とコンサル契約を結び)
カドカワ・ドワンゴ【9468】(ニコニコ動画には政治チャンネルがあり、政治家も利用)
デジタルガレージ 【4819】(米ツイッター社と資本提携、候補者によるtwitterへの投稿が可能)
総選挙(ネットより引用)
コメント
新国立競技場建設で談合かな?
2014年11月14日
|
散歩
「戦犯」はA.B、Cでは?
新国立競技場をめぐる大失態は、国立競技場の解体工事が、前代未聞の入札やり直し
文部大臣は国会で、談合の疑いの可能性があるので警察庁に通報したと答弁しました
某雑誌記事より引用
A設計事務所?
会長と理事長は、Aの落札をゴリ押し?
Aは、国立競技場の解体費用の積算を誤りました
B工務店?
総工費を膨らませてるのは、イラク建築家の奇抜なデザイン屋根が全ての元祖です
新国立競技場を奇想天外な直線で覆うには、Bの技術力は不可欠です
会長、理事長は、B営業マンに洗脳されています
Bは大手各社に、解体工事から手を引けと談合を働きかけました
C広告会社?
Cの幹部は、オリンピック経費運営費の上に「トンネル会社」作成する案を会長に提案しました
会長に、トンネル会社利用して、ラグビーW杯へ利益を流用できると提案
C内部から、その手口を暴露する文書が流失しました
コメント
酉の市参拝
2014年11月11日
|
散歩
浅草鷲神酉の市
関東地方に所在する鷲神社の年中行事です
大阪府堺市の大鳥大社、愛知県名古屋市の稲園山七寺など、日本各地の寺社で行われています
露店で、威勢よく手締めして「縁起熊手」販売しでいます
早速にご利益があり、熊手持参者「花やしき遊園地」入場料無料でした
『熊手の料金』『2時間待ちの参拝』『参拝者の人数』には驚きました
酉の市
浅草鷲神社
日本武尊を祀り、武運長久、開運、商売繁盛の神として信仰されています
浅草の鷲神社と花畑の大鷲神社の酉の市の2つが、江戸時代から続いている、酉の市です
浅草の鷲神社には、新吉原遊郭があり、以前は「酉の市御例祭の日」には、遊郭内も賑わいました
熊手店約150店舗・露天約800店、80万人↑の参拝者、日本一の酉の市です
参拝するのに、境内が狭い事もありますが、2時間位並びます
吉原弁財天
明暦の大火後、日本橋の遊郭が、湿地の一部を埋立て、吉原へ移動しました
江戸時代には、吉原遊郭のお陰で、さまざまな風俗・文化の源泉となりました
関東大震災では、500人以上の人遊女が池で溺死しました
築山に建つ大きな観音様は、溺死した人々の供養塔です
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『寝そべり族』『親ガチャ』『日本に吹く風』
『世間の価値観』『存在での貢献』『生産性での価値判断』
『入院好き日本人』『社会的入院』『健康不安を煽る』
My English practical training9SEP
『中小企業の淘汰』『失業問題』『失われた30年』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(204)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(482)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
皇室
(64)
観光
(457)
遊び
(48)
医療
(790)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(683)
英語練習
(2349)
散歩
(312)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(373)
歴史
(953)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1435)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
人生訓
(197)
アフリカ大陸
(27)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(107)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(92)
文学
(11)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
ゴジュッサイボウズ/
「錦の御旗」と「討薩の表」
慶喜/
調所広郷 (琉球黒船事件)
サムライソウル/
調所広郷 (琉球黒船事件)
CCSCモデルファン/
調所広郷 (琉球黒船事件)
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo